研究開発をサポートする新しいクラウドベースのデータプラットフォームを展開
- 仕事内容
- この役割は、データソースの分析、複雑なデータフローパイプラインの設計、開発、保守などのソフトウェアソリューション開発アクティビティを管理します。さらに、この役割は、高度な分析を使用してデータアナリストや意思決定科学者と協力して、オミクス、臨床、画像、および検査データを分析するソフトウェアを開発することにより、バイオマーカーの発見活動をサポートします。
This position within Clinical Biomarker and Biomarker Strategy group resides in Biomarker department and vice president of the Biomarker department.
Summary:
Works with scientists and researchers to identify data sources and tools to be integrated into the new cloud-based R&D data platform. Validates the source-to-target mappings and reviews the data flow designs. Works closely with the solution development team on the design, development and implementation of new data flows and tools to be integrated into the platform. Supports the design and implementation of infrastructure needed to support the existing R&D data platform including implementation of interfaces with data systems for data integration. Performs ongoing monitoring of R&D platform capacity and performance, including working with the cross-platform IT team to plan for capacity and performance. - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・コンピュータサイエンスまたは関連分野の学士号
・IT、プログラミングの実務に関する知識、経験(Java/Python)
・国外の関係者やベンダーに対し、英語で依頼、議論ができる能力
・製薬業界、とくに臨床試験に関する知識、経験 - 【歓迎経験】
- ・コンピュータサイエンスまたは関連分野の修士号
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 500万円~1000万円 経験により応相談
Senior Scientist, Molecular Pathology Group
最先端の科学・技術に基づいた臨床研究のためのバイオマーカーを提供
- 仕事内容
- ・最先端の科学・技術に基づいた臨床研究のためのバイオマーカーを提供します。疾患の関連データを生成して、適応症の選択と対象となる患者集団を導きます。
・標的発現を測定し、治療に関連する適応症を選択するための臨床決定を通知する。合理的な薬物の組み合わせを導くために、臨床サンプルにおける主要ながん経路の相互作用とフィードバックのメカニズムを理解します。
・再発時の腫瘍を研究し、さまざまな組織ベースの方法を使用して多重病理学アッセイを提供することにより、耐性標的治療の新しいメカニズムを定義します。
・プロジェクト関連分子のIHCアッセイを開発し、患者選択マーカーの実現可能性とPD試験マーカーの実現可能性を臨床試験に向けて評価します。ヒトのサンプルの組織病理学的分析により、薬効評価、毒物学的洞察、プロジェクトのターゲット適応症選択の意思決定に貢献します。
・プロジェクトチーム、PI、CROとのIHCアッセイの作成、評価、転送のためのグローバルなコミュニケーション、およびこれらのアッセイのトラブルシューティングに関するサポートをタイムリーに提供します。
・科学的成果のドキュメントとプレゼンテーション資料をプロジェクトチームグループ、企業のシニア、保健当局に時間どおりに準備します。
・組織病理学研究環境における新しいプラットフォームとインフラストラクチャーの構築に関するリーダーシップ。
・トランスレーショナルリサーチにおける分子病理学グループのチーム管理に関するリーダーシップ。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・医師、病理医・人体病理学、バイオロジーの知識。
・M.D.病理学者
・最先端の分子組織病理学(マルチプレックスターゲット検出を含む)および分子組織病理学的アッセイ開発における豊富な経験。
・IHCの実施に関する知識を有し、試験系の構築やトラブルシューティン
グ対応を自律的に実施できる。
・実務の中でチームのマネジメントをした経験を持っている。
・英語力(TOEIC600点以上もしくは英語でビジネスコミュニケーションで
きるレベル) - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 700万円~1350万円 経験により応相談
大手製薬企業にて特許担当
内資製薬メーカーでの知的財産部の特許出願業務担当。
- 仕事内容
- ・特許出願明細書作成/特許審査中間処理
・知財評価(鑑定、導入・導出)
・知的財産訴訟
・知財関連契約の審査
・特許調査業務
・医薬品研究開発における知財サポート - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・国内外を対象とした特許業務経験
・生物化学(及び有機化学)についての十分な知識
・英語での知財業務遂行能力(読み書き)
・社内外とのコミュニケーション能力
・薬学部、理(理工)学部、農学部等、理系修士課程修了以上(業務経験により応相談)
- 【歓迎経験】
- ・国内外特許訴訟経験
・バイオ医薬品(抗体医薬、ADC、AAV、核酸医薬、細胞治療、遺伝子治療薬等)に関する特許業務経験
・企業(特に製薬企業)での特許業務経験
・英語でのコミュニケーション能力”
・弁理士資格
・TOEIC700点以上 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1100万円 経験により応相談
大手製薬企業の薬剤疫学担当者
RWDを活用した、クリニカルクエスチョンに対する情報創出や製造販売後調査に対するプロジェクト管理業務
- 仕事内容
- 以下に関して、グローバルを含めて取り組む
・RWDを活用した、クリニカルクエスチョンに対する情報創出
・RWDを活用した、安全対策の効果確認(医療従事者等の意識調査を含む)
・シグナルディテクション/バリデーションの実施
・システマティックリテラチャーレビュー、メタアナリシスを通じたクリニカルクエスチョンに対する情報創出
・製造販売後調査(製造販売後データベース調査含む)関連業務 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・薬剤疫学(統計知識を含む)の専門性
・SAS、R、Pythonを用いたデータセット構築及び解析の経験
・薬剤疫学(公衆衛生も可)のPhD
・英語:ビジネスレベル(TOEIC:700以上)
- 【歓迎経験】
- ・オンコロジー領域の経験
・プロジェクトマネジメントの経験
・統計検定準1級以上
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1100万円 経験により応相談
大手製薬メーカーにて先進デジタル技術担当の求人
先進デジタル技術導入担当者としてグローバルで積極的にDXを推進し全社変革の実現に取り組んでいただきます。
- 仕事内容
- ・先進デジタル技術の調査・分析・検証を行い、導入可否を判断する
・先進デジタル技術活用に関わる大規模案件や、全社変革の実現に向けた重要プロジェクトの構想策定、企画立案を行う
・社内外のステークホルダーを巻き込みながら、先進デジタル技術を基軸とした全社変革プロジェクトを推進する - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・大学学部卒以上
・先進デジタル技術関連知識:AI、量子コンピューター、ブロックチェーン、ロボティックス等の先進デジタル技術動向を把握しており、適用範囲等を判断できる能力
・企画力:技術を起点とした企画を推進できる能力
・コミュニケーションスキル:社内外の関係者を巻き込みながら、組織を横断した変革をリードできるコミュニケーション能力
・グローバルスキル:各国の文化・商習慣等の違いを踏まえ、海外パートナーと英語でコミュニケーションできる能力
・業務経験:クライアント企業、または、自社の業務変革を目的とした、先進デジタル技術導入に関わる企画・実行の経験
行動特性:
・失敗を恐れず、失敗から学ぶ姿勢
・ポジティブさ
・好奇心 - 【歓迎経験】
- ・先進デジタル技術関連知識:左記先進デジタル技術動向について深い理解と洞察力を有し、技術特性を踏まえた上で、制約、適用範囲等の判断を主体的に行う能力。強みとする技術領域に関しては、基礎研究レベルの論文から技術動向推察ができる能力。
・企画力:全社課題を特定し、先進デジタル技術活用の観点から、その解決に向けた企画を立案できる能力
・グローバルスキル:交渉や調整を含む英語でのコミュニケーションを円滑に実施できる能力
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1000万円 経験により応相談
開発中の医薬品原薬の化学工学的研究*及び製造装置・設備設計から技術移転、バリデーションを含む生産設備立ち上げ業務
- 仕事内容
- ・医薬品原薬の化学工学的研究*及び製造装置・設備設計から技術移転、バリデーションを含む生産設備立ち上げ業務
*:化学工学的視点に基づく単位操作の解析(反応速度論、晶析メカニズム等)や、流体シミュレーション等を活用したスケールアップ検討等。
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・医薬品またはファインケミカル、バイオ製品の製造プロセス開発の実務経験*がある。
*:化学工学的な研究実績があること
・製造装置・設備の設計・施工及び技術移転を含む生産設備立ち上げやバリデーションの実務経験がある。
・戦略的思考力を持ち、社内外の関係者と連携し、チームをまとめて目標を達成するリーダーシップを有する方。
・コミュニケーション能力が高く、周囲と協力して仕事を進めることが出来る。 - 【歓迎経験】
- ・設備施工時のエンジニアリング業務の経験があれば、尚、望ましい。
・英語によるコミュニケーション力(例えば、TOEIC 730点以上や海外企業との協業経験等)があれば、望ましい。 - 【免許・資格】
- ・技術士、危険物取扱者など上記業務に関連する資格(必須ではない)
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川
- 年収・給与
- 600万円~1100万円
臨床試験実施するための複数のグローバル開発管理システムの運用
- 仕事内容
- グローバル開発におけるスピード向上及び品質確保を目的に、国内及び海外関連会社(米国、欧州、アジア地域)と協業し、主に臨床試験実施するための複数のグローバル開発管理システムの運用(臨床試験関連文書管理システム、臨床試験管理システム等)を行う
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・製薬企業又はCROで臨床試験関連業務に5年以上従事し、グローバル臨床試験のオペレーション業務、データマネジメント業務又は臨床試験関連文書の管理業務の経験がある
・J-GCP, ICH-GCPなど臨床試験の実施に関連する薬事規制に精通している
・現状と課題点を把握し、業務改善を提案及び実行した経験がある
・他部門、海外関連会社及び外部委託業者と連携できる円滑なコミュニケーション能力と調整力を有している
・英語でのコミュニケーション能力(電話会議、メール、資料作成が可能、目安としてTOEIC 800点以上)
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 経験により応相談
製剤大型設備投資プロジェクトのエンジニアリング業務
- 仕事内容
- ・大型設備投資プロジェクトのエンジニアリング業務
・建設会社との折衝(設備設計・コスト・スケジュール)
・コンセプト・基本・詳細設計における社内取りまとめ(技術仕様の確定)
・GMP業務(IOQ資料取りまとめ・PQ支援)
・当局・官公庁との調整
・プロジェクトリーダーとしての全体マネージメント
※大型設備投資プロジェクト担当となった場合、建設期間中の勤務地は建設場所勤務(神奈川県、埼玉県他)となります
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・バイオ医薬品のプラントエンジニアリング(大型設備投資)経験
・一般的な医薬品プラントエンジニアリング知識もしくは一般的なプロセスエンジニアリング知識
・薬機法・GMP関連法規を理解しエンジニアリング業務に反映できる能力 - 【歓迎経験】
- ・設備投資案件のプロジェクトマネージャーの経験
- 【免許・資格】
- <望ましい>
・建築・電気・消防・危険物・環境・ユーティリティ・機械関連資格
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川、他
- 年収・給与
- 600万円~1150万円 経験により応相談
抗癌剤プロジェクトのプロトコール作成に中心的に関わり、チームメンバーと共に臨床試験を推進する臨床開発担当者
- 仕事内容
- ・抗がん剤プロジェクトのクリニカルサイエンティストとして、プロトコール、同意説明文書の作成および改定、メディカルライター等と協働して総括報告書の作成等を行うことで、グローバルスタディを推進する
・国内やアジアを中心とした承認申請関連業務を臨床の立場で推進する。能力によってはFDA等の承認申請関連業務を含む。
・新規試験を中心としたグローバル開発戦略立案、開発戦略・臨床試験計画策定のための医師・KOLとの専門的な議論
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・理学系大学または大学院修了者
・抗がん剤(固形ガン・血液癌)における医薬品臨床開発のクリニカルサイエンス業務の経験(3年以上)
・英語でのコミュニケーション力(グローバル会議等で発言経験を積まれている方、もしくはTOEIC750点以上を目安とする)
・臨床開発一般の基礎・臨床の知識
- 【歓迎経験】
- ・PhD
・抗がん剤(固形ガン・血液癌)における医薬品臨床開発のクリニカルサイエンス業務の経験(3年以上)
・英語でのコミュニケーション力(グローバル会議等で発言経験を積まれている方、もしくはTOEIC750点以上を目安とする)
・臨床開発一般の基礎・臨床の知識
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1000万円 経験により応相談
大手製薬メーカーのグローバル監査スタッフ
大手製薬メーカーにて国内・海外における内部監査業務
- 仕事内容
- ・内部監査業務(国内・海外)。具体的には、リスク分析・評価、監査計画立案、内部監査に関する調査、本監査(インタビューや実査)、監査結果に関する改善提案、監査報告書・監査調書作成等
・グローバル監査体制の運営・強化および海外グループ会社監査部との連携・調整の推進
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・内部監査・内部統制に関する知識および業務経験(5年以上)
・インタビューが適切に実施できるコミュニケーション力
・英語で議論ができる能力(目安としてTOEIC 850点以上)
・海外監査・海外駐在経験
・(外国人の場合)日本語での読み書き・コミュニケーション
- 【歓迎経験】
- ・SAPを中心としたITシステムに関するコンサルティング業務、または監査業務
・DX、IT活用に関する経験・スキル - 【免許・資格】
- 必須:公認会計士または米国公認会計士
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1100万円 経験により応相談
薬事渉外担当(国内、「がん領域」または「がん領域以外」)
国内の新医薬品の開発段階から承認に至るまで規制当局との協議・折衝をリー
- 仕事内容
- ・国内の新医薬品の開発段階から承認に至るまで規制当局との協議・折衝をリードする等して薬事業務を遂行し製造販売承認を取得する
・グローバルチームと協業して国内の新薬開発に関する適切な薬事戦略を策定し遂行する - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・新医薬品の担当者として治験申請又は承認申請業務に従事した事があり、3年以上の実務経験のある方
・国内外関係者に対して粘り強く且つ丁寧なコミュニケーションを行う意欲のある方
・海外薬事担当者(欧米)と円滑にコミュニケーションできる英語力を有する方
・チームメンバーと信頼関係を築き、彼らと協働しながら目標を達成する
・新しいことにも好奇心を持って、学び、挑戦し、主体的に行動する
・困難な状況に置かれても、大きな目標を達成するために真摯に業務に取り組む - 【歓迎経験】
- オンコロジー領域の開発経験(薬事又は臨床開発)があれば望ましい
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1100万円 経験により応相談
バイオ注射製剤に関する処方及び製造法の研究、GMP製造所への技術移転、並びに申請書の作成
- 仕事内容
- 無菌注射製剤特に新規モダリティを含めたバイオ注射製剤に関する製造法の研究、GMP製造所への技術移転、並びに申請書の作成を行う
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・修士課程修了者および同等程度以上の専門性のある方
・無菌注射製剤の製剤設計又は製造の実務経験が6年以上ある
・注射製剤製造工場の施設、設備設計の知識がある
・英語によるコミュニケーション力(例えばTOEIC730点以上)
・新たなことへ挑戦意欲が高く、社内外の関係者と連携しながらリーダーシップを発揮できる。真摯であり誠実な人柄である方 - 【歓迎経験】
- ・(製剤設計経験がある方は)注射製剤の治験製剤製造経験があると好ましい
・CMC開発(申請等)経験(新規モダリティ/バイオ医薬品含む)がある。
・PIC/S、GMP、各種ガイドライン等の規制に精通している。 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川
- 年収・給与
- 600万円~1100万円
デジタルヘルス(デジタルセラピューティクス等)に関する戦略および要件を実現に向けて担う
- 仕事内容
- ・デジタルヘルス(デジタルセラピューティクス等)、HaaSソリューション・サービスに関する戦略および要件を実現するために最新のテクノロジーを調査、分析し、最適なシステムのグランドデザインおよび実装方針を策定する。
・システム構築を担当するIT系企業やプロジェクトマネージャーへの指示、アドバイスを行い、プロジェクト全体のシステム構築をリードする。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・大学学部卒以上
・医療機器メーカー、電子カルテメーカー、ヘルステック企業、コンサルティング企業等で、医療機器プログラム・医療システム等の開発経験
・デジタルセラピューティクス、デジタルヘルス、医療システム等におけるITおよび臨床現場の専門知識を有し、独力で課題発見や解決をリードできる能力
・最新技術を調査、分析し、最適なシステムのグランドデザインおよび実装方針を策定できる能力
・モバイルアプリケーションおよびWebアプリケーションにおいて、システム開発のプロジェクトマネジメント経験(要件定義、RFP作成、ベンダー交渉等)がある
・外部ベンダーや医療関係者と交渉・コミュニケーションができる能力。(海外ベンダーともコミュニケーションできることが必須)
・現在の医療に課題を感じている、あるいは医療に貢献したいという想いがある - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1100万円 経験により応相談
大手製薬企業にて全社的リスクマネジメント体制の運営・改善業務
- 仕事内容
- ・グローバルリスクマネジメント高度化PJメンバー
・全社的リスクマネジメント体制の運営・改善(国内外グループ会社を含むグループ全体のリスクマネジメント運用)
・重大リスクのリスク対応策推進、顕在化に備えた対応体制の検討
・リスクマネジメントに関するITシステムの構築、運営
・重大リスクの顕在化直後の初動対応(危機管理)
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・全社的リスクマネジメント(ERM: Enterprise Risk Management)に関する知見
・英語でのコミュニケーション力(英文の読み書き、ビジネス英会話、英文e-mailでのコミュニケーション)
・海外出張、深夜早朝のグローバル会議への参加が可能 - 【歓迎経験】
- ・企業のリスク専任組織でのリスクマネジメント業務経験
・DX/ITシステムの構築・運用に関する知識
・アジア・中南米地域のカントリーリスクに関する知見
・製薬企業における各機能の役割への理解
・海外グループ会社を含めた全社的リスクマネジメント業務の経験
・コンサルタント等として企業のリスクマネジメント関連課題への対応をサポートした経験
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1100万円 経験により応相談
製薬メーカーでの国内外に展開される医薬品・治験薬のQMS Global Harmonization業務
- 仕事内容
- (1)国内外に展開される医薬品・治験薬のQMS Global Harmonization
・グローバル組織への変化の推進
・QMSの新規ITシステムへの移行・安定運用・管理・旧システムの終了対応
・製造委託先管理業務のグローバル組織としての明確化及び手順化
・海外当局査察にむけたInspection Readinessの推進・製造所の支援
(2)当局提出資料(IND/IMPD、CTD、承認申請書、試験報告書等)の信頼性の確保
(3)製造所等のGMP/GDP監査
(4)新規PJへの品質保証分野からの参画
(5)品質保証部の運営・Global GMP-QAの運営
・業務への慣れに応じ、在宅勤務を活用したフレキシブルな勤務の実現が可能です
・医薬品製造の出発物質から最終製剤まで広い視野でとらえることができます
・グローバルの関連事業所に対して積極的に働きかけ、巻き込みながら活躍していただきたいと考えています
・業界動向へのアンテナが必要ですが、経験の蓄積が役に立つ仕事です
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・治験薬を含むGMP業務(製造管理や品質管理、QA)、GQP業務、海外向け製品の品質保証、あるいはCMC研究(技術開発など)の経験
・海外と折衝ができる英語力(目安としてTOEIC750点以上)または自助努力で英語力を向上しようとする意欲
・課題の本質をとらえて解決する力
・日本語・英語の文書作成能力・発信力
- 【歓迎経験】
- プロジェクトマネジメント能力、交渉・調整能力、状況をわかりやすく図示する能力、国内外当局査察対応経験、新製品の国内外申請業務の経験、製造所のGMP監査経験、QMSのグローバル調和推進の経験
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 経験により応相談
データインテグレーションエンジニアへの転職
各システム間のインテグレーションの設計・実装などに貢献
- 仕事内容
- ・データ創出元である研究機器やソースシステムと、データマネジメントシステム間でのインテグレーションの設計・実装
・データマネジメントシステムとデータ利用側システム間でのインテグレーションの設計・実装
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・大学卒以上
・ドメインモデリングを含めたプログラミングスキル - 【歓迎経験】
- ・英語中級以上
・クラウドネイティブアプリケーションに関する知識
・医薬品企業、ライフサイエンス分野でのベンチャー企業における業務経験
・英語でのコミュニケーション能力 (研修制度あり) - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 経験により応相談
【大手内資製薬企業】データプラットフォームエンジニア
分散型データプラットフォームの構築および運用などに貢献
- 仕事内容
- ・分散型データプラットフォームの構築および運用(他のシステムとのインテグレーションを含む)
・創薬研究領域におけるデータガバナンス関連業務
・データプロデューサーおよびコンシューマーとのプラットフォームの利用に関する連携
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・データウエアハウスおよびデータレイクなどのデータマネジメントシステムの構築・運用経験
・パブリッククラウドに関する知識、経験(特にAWS)
行動特性:
・情熱と好奇心を持って最新技術に取り組み学ぶ意欲がある
・個人の成果ではなくチームとしての成果を追求できる
・背景の異なる関係者とコミュニケーションをとり目的に向かって推進することができる
- 【歓迎経験】
- ・データガバナンスに関する知識、経験
・分散型データプラットフォーム(data meshなど)の構築・運用経験
・API設計、実装
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1100万円 経験により応相談
オートメーションエンジニアへの転職
自動化研究機器の最適化をエンジニアリングとして担っていただきます。
- 仕事内容
- ・創薬研究業務の自動化システムの構築や最適化の検討
・自動化研究機器の特性把握と動作調整・メンテナンス
・自動化関連技術の調査および導入の検討”
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・研究関連機器および制御システムに関する理解
・複数機器の連動・調整・メンテナンス・修理に関するエンジニアリング技術
・背景の異なるメンバーとコミュニケーションをとり、チームの成果を追求できること
・情熱と好奇心を持って未経験の分野に取り組めること
- 【歓迎経験】
- ・ソフトフェアの知識や活用経験
・SiLA 2に関する知識や活用経験
・英語でのコミュニケーション能力 (研修制度あり)
・ライフサイエンス分野での業務経験”
・英語中級以上
・大学卒以上
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1100万円 経験により応相談
QARA グローバルQA部門 企画スタッフの求人
グローバルQA組織となるための施策を企画し牽引していただきます。
- 仕事内容
- ・複数GXP-QA(GMP,GCP,GLP,CSPV,MA,GQP等)や他部門・ユニット(グローバル)を跨る新規検討案件や改善案件の施策立案及びプロジェクトリード
・グローバルQA組織における中計・年度業績目標の立案、パフォーマンスの把握と推進
・DX、デジタルテクノロジーの活用推進に向けた施策立案、プロジェクトリード
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・製薬企業でのGXP*-QAまたはGXP*業務の経験 及び
(*GXP:GMP,GCP,GLP,CSPV,MA,GQP等)
・グローバル・他部所・他社を巻き込んだ新規検討案件や改善案件の施策立案及びプロジェクトリードの経験 及び
・英語力(英語での会議において、適切に応答し、自分の発言が理解・納得されるレベル)
- 【歓迎経験】
- ・プロジェクトマネジメントのスキル・経験
・コミュニケーション能力、対人折衝力、協調性、積極性、課題突破力、誠実さ
・文章作成能力、パワーポイント等を用いた可視化能力
・TOEIC750点以上 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 経験により応相談
【大手製薬メーカー】調達実務担当者(カテゴリーマネジメント)
主に間接材における、支出分析、コスト削減のための企画や施策の立案
- 仕事内容
- ・間接材調達のカテゴリマネジメント(支出分析、カテゴリ戦略立案、サプライヤ選定、価格を含む契約条件交渉等の戦略的ソーシング、コスト削減の企画・管理)の推進
・グローバル標準プロセス導入(プロセス設計、システム導入等)
・調達・購買のモニタリング(コンプライアンスモニタリング)と最適な調達プロセスの推進
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- 以下のいずれかに該当
・調達カテゴリマネジメント経験5年以上
・企業を対象とした営業/セールスエンジニア経験5年以上
(建設/機器/IT業界が望ましい)
・プロジェクトマネジメント経験5年以上
英語レベル:TOEIC 800点以上 - 【歓迎経験】
- ・製薬業界に関する知識
・英語を共通言語として、異文化を持つ外国人とともに業務推進した経験
・コスト積算やコストコントロール業務の経験
・CPP-A級(Certified Procurement Professional)
・CPSM (Certified Professional in Supply Management) - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1100万円 経験により応相談