眼科医療に特化した大手製薬企業にて、事業戦略グループのマネジメントを担う。
- 仕事内容
- ①日本事業全体の単年度・中長期事業計画の立案、管理・実行において、部門として以下を通じた事業貢献を果たす。
・単年度および中長期戦略の取り纏め、事業評価と提案、実施フェーズのモニタリング(月次・四半期の報告など)、関連資料の作成
・日本事業内における意思決定・戦略浸透のための機会創出(関連会議の提案・企画・運営など)と遂行度管理
・全体・領域別市場の分析・把握、そのために資する調査の設計と実行、リポーティング
②財務に関するcounterpartとして、コーポレート関連部門と密なコミュニケーションを取り、予算策定・管理、審議の準備や支援を遂行する。日本事業内においては、各事業部・直轄部門と連携し、当該業務を合理的かつ円滑に行えるようにする。
③グループ内の適正なworkloadおよび人員を管理し、OJTを通じた人材育成を推進する。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・経営戦略部門または経営企画部門での就業経験、もしくはコンサルティングファームでの左記に関するプロジェクト実務経験
・メンバー育成を含めた組織マネジメント経験
・ビジネスレベルの英語力(TOEIC850以上または同等レベルの他検定スコア、英語圏での留学や就労経験が1年程度以上、などが望ましい) - 【歓迎経験】
- ・医薬品業界での就労経験(コマーシャル部門、メディカル部門、事業開発部門など)
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪
- 年収・給与
- 800万円~1100万円
内資製薬企業にて医薬品の製造を担っていただきます。
- 仕事内容
- 部署の業務内容:
(1)クリーンルーム内での医薬品製造および製造管理
(2)設備機器の操作、メンテナンス、保守点検、整備
(3)医薬品製造計画作成、管理、製造結果の記録・確認・承認
(4)文書類の作成・管理
(5)製造エリアの環境管理
(6)安全衛生
業務内容と比重:
・医薬品の製造、設備機器の操作・保守点検・整備:80%
・文書類の作成:20%
業務内容:
・医薬品製造指図に従い、国内外医薬品、医療機器の製造作業
・設備オペレーター
・製造設備の日常、定期点検
・作業手順書の作成、改訂作業 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・高校卒業以上(工業高校卒業なら尚可)
・Excel、Wordの基本スキル
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】茨城
- 年収・給与
- 400万円~800万円
開発プロジェクトのリードをお願いする予定です。
- 仕事内容
- 部署業務内容:
(1)開発コンセプト、戦略及び開発計画の策定
(2)メディカルニーズの精査、製品ポジショニングの立案
(3)他部門と連携したビジネス実現性の算出
(4)開発計画に基づくプロジェクトのリード・進捗管理、リスクマネジメント
(5)各当局との協議のファシリテート、協議戦略の立案
(6)導入候補品の評価
業務内容と比重:
・開発プロジェクトのリード:80%
・導入候補品の評価:20% - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・大学院 修士課程修了以上
・医薬品、医療機器領域のプロジェクトマネージャー プロジェクトリーダー、開発企画を3年以上
英語力:TOEIC800点以上(目安)
※英語によるメール、会議でのコミュニケーションが可能レベル
求める経験:
・プロジェクトチームメンバーや社内ステークスホルダとの良好なコミュニケーション、関係性構築。交渉、合意形成力
・プロジェクトのリーディング力
・課題への解決策提案と実行力
・Excel、Wordの基本的なスキル
・英語でのメール、ライティング、会議(リモート・オンサイト)での協議、英文の規制やガイダンスの理解 - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 2025年7月1日
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 750万円~1000万円
医薬品生産設備の将来計画の策定や建物・設備の更新および導入計画を実行を担う
- 仕事内容
- 部署業務内容:
(1)医薬品工場の生産設備の保全業務(予防保全)
(2)インフラ設備、建物の維持管理
(3)設備、建物の更新/修繕計画立案、見積査定、施工管理
(4)生産設備の保全システム導入検討・管理
(5)省エネ・CO2削減対策活動の推進
業務内容と比重:
設備更新/導入業務 60%
保全業務 30%
保全システム導入検討・管理 10%
業務内容:
(1)医薬品生産設備の将来計画の策定や建物・設備の更新および導入計画を実行。
(2)生産設備の予防保全活動による生産機会損失低減活動の実行。
(3)保全システム・設備状態監視システム導入の検討・管理業務。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・医薬、医療機器、食品や半導体などプラントエンジニアリングの経験 5年以上 ・高卒以上
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】茨城
- 年収・給与
- 650万円~950万円
医薬品生産設備における特高変電設備およびサブ変電設備、インフラ設備の維持管理業務
- 仕事内容
- 部署業務内容:
(1)医薬品工場の生産設備の保全業務(予防保全)
(2)インフラ設備、建物の維持管理
(3)設備、建物の更新/修繕計画立案、見積査定、施工管理
(4)生産設備の保全システム導入検討・管理
(5)省エネ・CO2削減対策活動の推進
業務内容と比重:
インフラ設備、建物の維持管理 50%
設備、建物の更新/修繕計画立案、見積査定、施工管理 30%
省エネ・CO2削減対策活動の推進 20%
業務内容:
(1)医薬品生産設備の安定稼働のため特高変電設備およびサブ変電設備、その他インフラ設備の維持管理業務を実行。
(2)インフラ設備、建物の中長期更新計画を策定し工場の将来計画を実行。
(3)エネルギー管理およびCO2削減対策のため、ユーティリティーの予実管理。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・製造工場の保全/導入業務経験(医薬プラント経験者歓迎) 5年以上
・第3種電気主任技術者(2種大歓迎)
・高卒以上 - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】茨城
- 年収・給与
- 650万円~950万円
医薬品生産設備の予防保全やメンテナンス計画を策定し実行
- 仕事内容
- 部署業務内容:
(1)医薬品工場の生産設備の保全業務(予防保全)
(2)インフラ設備、建物の維持管理
(3)設備、建物の更新/修繕計画立案、見積査定、施工管理
(4)生産設備の保全システム導入検討・管理
(5)省エネ・CO2削減対策活動の推進
業務内容と比重:
保全業務 60%
設備更新/導入業務 30%
保全システム導入検討・管理 10%
業務内容:
(1)医薬品生産設備の予防保全のため、設備メーカーと調整を行い、メンテナンス計画を策定し実行。
(2)点検後の要改善事項や、保守終了部品の更新計画を実行。
(3)生産現場の設備トラブルを迅速に対応するスキルを身に付け、生産機会損失低減に取り組む。
(4)生産設備には、FA機器が多いためPLC、ロボット、サーボ等の知識が求められます(スキルアップのため外部講習は積極的に参加できます)。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・医薬、医療機器、食品や半導体などプラントエンジニアリングの経験 5年以上 ・高卒以上
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】茨城
- 年収・給与
- 650万円~950万円
グローバルな環境にて臨床試験の統計解析業務(CDISC含む)を担当していただきます。
- 仕事内容
- ・解析計画書作成、解析仕様書作成、解析結果QC、解析報告書作成
・CRF、DMP、転送データレビュー
・統計解析パート全体の進捗管理、Budget管理応
・クライアントや他部署との窓口業務 他 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・製薬メーカー、CRO、アカデミアでの統計解析実務経験
・SAS使用経験 - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、東京、他
- 年収・給与
- 800万円~1400万円 経験により応相談
薬事マネージャーとして臨床開発戦略立案コンサルタント業務
- 仕事内容
- ・Manage staff in accordance with organization’s policies and applicable regulations; Responsibilities include planning, assigning, and directing work; appraising performance and guiding professional development; rewarding and disciplining employees; addressing employee relations issues and resolving problems; Approve actions on human resources matters, including salary administration.
・Effectively manages the team's resources and delegates tasks commensurate with skill level; Evaluates workload, quality and metrics through regular review and reporting of findings;
Effectively collaborate with operational colleagues to manage project- and team-related challenges;
Contributes to discussions on implementation of business strategy on a regional basis and will implement regional and global specific objectives, as appropriate.
・Ensures staff have a consistent understanding and positive impression of strategy for regional and global objectives; Leads strategic initiatives and develops implementation plans;
・Will have full financial responsibility and accountability for one or more Regulatory Affairs sites; monitors growth and performance of the sites; Undertakes risk analysis and manages the outcome as appropriate;
・May act as a Project Manager for a large and complex stand-alone project or programme, involving several regulatory or technical deliverables and/or region, and/or operations;
・May provide strategic regulatory and/or technical consultancy on a variety of projects;
・Competently manages meetings/expectations with Regulatory Agencies and/or groups within IQVIA;
・May take leadership role in bid defense strategy and planning;
・May lead/chair a session on Regulatory Affairs or related topics at a conference; deliver effective presentations to a broad audience;
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・CROでのRA経験必須(ビジネスを理解している)
・At least 8 years regulatory experience including 6 years management experience.
・Requires broad management knowledge to lead teams, and well as the ability to influences others outside of own job area regarding policies, procedures, and goals.
・Possess demonstrated working knowledge of corresponding professional grade level responsibilities, skills and abilities, as required for guidance of staff
Line management experience required, with demonstrated success in development, engagement and performance of senior staff.
・Advanced negotiating and influencing skills and the ability to identify and resolve issues, using flexible adaptable approach. Remains calm, assertive and diplomatic in challenging interactions with customers and staff
・Possesses an acute awareness of issues outwith the business function. Exudes confidence and authority within remit, and delivers a positive example to teams
・Communicates an inspiring vision of the Regulatory Strategic Plan and helps others understand and value their role in it.
・Ability to work effectively with senior management, remaining motivated and enthusiastic in times of change and other pressure situations - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 750万円~1500万円 経験により応相談
臨床開発プロジェクトの進捗・品質・予算等を総合的に管理するプロジェクトマネジメント業務
- 仕事内容
- ※現在の募集はCLポジションのみとなります。PLポジションの募集再開時期についてお知りになりたい場合はお問合せください。
臨床開発プロジェクトの進捗・品質・予算等を総合的に管理するプロジェクトマネジメント業務
・臨床開発プロジェクトのタイムラインの管理
・プロジェクトに関する提案、契約締結
・社内の調整・進捗管理(主に、プロジェクトメンバーとなるCTL、CRAなど)
・プロジェクトの予算管理・調整
・リスクマネジメントプランの作成
・開発戦略提案、ビッドへの参画、契約締結に向けた交渉
・開発他部門との調整、進捗管理
・グローバル治験・アジア治験においては、日本発信のプロジェクトをマネジメント
・他国CPMとの協業 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- CRO・製薬メーカー・医療機器メーカー・バイオベンチャーで、以下いずれかのご経験をお持ちの方
・臨床開発におけるプロジェクトマネジメント
・臨床開発におけるモニタリングチームのマネジメント
・臨床開発の企画
・ICCC(治験国内管理人)業務のマネジメント
・日本以外の国のマネジメント経験がある方
・将来的にマネジメント職に興味がある方
・英語力:Reading、Writing、Speaking、Listeningいずれもビジネスレベル以上で不自由なく使用できる*
*TOEIC750点以上を目安としていますがこれから勉強する意欲が高い方も歓迎
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京、他
- 年収・給与
- 900万円~1100万円
Data OperationのメンバーとしてDTLやLDPコミュニケーションをとり業務を進めます。
- 仕事内容
- 臨床試験のデータマネジメント業務を担当しています。
新薬の承認を得るために必要となる臨床試験データの品質管理を責務としています。
さまざまな治療領域と臨床試験のすべてのフェーズを経験しており、国内外のお客様の試験をサポートするために、包括的なデータマネジメントソリューションを提供しています。
<業務内容>
治験データマネジメントチームのリードとして、DM業務のプロジェクトマネジメントをお任せします。
・プロジェクトの新規立ち上げからデータベースロックまでの管理
・タイムラインやシステム構築の提案
・DMP(Data Management Plan)の作成やレビュー
・社外顧客や社内他部署とのコミュニケーションや調整
・プロジェクトの進捗管理や予実管理 他 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- 以下すべての条件に合致する方
・ データマネジメント 業務の経験が5年以上ある
・ データマネジメント のリード(責任者)としての業務経験がある
・社外顧客とのコミュニケーション経験がある - 【歓迎経験】
- ・Raveでのシステムの構築・運用の実務経験
・英語で記載された文書を理解することができる
・英語でメールのやりとりができる - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、東京、他
- 年収・給与
- 400万円~1000万円 経験により応相談
SOP、ポリシー、および慣行に従って契約上の要件を満たすために臨床試験のプロジェクトの実施
- 仕事内容
- Project Leads are an integral part of clinical trial delivery, liaising with clinical teams to improve patients’ lives by bringing new drugs to the market faster. The Project Lead is an essential member of the core project team responsible for project delivery of clinical studies to meet contractual requirements in accordance with SOPs, policies and practices. Clinical Project Management is focused on project delivery, productivity and quality resulting in strong financial performance and customer satisfaction. Clinical Project leads can run their own studies. The Project Lead focus is on leveraging therapeutic expertise and company’s suite of solutions to drive operational excellence and strategic leadership with our customers
主な業務としては下記となります。
・臨床試験の品質、タイムラインの管理
・リスクマネジメントプランのレビュー、実施
・プロジェクトメンバーとなるCRAやCRA LMなどとの社内の調整・進捗管理
・スポンサー企業側や他部門との調整、進捗管理(日本、及びグローバルで対応)
・他国クリニカルリード等との協業 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・ Life sciences 関連の学士号
・CRO・製薬メーカー・医療機器メーカー・バイオベンチャーで、以下ご経験をお持ちの方
・臨床開発の実務経験 4年以上 (CRA経験含む)
・グローバルスタディの実務経験
・臨床部門でのチームリーダー/スタディーマネージャーまたは同様のご経験
・英語力:Reading、Writing、Speaking、Listening いずれもビジネスレベル以上
・TOEIC650点以上を目安としていますがこれから勉強する意欲が高い方も歓迎
・Non-Onco phase1試験のご経験をお持ちの方(CRA経験を含む)も歓迎しております(1年以上のCRAリーダーなどのリード経験でも可) - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1200万円 経験により応相談
メディカルアドバイザー、サイエンスコミュニケーションズ、メディカルインフォメーション業務
- 仕事内容
- 業務内容は役割により多岐に渡りますが、代表的な業務内容を下記に記載いたします。
メディカルアドバイザー、サイエンスコミュニケーションズ、メディカルインフォメーションと呼ばれる職種が該当します。
・メディカルプランの作成
・アドバイザリーボードの立案/実行
・メディカルイベントの企画/実施
・資材作成やスライドレビュー業務
・パブリケーション戦略、メディカルエデュケーション企画実施
・医療従事者や社内 MR、患者様からの取扱製品に関する問い合わせ対応
・メディカルインフォメーション(2 次対応)
・最新医学情報の収集と社内関連部署への提供
・グローバル関連部署との折衝やコミュニケーション
・関連業務のサポート全般(書類等の作成、確認、保管、発送業務等) - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・下記(ア)~(ウ)のいずれかの経験をお持ちの方
(ア) 大学薬学部卒、もしくは理系修士課程以上
※大学あるいは研究機関等で医学的疾患にかかわる勤務(研究)経験者でも上記を満たせば可能
(イ) オフィスメディカルあるいは MSL 経験者で理系大卒以上
(ウ) 臨床開発あるいは学術部門における勤務経験者で理系大卒以上
・関係者との高い関係性を構築・維持出来るコミュニケーション能力
・PC スキル中級レベル(PowerPoint、Excel、Word、Remote ツール 等) - 【歓迎経験】
- ・医療系資格の保有(医師、歯科医師、薬剤師、看護師 など)や生命科学系の博士号(PhD)の保有
・英語力(TOEIC700 点以上)、TOEIC を受けていない場合も同等レベルの読み書き・会話できれば尚可
・顧客対応業務経験
・薬事申請業務の経験
・資材作成・資材レビューの経験 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~950万円
プロモーションコードに準じた内容で作成されているか審査・レビューを行い、医療情報の適切な発信・提供に寄与
- 仕事内容
- スライドレビュー業務は、医師をはじめとする医療従事者が講演会で資料する発表スライドに対し、プロモーションコードに準じた内容で作成されているか審査・レビューを行い、医療情報の適切な発信・提供に寄与いただく役割を担っていただきます。
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- 下記(ア)~(ウ)のいずれかの経験をお持ちの大学薬学部卒もしくは理系大卒以上の方
(ア) 医療系広告代理店での資材作成およびチェックの経験
(イ) 製薬会社のスライドレビュー、MR、学術、研修、マーケティング資材の経験
(ウ) 薬剤師(病院、調剤薬局等)の経験
・関係者との高い関係性を構築・維持出来るコミュニケーション能力
・PC スキル中級レベル(PowerPoint、Excel、Word、Remote ツール 等) - 【歓迎経験】
- ・医療系資格の保有(薬剤師、看護師など)の保有
・英語論文読解力スキル - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 500万円~700万円
臨床研究・医師主導治験のClinical Lead またはProject Leadとして担う
- 仕事内容
- <仕事内容>
臨床研究・医師主導治験のClinical Lead またはProject Leadとして次のような業務をお任せします。
得意業務や個人のキャリアパスに応じてメインとする役割を決定しますが、例えばCL業務が得意な方にもPL業務をアサインするなど、役割に柔軟性を持たせることでキャリアの広がりを持たせています。
【Clinical Lead】
倫理指針または臨床研究法下で実施される臨床研究におけるClinical Operationのマネジメント
・施設選定、施設立ち上げ、症例登録等のモニタリング全般及びモニタリング品質に対する責任者
・モニタリングプラン、リクルートメントプランの立案と実行の責任者
施設進捗状況(手続き、症例登録、データ入力)の把握及び管理
・EC申請資料収集やEC申請、管理者許可取得及び施設契約管理
・モニタリング報告書のレビュー及び承認
・プロトコルQ&Arogunokannritou ,現場の意見収集
・施設関連、症例関連での連絡窓口
【Project Lead】
倫理指針または臨床研究法下で実施される臨床研究のプロジェクトマネジメント
・プロジェクト体制全体を構築・管理
・試験に関わる各種プランの立案(リスクマネジメントプランなど)
・試験タイムライン・マイルストンに対する責任者
・文書全体管理、予算・請求管理
・各ファンクションの統括
・ベンダーとのコミュニケーション
・クライアントとの主な連絡窓口 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- 【Clinical Lead】
・リーダー経験(施設選定~施設終了までのclinical operationの戦略案及び進捗管理の経験)
・オペレーション経験(症例登録促進、中間解析に向けてのData Base Lockの活動経験)
・研修支援(SMO)との協業経験
・提案力
・問題解決力
・英語力(グローバル会議でコミュニケーションが取れる)
【Project Lead】
・Project Manager経験(試験立案から論文作成までの流れを熟知)
・進捗管理及び関連部署との調整をした経験
・イノベイティブ、提案力のある人
・交渉力
・専門の疾患領域を持っている人
・英語力(グローバル会議でコミュニケーションが取れる) - 【歓迎経験】
- 【Clinical Lead】
・英語力:IQVIA Globalとの会議でコミュニケーションが取れる - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京、他
- 年収・給与
- 1000万円~1300万円 経験により応相談
市場の要求に応えるために如何なる変化も代償も恐れず確実に成果に繋がるビジネス戦略を推進
- 仕事内容
- ・リソースや生産性に関連する社内Initiativeの企画立案・推進、およびSr Managementへの報告。
・リソースや生産性に関連するデータの説明や分析、将来予測モデルの作成、およびOperation部門やSr Managementの意思決定支援。
・リソースや生産性に関連するデータ集計・管理、およびレポートの作成。(SpotfireによるDashboard開発も含む)
・各種業務で使用するITプラットフォーム(Spotfire、GenAI等)の運用管理、活用促進。(R&DSのハブとして他部門をサポート)
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・プロジェクトを企画・立案し、PL/PMO等でリード・管理した経験のある人材
・プロセス改善、BPR経験のある人材
・Word/Excel(関数/マクロ)/PowerPoint
・英語力: 文章の読み書き、メールでのやりとり、会話ができるレベル
・コミュニケーション/コラボレーションスキル
・プレゼンテーション/ファシリテーションスキル
・データ集計・分析スキル
・プロセス設計・コンサルテーションスキル
- 【歓迎経験】
- ・BI toolを使用したレポートの開発・分析スキル(TIBCO社Spotfireであれば尚可)
・プログラミングスキル(HTML(CSS)/SQL/JS/Iron Python/R言語)
・RPAやGenAIの経験や知見 - システム開発において、戦略立案、構想立案に加え、上流~下流までの経験のある人材 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京、他
- 年収・給与
- 800万円~1100万円
IT Japan のシステムとサービスを評価し、アーキテクチャ設計と統合のチームと協力
- 仕事内容
- ・Review all system design and data flow proposals of Japan new projects (local or global solution integration) and change control suggestion. Provide a timely suggestion for architecture (technologies to be used, data flow design, authentication method and data encryption to protect data, etc.). Evaluate technical components to be used and its associated technical challenges. Develop & Maintain Japan Architecture strategic roadmap and architecture dashboard.
・Project Lead of key architectural change project (20-25 %)
・Execute a timely remediation and handle technical issues during remediation. ・As needed, escalate critical issues to the lead architect. Lead to modernize/advance Japan affiliate architecture. Continue to evolve Japan architecture (Solution and Data levels) which are aligned with business goals and objectives. Provide a timely update of project status and challenges with suggested solutions. Escalate it to upper level as needed
Lead of Innovation/Emerging Tech adoption (15~ 20 %)
・Evaluate a technical feasibility and business value of new solution/concept. Identify proactively business opportunities by bringing ideas to Japan affiliate. Design and develop POV(Proof of Value)/POC(Proof of Concept) plan with business engagement and internal & external technical experts, collaborate with mutiple regional teams and assist as needed like new tech testing and training. Drive a POC from planning, interacting with suppliers or global partners (Information Security, Infrastructure, Architecture etc.) and IT and interpret its result to business value
Upskilling (5%)
・Educate IT Japan about Enterprise Architecture Principles, Standard Technologies, Emerging technologies like Cloud, Artificial Intelligence, the best practices and external trends. - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・Bachelor’s Degree in Computer Science or Information Technology or similar experience
・Deep knowledge of Japan market and environment
・ 3 to 10 year work experience in technical and data analytics areas such as System Design, Application Development, Data flow design, Solution or Data Architecture, Security Design in solution and data transfer etc.
・Project management experience including a complicated one
・Experience with working with international teams and local suppliers.
・Qualified candidates must have no issue in working in Japan and travel overseas
・Excellent oral and written communication skills. Japanese & English speaking is a must
Desired Skills
・Learning agility
・Good presentation and documentation skill
・Work experience in a multi-national company, Pharma industry - Preferred
・Work experiences, at least knowledge of new technologies (Cloud, AI, Machine Learning, etc.) - Preferred
・Work experiences in architecture area-Preferred
・Business title :Manager/Sr. Manager - Technology & Information Service - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、兵庫
- 年収・給与
- 700万円~ 経験により応相談
大手外資製薬企業にて関連部門のSMEから構成されるクロスファンクショナルチームをリード
- 仕事内容
- <職務内容>
ロジスティックスプロセスチームリーダーとして、関連部門のSMEから構成されるクロスファンクショナルチームをリードし、INBOUND/OUTBOUND/WAREHOUSE/DISTRIBUTIONを含めた原料、中間製品、完成品の内部倉庫オペレーション管理、委託業務先管理、及び外部倉庫管理、ロジスティックス戦略の物流設計、コーディネーションを通じ、安全、品質を維持しつつリリー製品がGMP、GDPに基づき安定的且つ効率的に製造、輸送、保管、供給されることを目的とする。
<主な職責>
ロジスティックスプロセスチーム運営 :
・組織内のチームメンバーを指導、コーチング、評価して、各自の成長の促進、各自の目標、チームとしての成功の達成に責任を負う
・ロジスティクスプロセスチームとして物流部門のプロセス、環境、機器維持に責任を負う
・ロジスティックスプロセスチームとして社内関係部門担当者とのクロスファンクショナルな会議体を形成、運営を行う
・ロジスティックスプロセスチームとしてメトリックスを設定、Daily Management Systemを確立、管理し、 継続的な改善を行う
・ロジスティックスプロセスチームで発生した問題、課題に対し、クロスファンクショナルなチームでの問題解決、課題達成をリードする
・フローチームのメンバーとして、フローチームの期待値をロジスティックスプロセスチームに落とし込む、またロジスティクスプロセスチームからの報告・説明責任を負う
物流業務・倉庫運営 :
・安全パトロールやMaterial Handling Safety Teamへの参画を通じ、倉庫オペレーションにおける安全衛生に関する意識向上及び安全管理を行う
・保管、物流において、社内品質、安全、セキュリティ基準及びその他監督官庁等の社外基準の要求事項を把握し、ギャップがあればその改善を行う
・TAPA及び関連社内基準に基づき倉庫及びロジスティクスセキュリティに対し責任を負う
・関連する業務のSOPの維持管理責任を負う
・ロジスティクス関連業務において、逸脱報告、変更管理責任を負う
・外部委託業者統括に責任を持ち、JPT運営、KPI等の管理を通じ倉庫オペレーションを適切に運営する
・社内・社外倉庫の保管キャパシティモニタリングし、社内関係各所と連携・負荷調整を行い、キャパシティ内での倉庫運営を行い、コンプライアンスを維持する責任を負う
・入荷便、定期便、移管便の負荷調整を通じタイムリーな入出庫が可能な環境を構築する責任を負う
・外部業者等を通じ、棚卸、在庫照合、廃棄処理、不適合品管理を含めた在庫管理に責任を負う
・GDP組織内の物流担当として参画し、日本イーライリリーのGDPの構築及び維持を行うと共に、ガイドラインに即した物流・倉庫業務を運営する
物流設計 :
・SP、BPを通じ想定される物量を予測し、西神における生産をサポートする為に必要な倉庫、Material Flow Capacityを、Global Logistics、関連部門と連携し最適化を行う
・O2C、Affiliate、関係各部門と連携し、完成品輸送に関する業者、輸送ルート、方法、機器等、最適化を行う
Global Logistics連携 :
・Global Logisticsとの直接の窓口として日本とグローバル物流の整合性を図りGlobal の観点から物流の全体最適化に貢献する
・Global Logisticsと連携し、Global Logistics主導のInitiativeの日本への展開を行い、ロジスティックスの最適化を図る - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・製造会社(化学工業が望ましい)で、物流部門での業務経験が3年以上あること
・チームマネジメント経験3年以上
・外部物流業者管理経験
・学位 : 学士以上 (MBAであれば尚可)
・英語力 (英語力 (TOEIC 800以上、ビジネス上での読み書き・議論が可能)、日本語力(ネイティブレベル)
- 【歓迎経験】
- ・SAP環境下での業務経験
・プロジェクトマネジメント経験
・輸出入・貿易業務経験
・CPIM/CLTD - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、兵庫
- 年収・給与
- 700万円~ 経験により応相談
社内複数部門と協働し、製造販売業・製造業の法令順守体制の維持・管理
- 仕事内容
- •社内複数部門(薬事部門等)と協働し、製造業の法令順守体制の維持・管理
•製造及び品質に関連する法規制等(薬機法/GMP/QMS等)の監視
•製造及び品質部門の法令遵守維持に必要なセミナー等外部研修の選定
•製造部門及び品質部門の社内教育体制の構築
•製造及び品質に関係する法規制等について経営層・従業員用の社内教育資料の作成
•知識管理の観点での業務改善提案
その他
・査察・監査対応業務のサポート - 応募条件
-
- 【必須事項】
- •PMDA/行政との折衝経験
•法改正(通知を含む)等の最新情報収集及び解釈の経験
•医薬品等の薬事業務、品質保証業務、製造管理及び品質管理業務。及び医療機器に関する業務の概要及び関連法規制(各省令含む)について知識を有する方
•大学卒以上の方
・大学卒以上の方
・パソコンの操作ができる方
・社内外とコミュニケーションをとれる方 - 【歓迎経験】
- ・海外での就業経験又は日常的な英語での業務経験
・次のア、イのいずれかに該当する実務経験を 3 年以上有する方
ア 医薬品等の製造販売業者での GQP/QMS 若しくは薬事に関する業務
イ 医薬品等の製造業者での GMP/QMS に関する業務
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】兵庫
- 年収・給与
- 550万円~1200万円 経験により応相談
大手製薬会社にてフィッターを担当いただきます。
- 仕事内容
- ・すべてのHSE(健康、安全、環境)に関する事項を遵守し、部門のHSE計画をサポートする。
・安全性向上活動に参加する。
・すべての怪我、安全上の懸念/事故を監督者に報告する。
・安全規則を厳守し、cGMP(適正製造基準)遵守のための承認された手順に従う。
・すべての業務は、グッド・ドキュメンテーション・プラクティスに従って記録する。
・オペレーションシフト、フィッター、エンジニアリング、オートメーション、およびその他の機能・部門間のコミュニケーション/知識共有をサポートし、各エリアに影響を与える可能性のある問題について情報を提供する。
・自己学習トレーニングの要件に100%遵守する。
・割り当てられた機器の保守において能力を発揮する。
・割り当てられた生産ラインのダウンタイムイベントに迅速に対応する。
・トラブルシューティングスキルを発揮し、再発問題に対する是正措置/予防措置のアイデアを積極的に共有する。
・シフト交代時に効果的にコミュニケーションを取り、影響を受けるチームメンバーが進行中の問題と、これまでに試みられた関連する改善/変更を確実に把握できるようにする。
・サイトのスペアパーツ管理システムを理解し、サポートする。
・定期的な予防保守活動の実行をサポートする。
・時間が許す限り、機器のクロストレーニングを行う。
・LOTOの職務を遂行し、資格を確保する。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・製造業での業務経験3年以上
・機械に関する基本的な知識や技術があること
・呼び出しや予定された残業に対応できる(年末年始、夏季休暇も含む)
・高校卒業以上 - 【歓迎経験】
- ・手工業の実務経験
・製薬企業での就業経験 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】兵庫
- 年収・給与
- 500万円~800万円 経験により応相談
大手外資系製薬企業にて安全な労働条件を確保するための監督者へのサポートを提供し、調査、分類、HSE CAPA プログラムをサポートします。
- 仕事内容
- • HSE リードチームと主要サイトの安全委員会への積極的な参加
• HSE KPI に関連する準備、追跡、トレンド分析、CAPA(サイトの HSE メトリクスを含む)
• 安全性と環境パフォーマンスのモニタリング/トレンド分析/分析
• サイト HSE 計画の執行と HSE マネジメントシステムの執行
• HSE 文化を強固なものにするためのサイトガバナンス体制への参加
• HSE コーポレート機能や他のサイトとの統合による学習と調整
• 安全チームをリードおよび/またはサポートする(エリアとアスペクト)
• 地域および会社の HSE 規制へのコンプライアンスを確保
• 事業所およびコーポレート HSE の取り組み/プロジェクトの提供
• 現場の安全文化を推進し、ウェルビーイングを促進する
• 安全問題に関する現場リーダーのコーチングとアドバイス
• 第一線のリーダーと協力して、安全ウォークスルーと安全現場を通じて、適切な安全への取り組みと
監視を行います
• 請負業者安全プログラム、エネルギー安全プログラム、電気安全プログラム、機器安全プログラム、環
境プログラムに関するエンジニアリング部門と協力する
• 運用チームおよび QC チームと協力して、
• リード サイトの人間工学的改善
• 安全・環境イベントに関する調査の実施
• HSE 教育プログラムの提供 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- • 学士号
• 優れたコミュニケーションスキル:英語と日本語(書面/口頭)
• さまざまなレベルで組織に影響を与える能力
• 社内外のクライアントとの効果的な協力関係を確立および維持する能力。
• 適切な教育による安全管理者資格の取得
• 適切な教育による防火管理者の資格
• 第1種 衛生管理者の資格
• 化学的特性、特に健康に影響を与える材料特性に関する知識
• 電気・機械・技術に関する知識
• 労働安全衛生法、消防法などの HSE 法、その他適用される法律や規制に関する知識
• ISO14001 に関する知識 - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】兵庫
- 年収・給与
- 550万円~1200万円 経験により応相談