非臨床安全性プロジェクトマネージャー
非臨床安全性部門のプロジェクトマネージャーとして従事
- 仕事内容
- ・治験や申請等に関連する国内外規制当局対応業務(治験薬概要書や CTD の作成および照会事項対応等)
・全般的な安全性評価や候補品の安全性プログラムの進捗管理
・探索/開発の各ステージに応じた安全性試験の立案・実施・考察
・安全性試験の社内実施または社外委託の全体調整
・グループリーダーとしてメンバーの育成、マネジメント - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・理系修士以上(博士歓迎)
・ICH などの各種ガイドライン類や GLP を熟知し、複数の医薬品の研究開発や国内外
(特に欧米)の申請および当局対応に従事した経験がある。
・企業体あるいは公的機関等での勤務経験があり、医療用医薬品開発における非臨床安全性評価全般(一般毒性、遺伝毒性、生殖発生毒性、安全性薬理 等)に幅広く精通している。
・良好なコミュニケーション能力を有し、部下や後輩のマネジメントの経験を持つ。
・海外企業、海外関係会社と専門分野について英語により業務上のコミュニケーションが可能。 - 【歓迎経験】
- ・海外の大学やバイオベンチャーとの共同研究の経験がある。
・pre-IND~NDA の開発品で安全性評価プログラムマネジメントの経験がある。
・低分子に加えて、それ以外の New modality の開発経験がある。
・毒性機序解明のための試験を立案、実施した経験がある。
・日本毒性学会認定トキシコロジスト(DJSOT)、米国認定トキシコロジスト(DABT)、日本毒性病理学会(JSTP)認定毒性病理学専門家等の資格を有する。
・社外組織間のコラボレーションに参加した経験がある(学会、製薬協、AMED などが主催するプロジェクト等)。
・医薬品の成功確率向上に意欲を持ち、既存システムにとらわれず、柔軟な発想で積極的に提言できる。 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】京都
- 年収・給与
- 700万円~1000万円 経験により応相談
開発品目を拡充するのに伴い、開発品目のプロジェクトマネージャーを募集
- 仕事内容
- ・開発品目のプロジェクトマネジメント
開発品目のプロジェクトマネージャーとして、臨床部門、非臨床部門、CMC 部門、薬事
部門などの関連部門と連携してプロジェクトを推進します。
・開発品目の製品戦略の立案
開発品目に最適な開発戦略、製品戦略を関連部門と連携して立案します。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・理系修士以上
・製薬企業で臨床開発段階のプロジェクトマネジメント経験が 3 年以上ある方
・グローバル開発、国内開発両方の経験がある方
・英語でのコミュニケーションスキルがある方 - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】京都
- 年収・給与
- 経験により応相談
免疫疾患領域における新規探索研究テーマの起案およびそれに関連する情報収集
- 仕事内容
- ・新規探索研究テーマの起案およびそれに関連する情報収集
・新規薬効評価系の開発とそれを用いた薬効評価
・候補化合物の生物学的活性評価
・病態解明や新規作用標的探索に資する基礎的研究 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ◆学歴
アカデミア:博士号取得者
企業:修士相当の学歴所有者。博士号取得者が望ましい。
◆必要な能力・経験
【アカデミア在籍者】
・免疫領域(リウマチ膠原病など)に関する専門的知識、最先端研究経験および実験技術(フローサイトメトリーなどのイムノフェノタイピング手法や分子生物学的手法)を有する。
・優れた研究業績(論文・特許)を有する。
・創薬研究に対する意欲がある。
【企業在籍者】
・複数の新規探索研究テーマ推進実績を有する。
・免疫学(リウマチ膠原病など)に精通しており、創薬研究に関する幅広い知識・技術を有する。
- 【歓迎経験】
- ・ヒト検体の取り扱い経験を有することが望ましい。
・海外での研究経験者が望ましい。
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】京都
- 年収・給与
- 600万円~1000万円 経験により応相談
バイオ医薬品(原薬/製剤)の分析研究職
バイオ医薬品の日本申請に向けた各種申請資料作成及びCROへの分析法技術移転業務
- 仕事内容
- バイオ医薬品(導入品)の日本申請に向けた各種申請資料作成(主にCTD M3の原薬及び製剤の分析パート)及びCROへの分析法技術移転を行う。また、自社創薬のバイオ医薬品(原薬及び製剤)に関する品質特性解析、規格及び試験方法の設定、CMO/CDMOやCROへの分析法技術移転並びに申請資料作成を行う。
具体的な職務内容:
・種々の分析技術を駆使した品質特性解析
・原薬/製剤の規格及び試験方法の設定(分析法開発及び分析法バリデーション)
・CMO/CDMOやCROへの分析法技術移転並びコミュニケーション
・治験や商用に向けた各種申請資料(IND/IMPD・BLA用CTD)の作成並びに照会対応
・他部門や他社とのコミュニケーション
・産官学との共同研究への参加
◆従事すべき業務の変更の範囲
会社の定める業務 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・バイオ医薬品(原薬又は製剤)の分析法開発の実務経験(3年以上)
・バイオ医薬品のレギュレーション、ガイドラインに関する知識
・バイオ分析について教育・指導ができる専門領域を持つ
・IND/IMPDあるいは承認申請書の作成経験
【望ましい人物像】
・多様な関係部署の担当者と協力して業務を推進できる方
・社内前例がなくとも建設的かつポジティブにメンバーをリードできる方
・根拠データ及び参考文献に基づいて論理的に道筋を立てられる方 - 【歓迎経験】
- ・バイオ医薬品のプロセス開発又は工程分析の開発経験
・分析法開発でのクオリティバイデザインや統計解析などの活用経験
・海外グループ会社及び他社と英語でのコミュニケーションで業務を推進できる方
・戦略的思考力を持ち、社内外の関係者と協働し、チームで品質を作り上げることができる方
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】茨城
- 年収・給与
- 600万円~1100万円
開発企画・製品企画担当(開発企画部)
製薬メーカーにて開発品の製品における計画立案および開発戦略業務
- 仕事内容
- ・グローバル開発品の開発戦略または上市品のライフサイクル戦略,開発計画立案
-開発・適応疾患のアンメット・メディカルニーズ調査と分析
-目標製品プロファイルの策定と臨床開発計画の立案
・部門横断的な開発品プロジェクトチームへの中心的役割としての参画と社内ステークホルダー折衝
・国内外キーオピニオンリーダー(KOLs)との関係構築・維持
・薬事関連業務(規制当局相談,医薬品製造販売承認申請資料作成など)
・導出・導入パートナーとのコミュニケーション,協業推進 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- 下記いずれかの実務経験を有する方
・医療用医薬品の研究あるいは開発の企画,プロジェクトマネジメント業務(3年以上)
・医療用医薬品の臨床開発業務(KOLsや規制当局対応,治験実施計画書の作成あるいは治験統括指揮)(3年以上)
かつ、以下の条件を満たしている方
・修士(理系専攻)卒業と同程度
・ビジネス英語力(TOEIC L&R730/S&W270と同程度以上) - 【歓迎経験】
- 新薬の研究開発を行っている製薬企業に所属している又は過去に所属していた方
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 400万円~1000万円
バイオ医薬品(原薬)のプロセス研究職
バイオ医薬品(導入品)の日本申請に向けた各種申請資料作成など担っていただきます。
- 仕事内容
- バイオ医薬品(導入品)の日本申請に向けた各種申請資料作成(主にCTD M3の原薬の製造パート)を行う。また、自社創薬のバイオ医薬品(原薬)に関するプロセス開発(培養・精製)、CMO/CDMOへの技術移転並びに申請資料作成を行う。
具体的な職務内容:
・製造プロセス(培養・精製)の開発研究及び課員への教育・指導
・CMO/CDMOへの技術移転並びコミュニケーション
・製造プロセスのスケールアップ及び工業化(CMO/CDMOでの対応を主とする)
・治験や商用に向けた各種申請資料(IND/IMPD・BLA用CTD)の作成並びに照会対応
・他部門や他社とのコミュニケーション
◆従事すべき業務の変更の範囲
会社の定める業務 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・バイオ医薬品(原薬)の製造プロセス開発の実務経験(3年以上)
・バイオ医薬品のレギュレーション、ガイドラインに関する知識
・IND/IMPDあるいは承認申請書の作成経験
【望ましい人物像】
・多様な関係部署の担当者と協力して業務を推進できる方
・社内前例がなくとも建設的かつポジティブにメンバーをリードできる方
・根拠データ及び参考文献に基づいて論理的に道筋を立てられる方 - 【歓迎経験】
- ・バイオ医薬品(原薬)の工程分析開発又はバイオ医薬品(製剤)のプセス開発経験
・プロセス開発でのクオリティバイデザインの活用経験
・海外グループ会社及び他社と英語でのコミュニケーションで業務を推進できる方
・戦略的思考力を持ち、社内外の関係者と協働し、チームで品質を作り上げることができる方 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】茨城
- 年収・給与
- 600万円~1100万円 経験により応相談
ファイナンスビジネスパートナーとして複数の部門を担当し、経営判断を支援
- 仕事内容
- ファイナンスビジネスパートナーとして複数の部門を担当し、経営判断を支援する。また、全社予算戦略の策定と投資意思決定支援を通じ、経営層と連携しながら当社グループの持続的な成長に貢献する。
・担当部門の予算策定と予算管理、事業計画、将来予測の作成
・担当部門の予算、実績、予測の分析と財務報告
・全社予算戦略の策定
・経営層への財務報告および社外への業績開示支援
・会計・予算管理システムの新規構築と既存システムの運用 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・部内外の関係者と連携して円滑に業務を進める為の高いコミュニケーション能力
・予算および会計データを多面的に分析できる分析力
・自ら課題を設定し取り組んでいける自律性
・ストレス耐性
・ITスキルと各種ITツールへの適応力 - 【歓迎経験】
- ・製薬業界での実務経験
・英語でのコミュニケーション能力 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪
- 年収・給与
- 600万円~1000万円 経験により応相談
大手製薬メーカーにて新規合成医薬品の開発に貢献できる業務
- 仕事内容
- 創薬化学において低分子医薬品に加えて中分子医薬品の開発を進めていますが、それら低中分子医薬品の構造は多様化並びに複雑化が年々進んでいます。難易度の高い合成化合物の迅速かつタイムリーな供給による非臨床および臨床研究の加速を目指す上で、独自性が高くかつ合理的な合成ルートの確立が必要です。そのため高い有機合成の専門性を有した次世代リーダー候補人財を求めています。
仕事内容:
・新規アイデアと有機合成力を駆使し、新規合成医薬品の製造ルートおよびスケールアップ製法確立へと昇華させること。
・世界最先端の合成および分析技術を活用し、効率的かつ価値の高いデータを創出すること。
・メディシナルケミスト、製薬技術本部と連携して迅速な候補化合物の合成を実現し、他機能との効果的連携によって創薬プロジェクトの価値を最大化すること。
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・3年以上の合成原薬プロセス研究業務経験
求めるスキル・知識・能力
・全体を俯瞰して合成課題を適切に抽出できる方
・抽出した合成課題に対して合理的に実験デザインの立案ができ、合成実験によって課題解決を適切にできる方
・専門分野について英語で議論できる方
求める行動特性:
・最重要課題に積極的に向き合い楽しみながら課題解決できる
・的確に優先度をつけ検討を行うことによって短期間で成果を最大化する
・全体最適を追及し関係者を巻き込みながら課題解決を行う
求める資格:
・博士卒以上
・一定以上の英語力(目安:TOEIC 730点以上) - 【歓迎経験】
- ・フロー技術を使った検体合成、スケールアップ経験
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川
- 年収・給与
- 600万円~1100万円 経験により応相談
研究本部で開発された新規低分子化合物のプロセス開発・製造を牽引
- 仕事内容
- 低分子原薬のプロセス開発・製造を牽引する.治験申請,新薬申請及び商用製品の変更申請,更に各ステークホルダーとの折衝にも対応する.
具体的な職務内容:
低分子原薬の新規製造方法(化学合成)の確立,内製品目に対する技術サポート,国内外の製造サイトへの技術移転及び製造管理業務,外部委託先の選定,テーマ担当窓口,治験・承認申請における最新のグローバル規制要件を満たす品質管理戦略立案・データ取得・文書作成 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・低分子原薬のプロセス開発業務を3年以上
・有機合成化学/プロセス化学/化学工学に関する専門知識
・委託管理(国内外問わず)の経験
・コミュニケーションスキル(異文化理解力)
【望ましい人物像】
・対人調整力を持ち,社内外関係者と良好に関係が構築出来る方
・主体的・積極的かつ前向きに仕事に取り組める方
・自責思考で仲間のために汗をかける - 【歓迎経験】
- ・新薬のグローバル承認申請対応経験
・英語力(資料作成,プレゼン,メール等)
・薬事ICHガイドラインやGMP等のグローバル規制の知識
・若手研究員の指導育成経験(できれば3年以上)
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】埼玉
- 年収・給与
- 600万円~1000万円
医薬品情報を保証するためのインフラを整備し更には医薬品情報の最適化を実現
- 仕事内容
- 【ルール】医薬品情報に関わる広告規制の社内規程類および部内SOPの運営業務
【ルール】医薬品情報に関わる広告規制のインシデント対応業務
【ルール】医薬品情報に関わる広告規制のルールメイク関連の業界活動業務
【コミュニケーション】医薬品情報に関わる広告規制の、Roche社/海外子会社との連携業務
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- 求める経験:
・社内規程類/SOP*の管理/運用経験を有する
*コンプライアンス推進に関わる社内規程類/SOP等
・業界活動**への参画/参加経験を有する
**広告規制に関わる製薬協等の業界活動
・海外カウンターパートとのコミュニケーション経験を有する
求めるスキル・知識・能力:
・テクニカルスキル > 情報収集スキル/資料作成スキル
・ヒューマンスキル > 交渉力
・コンセプチュアルスキル > クリティカルシンキング
求める行動特性:
・様々な社内外の環境変化に対応できる
・チームおよび個人の目標へのコミット意識が高く、目標達成に向けて困難があっても粘り強く邁進し続ける
・周囲(社外を含む)と友好的な協力関係を築き、お互いのWin-Win-全社最適を常に意識することが出来る
必須資格:
・ネイティブレベルの日本語能力(日本語能力試験N1保有あるいは同等の能力)
・TOEICスコア-650以上、または同等の英語力 - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1100万円 経験により応相談
大手外資製薬メーカーにて薬理研究員
アンメットニーズをとらえ且つ人まねで無い薬剤アプローチの発想/発明を担っていただきます。
- 仕事内容
- ・アンメットニーズをとらえ且つ人まねで無い薬剤アプローチの発想/発明
・薬効評価系の「構築」
・薬剤候補の作用機序解析 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- 求める経験:
・大学院修士課程/6年制大学卒業後あるいは博士課程入学後5年以上の生物学研究の実務経験。実務経験の場がアカデミア or 企業は問わない。
求めるスキル・知識・能力:
・生物学における実験力・工夫力(類例の無い作用機序の薬剤候補分子の評価を行う上での基本的な能力)。
・その基礎となる過去の生物学研究実務の深さ(広くなくてもよい)。
・新しいことへの挑戦や変化を楽しめるメンタリティ。
求める行動特性:
・人間の健康に関する様々なニーズの発見と克服に、継続的かつ前向きに取り組むことができる
・より良い新薬を創製する上で、R&D過程における他の人の考えや専門性を尊重し、最適なソルーションを導き出すことができる
必須資格:
・アカデミア研究者の場合は筆頭の学術論文(自身が中心に原稿を執筆したものに限る)
・一定以上の英語力(目安:TOEIC 730点以上) - 【歓迎経験】
- ・生命現象の根幹に根差した哺乳類における研究経験、及び/またはヒト疾患に関する研究経験があると望ましい。
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川、他
- 年収・給与
- 600万円~1100万円 経験により応相談
品質保証担当者(GQP) / Quality Assurance Specialist
医薬品、医療機器、および再生医療製品等のGMP/GDP/GCTP、GQP/QMS管理業務ならびに薬制対応業務や管理監督業務を担っていただきます。
- 仕事内容
- 以下のような環境変化に伴い、品質保証(GMP, GQP, GDP, QMS, GCTP)の専門家を募集しています。
・グローバル要件が求められる医薬品、有形医療機器、再生医療等製品/開発品の増加
・医療機器プログラム(商用・開発品)を扱うQMSの維持・強化
・国内外CMOの管理強化
・ロシュや海外ライセンシーとの関係性向上
職務内容:
医薬品、医療機器(有形、および医療機器プログラム)、および再生医療製品等の品質保証業務(これまでの業務経験等に基づき担当業務を考慮)
・製造委託先、試験委託先ならびに原材料業者の監査業務全般
・国内外の製造業者、販売提携先、輸出品ライセンシー、輸送業者等との品質契約内容の交渉、契約書・関連文書の作成、契約締結
・品質調査(苦情)対応
・製品やその品質保証に関するプロジェクト推進やロシュ社とのコミュニケ―ション
・品質システムの維持・向上
・グローバルPQS要件の運用推進業務
・海外販社におけるGMP/GDP業務の管理監督
・SaMDの開発・製造販売に関わるQMS業務 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- 求める経験:
・理工系大学卒以上
・GQP/GMP/GDP/GCTP/QMSに関する品質保証業務経験
・医薬品製造や品質試験等の業務経験
・医薬品CMC開発経験、または医療機器設計開発経験
求めるスキル・知識・能力:
・GMP/GDP/GCTP(国内、グローバル)に関する知識
・GQP/QMSに関する知識、もしくは品質保証に関する知識
求める行動特性:
・困難な課題に対しても関係者を巻き込みながら最善の解決策を導き出そうとする
・チャレンジングな目標を設定し当事者意識と責任をもって遂行をコミットする
・公正かつオープンなコミュニケーションを通じ信頼を獲得しようとする
必須資格:
ビジネスレベルの英語力(TOEIC 730点以上) - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1200万円 経験により応相談
法務コンプライアンス(会社情報・個人情報管理)
規程管理や輸出入管理などを含むコンプライアンス案件に対してスピーディかつ適切な対応
- 仕事内容
- 募集背景:
法務コンプライアンス機能における全社コンプライアンスとガバナンスの強化に向けたポジションの募集です。
職務内容:
・日本および主要諸外国における関連法令等の情報収集・調査、自社への影響分析と対応策の検討・実行
・国内外グループにおける情報管理体制の強化(既存プロジェクト等への参画含む)
・法務コンプライアンス視点でのコンプライアンス推進・インシデント対応
・コンプライアンスの実効性・効率性向上を通じた現場の課題解決支援
・グローバルとの連携や海外グループ会社の統制・支援を含むグローバル対応 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- 求める経験:
・企業法務・コンプライアンスの実務経験3年以上(クロスボーダービジネス経験があればなお可)
・企業におけるグローバルコンプライアンス体制の構築(情報管理)
・組織横断業務あるいはプロジェクトにおけるリーダー(マネジメント経験あればなお可)
求めるスキル・知識・能力:
・ビジネス環境動向や社会情勢の変化を能動的に収集し、発信する力
・関連法令の理解とビジネス影響を分析し、解決に向けた戦略を立案する力
・交渉力・高いコミュニケーション能力
求める行動特性:
・高い倫理観と誠実さをもって社内の課題解決を図ること
・コーポレート機能の立場から、全社的に関係者を巻き込んで課題解決を進めることができること
・チャレンジングな目標を設定し、成果を出すための当事者意識と責任をもって、目標達成にまい進すること
求める資格:
・日本の法学部、日本ないし主要諸外国の法科大学院卒
・ビジネスレベルの英語力(TOEIC 800点以上) - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1100万円 経験により応相談
ITシステムのマネジメント及びデータ活用の面から臨床開発を支える人材を募集
- 仕事内容
- 臨床開発で使用するGCP準拠のITシステムの管理
・臨床試験で使用するITシステムの導入および運用管理
・システムの設計、構築、テスト、トラブルシューティング
・システムのセキュリティとデータのプライバシーの確保
・ユーザーサポートの提供およびシステムに関する問い合わせやトレーニング対応
・システムのパフォーマンスを監視と最適化
・ITシステムの予算管理と調整
・ITシステム上のデータを分析し,臨床試験に関わる各機能のパフォーマンス可視化及び業務プロセス改善に必要な情報の提供 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・臨床試験ITシステムに関する基本的な知識と経験がある
・データベース、ネットワーク、セキュリティなどの基本的なIT技術に習熟している
・ITプロジェクトの経験があり、期限を守って業務を遂行できる
・問題解決能力があり、トラブルシューティングにおいても優れたスキルを持つ
・チームでのコミュニケーションや協力が得意である
・予算管理や調整の経験があり、財務の基本的な知識を持つ
・プロフェッショナルな態度と高い倫理観を持ち、機密情報を守ることができる
- 【歓迎経験】
- ・ビジネス交渉レベルの英語力
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪
- 年収・給与
- 550万円~850万円 経験により応相談
開発部マネージャー 部長・次長
数年後に特許の切れる医薬品をリストアップし、海外のサプライヤーに対して問い合わせや交渉を担う
- 仕事内容
- 下記業務のマネジメントを行なっていただきます。
※少数精鋭の部署なのでプレイングマネージャーとなります。
※適性やご経験に合わせて管理の範囲を決めます。
・開発品目の情報収集(数年後に新薬の特許が切れる原薬に対し、ジェネリック原薬の外国製造業者(サプライヤー)へ問い合わせし、情報収集を行なう)
・原薬の外国製造業者や顧客(国内ジェネリックメーカー)への連絡や交渉等
・原薬の外国製造業者を訪問しての、法令順守および品質管理の状況の確認や交渉業務
(現在は、webがメイン)
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・マネジメント経験3人以上
・医薬品、医薬品原料、中間体等の業界経験者又は、後発医薬品の研究開発経験者
求める人物像:
・海外サプライヤー相手に交渉することも多いため、社交性・積極性があり、コミュニケーションスキルを重視します。
・医薬品、医薬品原料、中間体等の業界経験者又は後発医薬品の研究開発経験者で、マ
ネージメント経験のある方。 - 【歓迎経験】
- ・英語スキルのある方
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川
- 年収・給与
- 850万円~1050万円
セキュリティ戦略・ポリシーの策定、情報セキュリティ関連規程・運用や体制の整備・教育の推進
- 仕事内容
- 各部門及びグループ会社のセキュリティ担当者と連携し、経営戦略に基づいて当社及びグループ全体のセキュリティマネジメントを行う業務を担っていただきます。
セキュリティ関連の取り組みによる事業への影響を最小限におさえることも重要視されており、固定観念や慣習に囚われることなく、ゼロベースでセキュリティ施策に取り組んでいただきます。
具体的には次のような業務の中から、複数の領域を力量に応じてご担当いただきます。
【共通】
・セキュリティ施策(企画・構築・実行)の推進
・セキュリティインシデント対応
・当社プロダクトに関するセキュリティ評価及びリスク対応助言
・第二者監査/評価対応
【管理領域】
・ISMS/PMSの構築・運用
・セキュリティ及びプライバシーに関する相談対応
・自社を含むグループ会社のセキュリティアセスメント
・国内外グループ会社のセキュリティガバナンス確立
【技術領域】
・セキュリティイベントのレビュー及び検出ロジックのチューニング
・セキュリティサービス管理(導入検討から運用まで)
・アタックサーフェス管理
・脆弱性診断、ペネトレーションテストの実施
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・セキュリティフレームワークやガイドライン(NIST CSF/SP800シリーズ、MITRE ATT&CK/D3FEND、CIS Controls、ISO27001/27002等)のいずれかの利用経験
・セキュリティ評価及びビジネス要件を踏まえたリスク対応策検討の経験
・ITインフラ(ネットワーク・サーバ・XaaS)に関する知識
・英語によるコミュニケーション能力(メールのやり取りに支障が無いレベル) - 【歓迎経験】
- 【共通】
・英語によるコミュニケーション能力(打ち合わせ参加に支障が無いレベル)
・スクリプトによる業務効率化経験
【管理領域】
・情報セキュリティ担当者または責任者としてのISMS/PMS構築・運用経験
・CISSP、CISA、情報処理安全確保支援士または同等のセキュリティ管理関連資格の保有
【技術領域】
・システムリスクアセスメント実施経験
・脅威分析やハンティング経験
・Webアプリケーション/ITインフラの構築・運用経験
・ペネトレーションテストの実務経験
・GIAC、PEN-200(OSCP)、CEHまたは同等のセキュリティ技術関連資格の保有 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、東京
- 年収・給与
- 800万円~1300万円
医薬品工場の設備管理部門として建物・設備の新設・増設・改造の企画検討やユーティリティー設備の運転と供給管理
- 仕事内容
- 設備技術課は工場の設備管理部門として建物・設備の新設・増設・改造の企画検討やユーティリティー設備の運転と供給管理を行う部署です。将来的には部門リーダーとして活躍できる方を幅広く募集します。
(1)設備計画の実施と予算進捗管理
(2)ユーティリティー設備の運転と供給管理
(3)設備の定期保全・トラブル対応
(4)各種法対応
(5)労働安全衛生・省エネルギーの推進 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- 以下いずれかの専門知識・資格があり3年以上経験のある方
・専門知識
建築・電気・空調・衛生・機械設備・制御・IT
・資格
電気主任技術者・電気工事士・エネルギー管理士
【望ましい人物像】
・細かく丁寧にチェックができる注意深さ
・適切な対応ができる判断力
・臨機応変な対応力
・チームで対応するためのコミュニケーション力 - 【歓迎経験】
- ・機械設計
・IT技術 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】埼玉
- 年収・給与
- 600万円~800万円
原薬製造課は、工場内での医薬品原薬製造を担当
- 仕事内容
- 原薬製造課は、工場内での医薬品原薬製造を担当する部署として、高品質の原薬を安定して供給することを職務としております。
生産活動における安定供給と品質確保への理解と知識・経験があり、将来的に部門のリーダーとして課内メンバーの教育も行いながら主体的に生産現場で活躍できる素養を有する方を募集いたします。
(1)承認製造計画に従って原薬製造を実施し、安全在庫を確保する
(2)GMPや安全衛生等の観点から課題を抽出し、抽出された不具合を是正する
(3)製造設備機器の維持管理と安定稼働体制強化(更新・メンテナンス・機器校正)
(4)原薬製造セカンドサイト立ち上げや新技術導入対応業務 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- 以下の項目について理解・知識があり、5年以上経験のある方
・GMP下での原薬・中間体製造経験
・生産設備の理解と知識・操作経験
・DIOQ・PV・CV各種バリデーション計画・報告書作成及び実務対応経験
・GMP文書(製造指図・洗浄指図記録書・各種SOP)作成と改訂業務
・逸脱・トラブルの是正・予防措置対応経験
・当局査察対応経験
【望ましい人物像】
・SOPで定められた手順を深く理解し、製造作業及び設備洗浄業務を確実に実施出来る方
・課題や製造業務を確実に完遂させるよう仲間・チームとともに積極的にコミュニケーションをとり主体的に行動できる方
・得意分野や専門性を磨き、他者の良いところを積極的に取り入れて自らを成長させている方
・所課や担当業務に係わる相手を尊重し、相互的な信頼・協力関係を構築できる方 - 【歓迎経験】
- あると良い知識・経験
・大学/大学院で化学・有機合成化学・化学工学のバックグラウンドや知識・経験
・プロセス開発経験・生産技術部門での開発から商用生産への技術移転
・LCMでの製造技術支援業務の経験
- 【免許・資格】
- ・危険物取扱者(甲種・乙種第四類)
・有機溶剤作業主任者
・特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者 - 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】埼玉
- 年収・給与
- 600万円~800万円
戦略マーケティング、電子カルテ提案営業、臨床研究モニターのどこかに携わる業務。
- 仕事内容
- 候補者の意向や適性に応じて、グループ内でのポジションを検討いたします。下記が一例となります
・ 戦略マーケティング セールス&プロモーションプランナー…製薬企業のマーケティング活動を総合的に支援
・ 電子カルテ提案営業…医療機関への電子カルテシステムの導入コンサルティングと導入支援
・ プロジェクトプランナー…市販後大規模臨床試験のプランニングと提案
・ 臨床研究モニター…インターネットを活用した、治験や臨床試験のモニタリング - 応募条件
-
- 【必須事項】
- <必須>
・ 製薬メーカーでのMR経験2年以上(大学病院・基幹病院を担当し、非凡な成果を上げた方)、もしくはCRA経験2年以上
・ インターネットの力で、医療業界に変革を起こすという考えに共感いただけること
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 400万円~650万円
北米(特に米国)及び欧州における臨床開発のオペレーションを担う
- 仕事内容
- ・グローバル治験プロジェクトの企画・立案
・グローバル CRO のマネージメント
・グローバル試験のオペレーション全般
・米国、及び欧州での承認申請から承認取得までの実務
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・理系学士以上
・グローバル組織での勤務経験(北米または欧州での駐在経験)を有する。
・欧米の薬事規制(ICH-GCP 他)に基づく臨床開発推進経験を有する。
・グローバル開発品の IND 申請から承認取得までの経験がある。
・FDA/EMA との Discussion 及び NS Pharma や CRO との英語での電話会議が問題な
い英語力。 - 【歓迎経験】
- ・チームリーダー経験
・マネジメント経験
・Native English Speaker
・PhD - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】京都
- 年収・給与
- 1000万円~ 経験により応相談