該当求人数 197 件中81~100件を表示中
国内CRO
PMSコンサルタント
プロジェクトマネジャーとして当社の製造販売後調査の管理を行って頂きます
- 仕事内容
- 製薬メーカーを支援するコンサルタントとして製造販売後調査(PMS)の企画・計画・管理・推進を実施いただきます。
・製薬メーカー内の調査担当者として、規制当局、社内関連部門、CROとのコミュニケーションや各種調整
・PMS全体スケジュールの策定及び円滑なPMS推進に関わるマネジメント業務
・PMS立ち上げに必要な書類(RMP、実施計画書、調査票案等)の作成支援
・安全性定期報告、再審査申請資料作成及び社内レビューのファシリテーション等 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・製薬メーカー又はCROでの勤務経験(5年以上)
・製造販売後調査の管理又は実務経験(5年以上)
・施設契約、症例登録、データマネジメント、統計解析、メディカルライティング、PV等に関する業務の流れや連携、コアコンピテンシーについての理解がある
・英文読み書き(Eメールや、簡単な文書・仕様書等) - 【歓迎経験】
- ・プロジェクトマネジメント経験
・英会話 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、東京
- 年収・給与
- 550万円~1200万円
開発のプロジェクトマネジメントとして上市後の医学的エビデンス構築まで製品ライフサイクル全領域に対して責任を持つ
- 仕事内容
- ・国内外の技術シーズ、医療ニーズの探索
・医療ニーズを満たす製品仕様の決定および開発プロジェクトのマネジメント
・医学的有効性を示すエビデンスを構築する研究テーマの設定、医師との共同研究の推進 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- 大学卒以上 / 経験者のみ募集
・製造業でのプロダクトマネジメント、プロジェクトマネジメント経験(3年以上)
・学歴/大学卒以上
・英語(英文資料の読解、作成) - 【歓迎経験】
- ・医療機器開発経験(外科領域、クラス2以上の製品に携わった方は尚可)
・医療機器開発に関わる技術文書や規格(ISO 13485, ISO14971, IEC62366など)の参照に抵抗のない方
・医学的有効性を示すエビデンスを構築する実務経験
・外部企業との協業/交渉経験
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 500万円~800万円 経験により応相談
プロセス・バリデーションの計画/報告及び技術支援による安定生産に貢献
- 仕事内容
- ・新製品、既存製品、移管製品及び外部委託品に関する生産技術において、製造プロセスの観点から関係部署と調整の上、スケジュール通りの立ち上げ、プロセス・バリデーションの計画/報告及び技術支援による安定生産に貢献する。
・既存製品、新製品、LCM(ライフサイクルマネージメント)の一部変更承認申請に関する製剤設計・プロセス設計・安定性設計を主管し、申請・当局対応を行う。
・既存製品で生じている複雑な品質課題に対し、その原因調査や検討のための試作品製造を行い、科学的根拠を取得して解決に向けた改善を推進する。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- <学歴>修士卒以上
<職種/業界経験> 10年以上(リーダー層)、5年以上(若手層)
<英語力>業務遂行レベル(業務上、英語の報告書作成や海外製薬企業とのメール及び対話によるコミュニケーションが可能なレベルは必須)
求める経験・能力・スキル:
・医薬品メーカーにおけるCMC又は生産技術の関連業務の10年以上の経験を持つこと
・幅広い物理化学的知見や医薬品製造、並びにそれを応用展開する能力があること
・高い安全意識を持ち、製造機器の原理を理解して適切な取り扱いができること
・製剤のスケールアップ検討経験を有し、製品導入時のリスク評価が出来ること
・タイムリなレポート作成を迅速かつ適切に行えること
・レギュラトリ関連の一定の知識と実践する能力を有し、日常的に最新情報のウオッチができること
・海外を含め社内外の関係者とプロジェクト推進に向けたコミュニケーション能力を有すること
◆リーダー層
・課題に対し解決までのストーリーを自ら構築し、具体的検証方法を導きだせること
・チームやプロジェクトのリーダーを行い、業務遂行と人材育成の双方ができること
◆若手層
・課題の対応について理解し、業務の必要性を認識したうえで適切な対応を行えること
・他部門との良好なコミュニケーションを主体的に構築し、業務を行えること
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】福島
- 年収・給与
- 500万円~800万円 経験により応相談
大手外資製薬メーカーにてプログラムマネージャーをご担当いたただきます。
- 仕事内容
- Accountabilities
Accountable for translating asset strategy into actionable plans. Guides team to develop integrated program plan and budget ensuring alignment of the project strategy with operational delivery; holds team accountable to plan. Ensures Global input from Japan in particular for early assets.
For the digital assets orchestrates the entire development and commercialization process of the digital health asset from ideation to full commercialization and subsequent maintenance
Responsible for documenting the asset strategy, key decisions and roadmap and ensures the information is up-to-date and consistent.
Ensures that the Asset Evidence Plan (AEP)and/or Integrated Evidence Plan (IEP) and/or the Target Product Profile (TPP) reflect Japan development strategy for the product milestone releases at the Human Pharma Leadership Committee (HPLC).
For Regional Input from Japan, including early assets (between SOD and PoCP), coordinates with Early Evidence Lead and supports TA Head.
Holds the team accountable to their commitments and organizes necessary follow ups and deployment of necessary knowledge and resources.
For digital assets, ensures that goals, scope, and product domain are understood by all team members and relevant stakeholders.
Responsible for the seamless execution of program deliverables and related activities; escalates delays to asset lead and respective teams. Ensures proactive identification of risks, backlogs, deviations and compliance topics, working with asset team members in their respective areas, and brings team members together to develop recommendations and risk mitigation plans
Supports Asset Lead in coordinating interactions with leadership committees, orchestrates the team to develop cohesive input into governance meetings and to prepare milestone release documentation; maintains repository of governance presentations/decisions.
Coordinates and facilitates senior management presentations, interactions, and documentation
Documents and tracks program-level agreements (e.g alliance, in-licensing contracts, etc), maintains repository of key program documents and logs, including information on partners, collaborators
Manages at operational level critical interfaces among different leads, and other functions/parties not represented in the asset team.
Enables the cross-functional team to achieve jointly defined timelines and milestones and coordinates joint cross-teams (e.g. between Value and Evidence teams) and cross-functional (e.g. submission) deliverables, troubleshooting issues, documenting actions and tracking progress, timelines and costs
In collaboration with the Asset Team members: manages the project plan including timelines and interdependencies between the studies
Serves as the interface and provides input into TA and xTA portfolio planning and coordination, including project classification and characteristics, critical path, timelines and cross-functional resource implications.
For the Digital assets, serves as a strong collaboration partner with /Digital Innovation and other functions to coordinate and align platforms and processes.
Coordinates asset team meetings, documents agenda/minutes, tracks open issues until closure and communicates key decisions to accountable stakeholders outside of asset team if applicable.
Relentlessly drives prioritization, efficiency and speed and facilitates team's agile ways of working (i.e. sprint planning, daily stand-ups, retrospectives etc.)
Regulatory and / or Organisational Requirements
Act at all times within local and global governance standards and facilitate compliance to pharmaceutical standards/ethics/rules via his/her decisions.
Follow all company procedures and processes with respect to Quality, Finance, HR, IT, Legal & Compliance etc.
Job Complexity
The role of Program Manager will handle multiple interfaces and deliverables of drug development process within an asset team and associated next-level teams spanning from early to late stage, from clinical to commercial and managing complex cross-functional deliverables e.g. milestone release, submission and launch preparation. The incumbent needs to be able to reconcile diverging perspectives into a consolidated, ambitious and feasible plan and proactively manage interdependencies and risks in its execution.
For the Digital assets, the PM works in a cross-functional matrix environment of very high complexity including a wide variety of different subject matter experts within the digital health asset team and enabling functions resulting in demanding stakeholder management.
Interfaces
Mainly the Asset Team leads (Asset Lead, Evidence Lead, Value Lead etc.)and next level teams. Key decision making bodies/commitees such as the TALC; Program Managers of other Asset Teams.
For the digital Assets the role has major interfaces with the asset technical development team, ,Group Functions, external partners, patients, and stakeholders.
Job Expertise
Solid experience and track record in process management, project management and delivering within agreed time, cost and quality.
Appreciation of the complex nature of product (drug and digital) development processes and familiarity with key processes and stages of product (drug and digital) development. Experience in agile working methods and know-how on bridging agile and traditional ways of working.
Job Impact
Being part of an asset team, the Program Manager plays a crucial role in delivering successful products in portfolio of patients solutions. Working closely with the Asset lead (and/or Early Evidence Lead), the PM provides oversight of key deliverables, interfaces and significant budget and is instrumental for success of an Asset team. - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・Advanced degree (Master's or comparable degree, e.g., Diploma (Univ.) in Life Sciences, or Medical background
For digital assets: hands-on experience of digital health asset project management and agile working methods
・Long term relevant experience in project management, preferably within the Pharmaceutical or Biotech industry
・Demonstrated understanding and application of broad portfolio of project management processes and tools; project management (PMP) certification desirable.
・Knowledge of pharmaceutical industry and experience in collaborating with related core and enabling functions. Relevant Therapeutic area expertise is required.
For digital:
・Knowledge and understanding of digital health asset development from ideation, MVP, to pilot pre-launch and in scaling and the running digital health assets and best practices
・Understanding of the digital health and medical device regulations landscape and experience with coordinating lean cross-functional teams in an agile and self-organizing work environment
・Critical thinking with the ability to influence, negotiate and manage conflicts at all levels to achieve team alignment, commitment to deliverables with positive team environment
・Strong communication skills, ability to present complex relationships in a concise and structured manner
・Proactive, strives to develop solutions and promote their acceptance. Experience in how to create and nurture a psychologically safe, try-and-learn work environment while keeping ambitious timelines
・Finding opportunities for standardization across assets based on interaction with peer program managers
・Act as task master, support asset teams in resolving issues quickly in line with AAI. Expert knowledge of agile principles and practices for software product development and delivery - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1300万円 経験により応相談
医用画像を用いた臨床試験支援の日本でのパイオニア的存在で統計解析業務をご担当いただきます。
- 仕事内容
- このポジションでは、臨床試験(治験)および臨床研究における統計解析業務を担当頂きます。具体的には、以下の業務を含みます。
・治験実施計画書の統計解析部分の作成
・統計解析計画書や報告書等のドキュメント作成
・統計解析プログラムの構築/実装
・当局対応、統計コンサルテーション
臨床試験におけるデータ解析の専門家として、これらの業務を通じてプロジェクトに貢献して頂きます。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・SAS、R、Python等を用いたプログラミングの実務経験が3年以上ある方
・統計学に関する素養(統計検定2級相当以上)がある方
- 【歓迎経験】
- ・製薬/医療機器メーカー企業、CRO、アカデミアなどで統計解析業務の実務経験が3年以上ある方
・CDISC関連資料の作成経験がある方” - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談(できるだけ早く)
- 勤務地
- 【住所】東京、他
- 年収・給与
- 450万円~600万円 経験により応相談
治験を含む臨床研究の生物統計業務を担当いただきます。
- 仕事内容
- ・治験実施計画の統計的観点からの立案(症例数設計、統計解析計画等)
・承認申請業務および当局対応(照会事項対応・適合性調査・治験相談等)
・開発プロジェクトチームへの統計的観点からの参画
・生物統計担当者(必要に応じデータオペレーション担当者も含む)に人財育成の一助を担う(主に専門性向上)
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・【学歴】修士課程修了(薬学部等の場合は学部卒可)
・【業務経験】生物統計業務を10年以上経験し、治験計画立案、承認申請業務および当局対応(照会事項対応・適合性調査・治験相談)の経験を複数有している。
・【能力スキル】治験に関連する高い専門性(生物統計学、科学的・倫理的思考、文書作成能力、コミュニケーション能力、達成指向力)、語学力(TOEIC:700点以上)マネジメント能力(人財育成)
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】京都
- 年収・給与
- 1050万円~1150万円
眼科製剤の新規製剤技術の探索研究および製剤化検討・製造法検討業務
- 仕事内容
- ・眼科製剤の治験薬製造
・眼科製剤の製剤化検討
・眼科製剤の製剤技術開発
・特許調査・出願
・申請書作成・照会事項対応
・その他(研究所維持に係る業務等) - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・大学院卒以上(薬学部6年制含む)
・医療用医薬品の治験薬製造または製剤開発(製剤設計)経験者(3年以上)
求める人物像:
・日々の業務を正確かつ効率的に取り組める方
・達成の難しい課題にも粘り強く取り組める方
・要改善点に関して、自らの対応策を提示して相談できる方
・他者と関わり合う能力・コミュニケーション能力・調整力のある方
・現状に満足せず、常に高い目標を掲げチャレンジする姿勢を持つ方
・ご自身の経験を活用し、新しい業務に能動的に取り組める方
- 【歓迎経験】
- ・治験薬製造(CMOへの技術移管及び工業化)の経験
・点眼剤、バイオ医薬品の製剤開発経験
・微生物試験(無菌試験、保存効力試験など)の実施経験
・製剤特許の出願経験
・CMCパートの申請書作成・照会事項対応の経験
・医薬品開発におけるAI活用経験 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 2025年4月1日以降
- 勤務地
- 【住所】兵庫
- 年収・給与
- 550万円~700万円
iPSC由来又はその他細胞を用いた再生医療等製品の開発を手掛けていただきます。
- 仕事内容
- ◇CMC業務全般
・商用製造施設・試験施設(海外の外部委託施設含む)の生産体制確立
・各種原材料製造施設(海外施設含む)のマネジメント
・外部委託施設における治験薬製造管理
・承認申請資料(CMCパート)の作成
・PMDAまたはFDAの薬事対応(CMCパート) - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・CMCに関する実務経験(5年以上)
・製造施設の立ち上げ、CDMOへの技術移転、または、CTD(CMCパート)作成経験
・ビジネスレベル以上での英語の読み書き可能で、英会話能力をお持ちの方(海外取引先とのメール、会議あり)
・医薬品開発、新薬申請に関する知識、経験をお持ちの方 - 【歓迎経験】
- ・再生医療等製品に関する実務経験者
・海外勤務又は外資系企業での勤務経験
・規制当局対応業務の経験 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】応相談、東京、他
- 年収・給与
- 750万円~1100万円
医薬品開発に関る臨床試験、製造販売後臨床試験におけるモニタリング業務
- 仕事内容
- 医薬品開発に関る臨床試験、製造販売後臨床試験におけるモニタリング業務。
・モニタリング業務(全て又は一部)を行っていただきます。
・契約事項、GCP、SOP、その他関連する法規制等を遵守し、受託したプロジェクトにおけるモニタリング業務全般の実施、また治験実施計画書等に従って治験が実施されていることをモニタリングする責務を担っていただきます。
・分業制ではなく、試験の立ち上げから終了までの一連の業務に携わることができます。
※本求人に限り、グローバルスタディへのアサインを確約します。
入社後、本人からの希望もあるうえで、継続的にグローバルスタディへのアサインを優先します。
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- <東京>
・ GCP・モニタリングのトレーニングを受講し、CRA認定を取得済みの方
・ Global Studyの実績を積みたい方
<大阪>
・モニタリング実務経験1年以上 - 【歓迎経験】
- ・ Global Studyの担当経験がある方歓迎
・ チームメンバーと共通の目標に向かって成果を上げる環境を望む方
・ ステークホルダー(製薬会社・医療機関)の方々と信頼関係を構築する仕事をしたい方
・ モニタリング/臨床開発(GCP、倫理、サイエンス、コミュニケーション、Clinical Operation上の戦略・戦術など)を実践で学びたい方
・ 早期にプロジェクトリーダーやラインマネジメントへのキャリアアップを目指したい方
・ キャリアプランとして、フルアウトソースモデルのPM(プロジェクトマネージャー)を目指したい方 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京、他
- 年収・給与
- 450万円~750万円 経験により応相談
大手外資系企業にてクリニカルディベロップメントアーリーエビデンスを担当いただきます。
- 仕事内容
- Accountabilities
・Responsible for making Japanese early clinical development plan authorized by group global early Asset Teams as well aligned with global development strategy in Oncology therapeutic area
・Ensure Japanese submissions and registrations in Oncology therapeutic area are appropriately handled and obtained
・Ensure all the projects in Oncology therapeutic area are correctly managed in both in timeline and in quality
・Support group management team in making development and/or data building decision based on whole picture in Oncology therapeutic area
・Ensure group provides safety related important information with appropriate assessment to stakeholders in timely manner during its product life in pre-launch phase
・Support group obtains preferable pricing in Japan
・Knowledge transfer to MA/MSL groups and other relevant business functions
・Establish strong network with Japanese external experts supporting our product
Regulatory and / or Organisational Requirements
・Ensure all the projects are correctly managed in timeline and quality
・Contribute to Strategy and Activity Review Committee meetings
・Ensure benefit/risk evaluations of products, ethics and compliance
・Ensure all the projects are correctly managed in timeline and quality
・Contribute to Strategy and Activity Review Committee meetings
・Ensure benefit/risk evaluations of products, ethics and compliance
・Ensure preparation of local Integrated Asset Plan (IAP) & Integrated Customer Plan (ICP) to include Japan specific needs, together with Asset Team colleagues & aligned with global IAP
Job Complexity
Work as a project lead in Japan (Early) Evidence Team and especially closely collaborate with global (Early) Asset Lead(s) and (Early) Evidence Lead(s)
Interfaces
Global Asset Team(s), Japan Asset Team colleagues, PV team, Therapeutic Area Leadership Team, Team Member Global Epidemiology
Job Expertise
Full understandings of regulatory and compliance requirement in clinical development - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・Bachelor of Science
・Experience in "Oncology" clinical or research setting with or without own publications, 3+ years industry experience as CPL
・Experience in PMDA consultation, the query response, and obtaining regulatory approval for the development compounds in charge
・Ability to make your own proposals for modifying project plans to meet the actual situation in Japan or to enable accelerated approval, based on a global development strategy
・Project management skills as a lead
・English communication skills beyond daily conversation
・Complete understandings of the current standard of care for specific cancer types - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1200万円
国内SMOにて、治験事務局担当者を募集いたします。
- 仕事内容
- ・書類ファイリング、整理
・電話対応
・会議準備、議事録作成
・請求書作成
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・SMA(治験事務局担当者)の経験 ※年数不問
・パソコンスキル、書類作成、ビジネスメールスキル - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 300万円~450万円
CROにて製造販売後調査における登録・DM業務
- 仕事内容
- 製造販売後調査における登録・DM業務をご担当いただきます。
<プロジェクトの例>
・製薬メーカーにおける製造販売後調査の管理・推進業務(CROの選定・業務管理・問合せ対応、メーカー側にて作成する成果物の作成支援、及びCRO側で作成する成果物のレビュー・検収)
<担当業務>
・立ち上げ業務(ベンダー選定、CRF作成、EDC開発、進捗管理システム構築、ドキュメントレビュー、CRO窓口業務、他部署との連携調整、社内スケジュール管理)
・運用業務(CROからの問合せ対応、調査進捗管理、安定報対応、他部署との連携調整、CRO窓口業務)
・クローズ作業(システムクローズ、資料保管対応、CRO窓口業務)
・その他(業務効率化提案および改善、ドキュメント類の整備) - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・製造販売後調査におけるDM業務経験(3年以上)
・CROでの勤務経験
・EDCを利用した経験
・GPSP等の規制の理解を有し、準拠して業務を遂行できる方 - 【歓迎経験】
- ・DM業務立ち上げの経験
・データ固定の経験
・DM業務窓口対応の経験
・EDCの設計又は構築経験
・チームマネジメント経験
・英作文、英会話 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、東京
- 年収・給与
- 450万円~700万円
小児領域に豊富な実績とノウハウを持つCROにて臨床開発モニターを募集
- 仕事内容
- 医療現場の現況・意見等の情報収集による企業への開発テーマ提案、臨床研究実施や各実務に関するコンサルティング、製薬会社・CROにおける新入社員CRA研修や医療機関担当者研修なども行っている当社にて、臨床開発モニター(CRA)をお任せいたします。
※受託型・派遣型の両方可能性有
■業務詳細:
新薬の臨床開発におけるモニタリング関連業務をご担当頂きます。
一人1PJ制を取っており、試験の立ち上げから終了までの一連の業務に携わることができます。
(医師、医療機関の選定・契約手続き・IRB対応・症例エントリーの促進・SDV・症例のモニタリング・報告書の回収) - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・臨床開発モニター(CRA)の実務経験(目安3年以上)
・宿泊を伴う出張が可能な方 - 【歓迎経験】
- ・企業治験でのPI~PIIIのいずれかのモニタリング経験がある方
・プロジェクトリーダーへのキャリアアップを目指したい方
・英語の読み書きに抵抗のない方 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、東京、他
- 年収・給与
- 450万円~650万円
CMC部門におけるプロジェクト活動の企画推進、並びに関連部門との調整・連携、治験薬の品質保証業務
- 仕事内容
- CMC部門におけるプロジェクト活動の企画推進、並びに関連部門との調整・連携、治験薬の品質保証を担っていただきます。
・CMC部門におけるプロジェクト活動の企画推進、並びに関連部門との調整・連携強化に関する業務
・CMC部門における治験薬の品質保証、信頼性保証に関する業務
・CMC部門におけるパイロット設備の設計、または新規技術を伴う設備の導入、並びに設備管理に関する業務
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・医薬品の研究開発または生産技術などCMC分野での実務経験
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】香川
- 年収・給与
- 450万円~700万円 経験により応相談
内資製薬メーカー
CMCにおける品質保証業務
ワクチン専門メーカーでの分析開発業務
- 仕事内容
- 治験薬GMPにかかる以下の業務を担っていただきます。
変更管理の照査及びそれに伴う関係部門との調整、逸脱管理の照査及びそれに伴う関係部門との調整、バリデーション・ベリフィケーション(クオリフィケーションも含む)照査及びそれに伴う関係部門との調整、原材料サプライヤー、試験委託先等の管理、GMP教育計画の策定及び進捗管理、従業員へのGMP教育の実施、品質情報/回収管理、出荷管理、文書管理、行政査察/治験依頼者の監査への対応業務 など - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・GMP業務経験(製造部門、技術部門、品質部門など)
・3年以上のGCP、GMPあるいはGQPなどの品質保証業務の経験
・GMP査察への対応経験(査察実施経験も可) - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】香川
- 年収・給与
- 550万円~700万円 経験により応相談
内資製薬メーカー
技術保証・薬事担当
ワクチン専門メーカーでCMCにおける薬事業務を担っていただきます。
- 仕事内容
- CMCにおける薬事
CMC薬事にかかる以下の業務
・薬事関連資料(PMDA相談、CTD申請)の作成、確認
・申請後の照会対応 等 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・医薬品業界で3年以上の薬事業務経験(特に、開発薬事もしくはCMC薬事)を有する方
・バイオ医薬品を中心とした医薬品のCMC分野において、承認申請から承認取得までの経験またはそれに準じる経験を有する方 - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】香川
- 年収・給与
- 500万円~750万円 経験により応相談
統計解析業務を担っていただきます。
- 仕事内容
- ・SASプログラムによる解析業務(解析帳票の作成、シミュレーション等による症例数設計)
・臨床試験の統計解析業務(プロトコール・統計解析計画書の作成、試験メンバーとのコミュニケーション、外部委託先とのコミュニケーション・オーバーサイト) - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・臨床試験で汎用される生物統計に関する知識
・SASプログラミング(複雑な統計モデルを用いた解析、シミュレーション含む)
・統計解析計画書及びその他関連資料から必要な解析帳票の作成
・製薬企業もしくはCROにおいて5年以上の統計解析関連業務の経験者 - 【歓迎経験】
- ・少なくとも3本の臨床試験の計画・解析・報告業務の経験者
・抗がん剤分野の実務経験がある
・英語を用いた実務経験がある - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 7月入社(応相談)
- 勤務地
- 【住所】在宅可、大阪、他
- 年収・給与
- 600万円~900万円
製薬企業にてDM業務を担当する案件で、仕事と家庭のバランスをとれる職場もございます。
- 仕事内容
- ・DM計画書、手順書、仕様書の作成
・CRF form作成(EDCを含む)
・臨床データベース構築
・ロジカルチェックプログラムの作成
・各種バリデーション業務
・各種症例リストの作成
・データ入力、データクリーニング
・データベース固定 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・DM経験 3年以上
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪、他
- 年収・給与
- 400万円~700万円
文書QC、ライティングサポートからMWへのチャレンジ
- 仕事内容
- 下記書類の作成等を行って頂きます。
・治験薬概要書(案)
・治験実施計画書(案)
・説明・同意文書(案)
・治験総括報告書(案)
・申請添付資料概要(案)
・承認申請・再審査申請資料(案)
・作成使用成績調査・特定使用成績調査資料(案)
・投稿論文 等 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- MWの経験2年以上
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪、他
- 年収・給与
- 400万円~700万円 経験により応相談
新薬開発における臨床試験のモニタリング業務全般の求人
- 仕事内容
- 新薬開発における臨床試験のモニタリング業務全般(グローバルスタディを含む幅広い領域に携われます)
・病院訪問(医師やCRCとのやり取り、書類回収など)
・モニタリング報告書の作成
・SDV対応
・治験薬回収など、出張も発生することがあります - 応募条件
-
- 【必須事項】
- CRAとしての実務経験を2年以上お持ちの方
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪、他
- 年収・給与
- 400万円~750万円 経験により応相談