製品/パイプラインの強化や創薬技術/プラットフォームの獲得に向けたM&Aや契約締結など担う
- 仕事内容
- コーポレートベンチャーキャピタル(CVC)に関して専門性と経験を有し、当社における継続的なパイプライン創出、研究力向上、新規事業確立のため、自身のネットワークやパートナリングイベント、公知情報などを活用した探索と評価、社内提案からトランザクションまでを統括する。将来の当社にとって有効と考えられる出資計画・戦略を自ら提案・統括するとともに、スタートアップの探索、コンタクトを主導、ディールフロー/ポートフォリオマネジメントを行う。
※将来的に会社の定める業務へ変更となる場合があります - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・3年以上のヘルスケア業界におけるスタートアップ出資に関する実務経験
・法務、経理、財務に関する一般的な知識
・スタートアップ出資における知識
・事業性評価を行い、出資候補をソーシングできる能力と経験
・創薬R&Dに関する一般的な知識
・膨大な情報から必要な情報を取り出し、解析・分析し、見える化するITスキル
・幅広いライフサイエンスに関する知識・好奇心
・ライフサイエンス分野での幅広いグローバルな人的ネットワーク(国内外、産学官問わない)
・英語でのコミニュケーション、文章作成能力
- 【歓迎経験】
- ・ライフサイエンス分野での幅広いネットワーク(国内外、産学官問わない)
・事業計画立案・見直しができ、出資先の成長戦略案を作成できる
・出資先の経営状況に合わせた支援ができる
・CVC運用経験者 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪
- 年収・給与
- 950万円~1450万円 経験により応相談
統計学的観点からの臨床試験デザインの立案と統計解析計画書の作成と点検を担う
- 仕事内容
- ・統計学的観点からの臨床試験デザインの立案と統計解析計画書の作成と点検
・解析資料(探索解析含む)の作成と点検,及び解析結果の統計的な解釈
・申請用データセット及び関連資料の点検
・統計学的な観点からのコンサルティング,及び統計解析業務支援
・統計解析の育成プログラムの設計・実施
統計解析業務が外部委託の場合は,委託者としての管理及び意思決定を含む. - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・製薬企業,CRO等におけるグローバルを含む臨床試験の統計解析担当者としての実務経験(5年以上)
・生物統計学の知識
・計画された解析を実行できるSASプログラミング技術
・英語力(メール、電話会議等での対応)
・チームでのコミュニケーションや協力が得意である - 【歓迎経験】
- ・CDISCに関する知識
・薬学に関する知識 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪
- 年収・給与
- 600万円~1050万円 経験により応相談
独自の事業を推進する当社のビジネスを加速するため最高の社内環境・仕組みを構築し、医療を変革
- 仕事内容
- ■担当業務
各種テクノロジー・AI/クラウドサービスを活用し、当社本体および国内グループ各社の戦略立案、業務改善・システム導入をリード頂きます。
・生産性向上に向けたIT戦略策定
・AI/クラウドサービスを活用した社内DX推進
・Salesforceをはじめとしたツールの導入・運用によるビジネス支援
・BPR(ビジネスプロセス・リエンジニアリング)推進による業務プロセスの最適化
■当該ポジションの魅力
・デジタルテクノロジーの活用
生成AI、クラウドサービス等のデジタルテクノロジーを様々なビジネス課題に合わせ裁量を持って選択・活用することができ、IT・デジタル領域のプロフェッショナルとしてのキャリアを構築出来ます
・実践的な経験獲得
多様な業種・事業フェーズの事業に対する課題解決を通じ、様々なIT環境・ツールに触れながらビジネス課題に対する最適な解決策を立案し、解決する経験が得られます
・フラットでスピーディな組織
フラットで仕事の進め方や判断が合理的な組織の中で、自ら提案~実装・定着化までをスピーディに行える環境にあります - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・事業会社やコンサルティングファームなどでDX推進・業務改革を主体的に実現した経験
・各種クラウドサービスや生成AI等を業務上活用できる基本的な知識・経験
・経営層や多様な関係者を巻き込んだプロジェクトマネジメント経験
求められる資質・能力:
・キャッチアップ力:現場業務に強い興味を持ちながら、最新技術や知識を意欲的にインプット・活用していく能力
・実行力:当事者意識を持って能動的に自身が問題解決をリードしやり抜く能力・姿勢
・論理的思考力:常に全体最適の観点を持ち、ファクトベースで論理的に思考し解決策を考えられる能力
・コミュニケーション能力:社内外の関係者と円滑にプロジェクトを推進していくコミュニケーション能力 - 【歓迎経験】
- ・デジタルテクノロジーを活用したプロジェクトのリーダー経験
・Salesforceやその他SFA/CRMの企画・開発経験
・自分自身での企画立案・オペレーション設計/導入により、高い成果を上げた経験 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1500万円 経験により応相談
バイオ医薬品、低分子医薬品における製剤開発業務
- 仕事内容
- 医薬品(バイオ医薬品、低分子医薬品)の製剤開発業務
1.剤形・処方設計
2.製造法開発、製造プロセス開発
3.国内・海外製造所への技術移転(出張業務が発生します)
4.治験および申請資料の作成に関する業務
5.CDMO/CMOマネジメント業務
※CDMO:Contract Development and Manufacturing Organization
※CMO:Contract Manufacturing Organization - 応募条件
-
- 【必須事項】
- 1.修士(薬学6年生含む)卒以上(薬学、理学、工学等の化学系または生物系関連分野の知識)
2.医薬品(バイオ医薬品、低分子医薬品)の製剤開発業務経験
3.国内・海外のレギュレーション、ガイドラインに関する知識
4.海外グループ会社および他社と英語でのコミュニケーションで業務を推進できる方 - 【歓迎経験】
- 以下の経験がある方は特に歓迎します
1.経口固形製剤・注射製剤等に関する主に開発後期品の治験薬製造法設定、工業化研究、申請/薬事戦略に基づく製剤研究、申請ならびに照会事項対応、GMPを理解した上での製造法設定、等の業務のいずれかの経験
2.医療機器とのコンビネーション製品に関する申請書の作成、GMP適合性調査、及び照会事項対応の経験
3.DDS製剤の重要品質特性を特定し、製造方法や工程管理を設定した経験 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪、他
- 年収・給与
- 600万円~1050万円 経験により応相談
大手製薬メーカーにて低分子医薬品創出に向けた創薬化学研究業務
- 仕事内容
- 低分子医薬品創出に向けた創薬化学研究に関する職務
1. 研究の方針・戦略の理解、課題解決に向けた仮説・解決策の提案
2. 上記の仮説等に基づいた化合物デザイン
3. AI・分子モデリング(ドッキング、分子シミュレーションなど)などの最新創薬技術の活用
4. デザインした化合物や中間体などの合成。その過程における最新有機化学の知見や分析・精製法の活用
5. 薬理、安全性、薬部動態、計算化学などの専門性を有する研究者との分野横断的コラボレーション
6. CROのマネジメント、メンターとしてラボ・チームメンバーの指導 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- 1. 博士号(医学、薬学、理学、工学等)取得者
2. 3年以上の製薬会社における創薬研究経験 - 【歓迎経験】
- 1. 創薬プログラムにおいてリーダーシップを発揮した実績
2. 有機化学や創薬化学のみでなく、薬理学、生化学、安全性、薬物動態分野において専門家と議論できるレベルの知識
3. 特定の疾患領域に精通し、新薬創出に向けた戦略を立案できる能力
4. 英語コミュニケーション能力 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪
- 年収・給与
- 800万円~1250万円
医薬候補品(バイオ関連)の品質マネジメント業務を担う
- 仕事内容
- チームリーダーとして,核酸や抗体などのバイオ医薬候補品 の品質マネジメント業務(特性解析,規格及び試験法設定,品質戦略立案)を実施する.
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・製薬企業でのバイオ医薬品の試験法設定・特性解析・品質戦略立案業務経験5年以上
・上記をリーダーシップを発揮して遂行した経験
・バイオ医薬品開発関連のレギュレーション (GMP, ICH Q5など)の知識
・一定以上の英語力(目安:TOEIC 730点相当以上) - 【歓迎経験】
- ・グローバル申請経験
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪、他
- 年収・給与
- 750万円~1050万円 経験により応相談
ニューロサイエンス領域や感染症領域における薬理研究をリード
- 仕事内容
- ・ニューロサイエンス領域あるいは感染症領域における創薬研究の牽引.
・複数の専門部署や国内外の協業パートナーと連携し,チームメンバーを率いて創薬研究を推進. - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・Ph.D
・ニューロサイエンス領域あるいは感染症領域における薬理研究実績があること
- 【歓迎経験】
- 海外とのコラボレーションやPI(Principal Investigator)、チームリーダーとしての経験を有することが望ましい.
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪
- 年収・給与
- 800万円~1050万円 経験により応相談
治療薬のない疾患に対しモダリティの強みを生かした創薬研究をリード
- 仕事内容
- 核酸医薬・抗体医薬品の創出に向けた創薬研究に関する職務
1. 研究の方針・戦略の理解、課題解決に向けた仮説・解決策の提案
2. 核酸・抗体医薬品の創出に向けた疾患選定、創薬方針の立案
3. 核酸DDSに関する技術評価系の構築、技術評価
4. 抗体スクリーニング、抗体最適化技術構築
5. モダリティ研究の若手人材の育成と教育 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- 1. 薬学、工学、理学等理系での修士号以上
2. 製薬企業での核酸・抗体医薬での創薬研究経験
3. 核酸・抗体医薬創薬でのリーダーの経験
- 【歓迎経験】
- 1. 創薬プログラムにおいてリーダーシップを発揮した実績
2. 有機化学、創薬化学、薬理学、生化学、安全性、薬物動態分野において専門家と議論できるレベルの知識
3. 薬学、工学、理学等理系での博士号
4. 英語コミュニケーション能力 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪
- 年収・給与
- 750万円~1350万円 経験により応相談
当社製品のMedical Plan及びTactics 予算を立案し関連部署との協力体制をとっていただきます。
- 仕事内容
- 当社製品のMedical Plan及びTactics,予算を立案し,上級管理職から承認取得に責任を負う.この過程においては国内及び海外グループ会社,並びにアライアンス企業の関連部署との協力体制を取る.また,定期的にMedical Plan/Tacticsの進捗を管理し,課題解決をリードする.
メディカルアフェアーズ部にて立案される研究計画をレビューし,Brand PlanやMedical Planとの整合性や,研究シノプシスの妥当性を確認する.研究開始後は担当者による研究実行をサポートする.
担当領域/製品のPublicationについて,科学的インプットを行う.
メディカルアフェアーズ部における領域/製品の代表として,社内の研究開発,マーケティング等の部門との協同を行う.
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・医療関連(例:医学、薬学、生命科学など)の学士号以上の学位
・GCP/倫理指針/臨床研究法の理解
・治験・臨床研究の研究計画の立案経験
・開発製品又は市販後製品の責任者/リーダー経験
- 【歓迎経験】
- ・CNS領域(不眠症,ADHD,うつ病)の治験又は臨床研究への従事経験
・TOEIC800点以上
・開発製品又は市販後製品の論文著者経験 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪、他
- 年収・給与
- 750万円~1250万円 経験により応相談
次世代シークエンスデータ解析を担当するバイオインフォマティシャン担当者の募集
- 仕事内容
- 新規再生誘導医薬の創出を目的とし、以下のプロジェクトに関連したバイオインフォマティクス解析を担当していただきます。
A)次世代シークエンス技術を活用した新規再生誘導医薬の評価(シングルセル遺伝子発現、エピゲノム解析を含む)
B)新規再生誘導医薬の標的探索
C)上記に関連した解析パイプライン構築やデータ共有システムの構築
└経験スキルに応じて上記いずれか、または複数の業務をご担当頂きます。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・再生誘導医薬開発に興味を持ち、他の研究者と協調的に職務を遂行できる方
・修士以上(医歯薬理工農学系)
・PythonやRなどのプログラミング言語の使用経験がある。
・専門分野の原著論文を問題なく読める程度の英語力 - 【歓迎経験】
- ・PythonやRなどのプログラミング言語を業務で使用したことがある
・バイオインフォマティクス解析の経験がある
・In Silico創薬の実務経験がある
・解析を担当したプロジェクトが何らかの成果・実績(共著論文、特許出願、発明等)としての形で結実した経験がある
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪
- 年収・給与
- 400万円~1000万円 経験により応相談
製剤製造に関して技術面における製造委託・導入先とのコンタクトパーソンとして担う
- 仕事内容
- 職務として、製剤製造に関して技術面における製造委託・導入先とのコンタクトパーソンとしての役割を担っていただきます。具体的には、これまでのキャリアで培った技術・知識を活用して、製造委託先での新製剤立ち上げに関する検討内容につき社内外関係者と協議、取り纏めを行います。また、製造委託・導入先で技術的トラブルが生じた場合に社内外関係者と協議を行い、必要に応じて現地立ち会いを通じて着実に課題解決に向けて業務を推進する役割です。
職務内容
1.委託・導入先及び部内検討方針の取り纏め
2.業務進捗管理
3.検討現地立ち会い
◆従事すべき業務の変更の範囲
会社の定める業務 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・医薬品(製剤)生産立ち上げ/改善検討あるいは処方検討の実務経験5年以上
・国内外CMOとの折衝経験(2件以上)
【望ましい人物像】
・豊富な経験と知識に基づくリーダーシップ,交渉力を有する方
・相手の立場に立って物事を考えられる方(異文化を理解しようとする心がけの方)
・状況に応じた判断が行える方
・困難な課題に対して粘り強く取り組める方 - 【歓迎経験】
- ・各国品質規制情報に関する知識
・注射剤,バイオ医薬品の開発経験
・英語力(speaking,writing,listening) - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】徳島
- 年収・給与
- 550万円~1000万円
医薬品(製剤)生産立ち上げ/改善検討リーダー
これまでのキャリアで培った技術・知識を活用して、課題解決を行う中心的な役割を担う
- 仕事内容
- 職務として、これまでのキャリアで培った技術・知識を活用して、課題解決を行う中心的な役割を担っていただきます。具体的には、下位等級課員の技術的相談役として検討方針の取り纏めを行ったり、時には課員の技術力育成のために自ら実技指導を行うことで、組織力を高めながら着実に課題解決に向けて業務を推進する役割です。
製剤生産技術の以下内容
1.検討方針指導
2.業務進捗管理
3.社内外折衝サポート
◆従事すべき業務の変更の範囲
会社の定める業務 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- 医薬品(製剤)生産立ち上げ/改善検討あるいは処方検討の実務及び指導経験5年以上
【望ましい人物像】
・豊富な経験と知識に基づくリーダーシップ,交渉力を有する方
・既存手法にとらわれることなく,新たな分野に積極的にチャレンジできる方
・状況に応じた判断が行える方
・困難な課題に対して粘り強く取り組める方 - 【歓迎経験】
- ・各国品質規制情報に関する知識
・注射剤,バイオ医薬品の開発経験 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】徳島
- 年収・給与
- 550万円~1000万円 経験により応相談
品質管理副責任者としては試験業務全般を担っていただきます
- 仕事内容
- 入社後は試験業務全般に携わって頂いた後、下記の品質管理副責任者業務を実施して頂く予定です。
・下記の品質試験全般の指導及び照査:原材料の受入試験、工程試験、製品試験、微生物限度試験、製薬用水及び環境試験、出荷試験、安定性試験
・品質管理業務全般の異常逸脱対応:試験異常,OOS/OOT及び機器異常等
・各種バリデーション、変更提案の実施及び指導
・各種管理業務の実施:
試験・バリデーション・変更管理等のスケジュール調整及び進捗管理
・国内及び海外の査察対応 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・医薬品(原薬または製剤)の試験責任者以上の役割として、3年以上の経験
・国内査察対応の経験
・理化学試験(HPLC・GC・UV・IR)あるいは微生物試験(微生物限度・製薬用水・浮遊菌)の専門知識
・3局薬局法及び主要なICH品質関連ガイドラインの知識
- 【歓迎経験】
- ・LIMSマスタの作成あるいは改訂の経験
・海外査察対応の経験
・英語力(海外対応の業務有り)
・理化学試験(NMR・XRD・IC・粒度分布)の専門知識 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】埼玉
- 年収・給与
- 800万円~1100万円 経験により応相談
【大手製薬メーカー】ERP Function IT Lead
IT領域リードとして、ビジネスメンバーをはじめとしたステークホルダーと連携
- 仕事内容
- 次世代基幹業務基盤(ERP)刷新プログラム「ASPIRE」のIT領域リードとして、ビジネスメンバーをはじめとしたステークホルダーと連携しつつITメンバーを取りまとめ、グローバルテンプレートの国内グループ会社への導入活動を推進する
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- 求める経験:
・SAP ERP導入/アップグレードのプロジェクトマネジメント経験
・全社もしくは部門横断の多くのステークホルダーを巻きこむ社内コミュニケーションの経験
・グローバルでの協業経験
・IT領域での業務経験
歓迎:
・製薬業界での業務経験
・経理・販売・生産・購買等の基幹領域の業務経験
求めるスキル・知識・能力:
・ステークホルダーとの調整や交渉などを円滑に行えるコミュニケーション能力
・複雑性・不透明性の高い状況を整理し、わかりやすい図表や文章で表現できるドキュメンテーション能力
・ビジネスで意思疎通ができる英語力(読み書きだけでなく会議での会話が可能なレベル)
・SAP ERP全般に関する知識
歓迎:
・プロジェクトマネジメントに関する体系的な知識(PMPなど)
・製薬業界の業務全般に関する知識
・経理・販売・生産・購買等の基幹業務、及びそれをサポートするシステム全般に関する知識
求める行動特性:
・国内外・社内外の関係者を自らの働きかけで巻き込みながら活動を推進するリーダーシップ
・ステークホルダーの立場になって必要な情報をイメージできる想像力
・常に情報収集しながら状況を把握し、必要な情報を関係者に適切に伝えるスピード感
・困難な状況でも諦めず最後まで仕事をやり遂げる責任感
求める資格:
・四年制大学卒以上
・TOEIC700点以上 - 【歓迎経験】
- ・企業広報、広告代理店、社内コミュニケーション推進部署等での業務経験
・製薬業界での業務経験
・IT部門経験もしくはIT部門と連携してのシステム導入経験
・経理・販売・生産・購買等の基幹領域の業務経験・業務変革経験
・ERP導入/アップグレードのプロジェクト推進経験
・プロジェクトマネジメントに関する体系的な知識(PMPなど)
・製薬業界の業務全般に関する知識
・経理・販売・生産・購買等の基幹業務、及びそれをサポートするシステム全般に関する知識 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 1200万円~1400万円 経験により応相談
薬事監査業務、申請資料など行政当局への提出資料の信頼性保証業務をお任せします
- 仕事内容
- 薬事監査業務、申請資料等行政当局への提出資料の信頼性保証業務
・国内外の承認申請書・添付資料(非臨床試験関係の GLP・信頼性の基準適用資料)
・社内試験実施担当部門、試験委託施設の事前調査・実地監査。
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・日本の薬事関連法令を理解している方
・大卒以上(薬学、化学、生物系専攻)
・企業(製薬メーカー)の薬事監査部門における国内外の監査・信頼性保証(非臨床試験)業務の実務経験
・企業(製薬メーカー)の研究所における GLP 試験・信頼性の基準試験の実務経験、承認取得経験あり
・社内関連部門・社外関係者と円滑にコミュニケーションができる方 - 【歓迎経験】
- ・英語によるコミュニケーションに支障がない方(TOEIC スコア650点が目安)
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】徳島
- 年収・給与
- 600万円~1200万円 経験により応相談
【外資製薬メーカー】 Drug Safety Medical doctor
グローバルでの医薬品の開発段階から市販後の安全性評価、リスクマネジメントを強化
- 仕事内容
- 募集背景:
当社が目指すのは「患者中心の高度で持続可能な医療の実現」です。グローバルでの医薬品の開発段階から市販後の安全性評価、リスクマネジメントを強化するため、臨床経験及び科学的知見を持つメディカルドクターを募集します。
仕事内容:
・安全性管理を通じてグローバルでの医薬品の開発に貢献(特に自社創製品の早期開発に重点を置きます)
・安全性に関するRWDを用いた臨床研究などの企画・実施・論文公表
・添付文書や適正使用ガイドなどの安全性資材のレビュー・内容の議論
・医薬品リスク管理計画(RMP)に基づく安全対策の立案と実行
・医薬品の個別症例の安全性情報のメディカルレビュー
・医薬安全性担当者の人材育成およびトレーニング - 応募条件
-
- 【必須事項】
- 求める経験:
・医師として少なくとも5年の臨床従事期間(必須)
・臨床試験や臨床試験への参加経験
・毒性学・薬理学の豊富な知識
・非臨床研究の経験
・博士研究員の経験
・医薬品安全性業務の経験 ICSR、Medical review
求めるスキル・知識・能力:
・論理的思考能力
・社内外の利害関係者との高度な交渉力
・好奇心と柔軟性
求める行動特性:
・積極的なコミュニケーションと主体性を持ち、チームの一員として困難な目標に挑戦できる
・グローバル視点を持ち、医学専門家としての知識や経験を基に組織や人財育成に貢献できる
・医学領域外についても謙虚かつ好奇心を持って意欲的に学ぶ姿勢を持つ
求める資格:
・医師免許(日本国外医師免許OK)
・特定疾患領域における専門医資格
・医学博士(基礎研究の経験)
・原著論文(英文 筆頭著者)
・TOEIC L&Rスコア800点以上相当の英語力(日本語を母国語とする場合) - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- ・医師免許
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 1000万円~ 経験により応相談
新薬の処方・製法開発、生産機能のビジネス革新とイノベーション創出の為モデリング・シミュレーション技術者を募集
- 仕事内容
- 製薬技術本部では業界のトップイノベーターを目指し、デジタル技術による新薬の処方・製法開発、生産機能のビジネス革新とイノベーション創出に向け新たな先端技術導入を積極的に推進しています。今回、製薬プロセスのイノベーションに向けた体制強化のためモデリング・シミュレーション技術者を募集します。
・CAE解析(熱流体解析、粉体解析)、プロセスシミュレーションによるプロセス開発および製造分野での各種課題解決
・モデリング・シミュレーションに関する先端技術の調査、開発、評価、導入
・専門分野の人材育成・教育、普及・連携推進
チームについて:
ほとんどがキャリア入社組で構成されています。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- 求める経験
・研究開発・生産技術でCAEソフトウェアやプロセスシミュレータを用いた実務経験
・各種基礎方程式を用いた現象のモデル化
・化学工学、機械工学の知識・技術を用いた課題解決
求める資格
TOEIC730以上、または同等の英語力
求めるスキル・知識・能力
・モデリング・シミュレーションスキル
・R、Python、MATLAB等のプログラミングスキル
・化学工学あるいは機械工学の幅広い知識
・数値解析、数理最適化の知識
求める行動特性
・新薬の処方/製法開発/生産分野におけるエンジニアとして業務における課題解決、および技術開発をリードする
・国内外での技術プレゼンスを向上させるとともに、専門領域において業界をリードする - 【歓迎経験】
- ・熱流体解析ソフト(Fluent、Starccm+等)を使用した研究開発・生産技術
・プロセスシミュレータ(Aspen、gPROMS、Dynochem等)を使用した研究開発・生産技術
・粉体解析(DEM)や粉体シミュレーションを使用した研究開発・生産技術
・MATLAB、Python等によるモデル開発
・複数ソフトウェアの連成、大規模解析、クラウド環境での解析
・機械学習・統計モデルの開発 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1000万円 経験により応相談
プラットフォームエンジニア(ヘルスケアアプリケーション)
アプリケーション開発を迅速に行う為に専門性が高く高いスキルを持つ人財を募集
- 仕事内容
- 募集背景:
当社では製薬業界のトップイノベーターとなるため、DXをキードライバーとした改革を行っており、その一環としてアジャイル内製開発組織を設立しています。内製要員として社内の各本部の様々なDX案件に参画し、アプリケーション開発を迅速に行う為に、専門性が高く、高いスキルを持つ人財を募集します。
仕事内容:
プラットフォームエンジニアとして、AWSやGoogle Cloudなどのクラウドプラットフォーム上で、以下の業務を担当していただきます。
いずれも様々な部門のメンバーと協同しながら、プロジェクトベースで
・モバイルデバイス、スマートフォン、IoTなどの要素技術を活用したソフトウェア・アプリケーションの開発
・アジャイルアプリケーション開発に必要な開発/実行環境の設計、構築、運用/監視
・ミドルウェア、API、マイクロサービス、アプリケーションに関する高度な分析と対策
・データ利活用プラットフォームの構築
プラットフォームエンジニアとしての経験を積んでいく中で、アプリケーション開発に関する見識や技術ノウハウに応じて、様々な役割をお任せする予定です。クラウドプラットフォーム上でのアプリケーション開発・運用とデータ利活用基盤の構築の中核を担っていただくことになります。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ■必須要件
・クラウドサービス(AWS、Google Cloud、Azureなど)を用いたサービスの設計、構築経験
・アプリケーションの設計経験、特にシステムアーキテクチャ、マイクロサービス、API設計
■必須資格
・AWS プロフェッショナル認定資格(もしくはそれ相当のスキルがあること)or Google Cloudプロフェッショナル認定資格(もしくはそれ相当のスキルがあること)
・TOEIC 730以上
■求めるスキル・知識・能力
・クラウドインフラストラクチャサービス(AWS、Google Cloud、Azureなど)に関する深い理解
・システムアーキテクチャ、マイクロサービス、API設計等のアプリケーション設計のスキル
・AIサービスの設計と開発に関する知識
・Docker、Kubernetesなどのコンテナ化技術の知識
・CI/CDパイプライン(Github Actions, CircleCIなど)の設定と管理のスキル
・自動化とシステム管理のためのスクリプト言語(Terraform, Python、Bashなど)の知識
・英語でのコミュニケーションスキル
■求める行動特性
・国内外/社内外の関係者を巻き込みながら企画を推進するリーダーシップ
・技術的な知識を非技術者にわかりやすく説明するための優れたコミュニケーションスキル
・新しい技術やトレンドに迅速に対応するための継続的学習の意欲 - 【歓迎経験】
- ・製薬業界やヘルスケア領域でのサービス開発経験
・データ基盤の設計、構築、管理経験と、その利用の推進に関する実績
・AIサービスの設計、開発経験 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1100万円 経験により応相談
データとライフサイエンス分野の専門性を活かし創薬研究加速を実現するデータストラテジスト
研究データを有効活用し価値最大化につなげる拡張性の高い研究デジタルIT基盤を構築
- 仕事内容
- 創薬研究プロジェクト加速のため、現場研究者との議論を通じて研究データ・ナレッジ利活用における本質的・潜在的な課題やニーズを同定し、最新のデジタルIT技術を活用して解決に導く。
これらを実現するため、下記分野のいずれかを中心として、社内研究員や協力会社 (外注委託先IT会社等) と協働してデジタルIT基盤構築整備を行い、データ処理自動化や解析力を強化する。
・抗体/低分子・中分子、薬効薬理/安全性(非臨床)、オミックスなど創薬研究における各種データベースのデザインや構築
・データサイエンティスト専門家向けの大規模データ解析環境のデザインや構築
・研究データの収集管理及び利活用の推進施策の立案と実行
・上記を含む部門横断的なデジタルIT基盤の導入/構築における構想立案、要件定義、構築、運用管理及びそれらに係る外注委託先のマネジメント
なお、データ利活用にあたってのテクニカルな(基盤構築や実装)フォローは社内の専門家の協力を得られる環境のため、
本ポジションにおいては、豊富な知見とプロアクティブなスタンスをベースに、課題の特定や課題解消のための具体的提案、プロジェクトをリードしていく側面が重要となっている。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- 求めるスキル・知識・能力
・創薬研究者と議論するためのライフサイエンス領域における修士相当レベルの知識(必須)
・データ利活用に関する知見および実務経験
求める行動特性
・創薬研究のプロセスやデータ解析に関心や好奇心を持ち、研究員との議論を通じた改善点や本質的な課題への取り組みに熱心であること
・課題解決に必要な関連技術の情報収集に前向きで、スキルアップに意欲的あること
・周囲や関係部署と友好的な協力関係を築きコミュニケーション、情報発信や提案に積極的であること
必須資格(TOEICを含む)
・医学・薬学・農学・化学・工学系のいずれかで修士卒以上(必須)
・一定以上の英語力(目安:TOEIC 730点以上) - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川
- 年収・給与
- 600万円~1100万円 経験により応相談
アプリケーションエンジニア(ヘルスケアアプリケーション)
社内の各本部の様々なDX案件に参画しアプリケーション開発を迅速に行う
- 仕事内容
- 製薬業界のトップイノベーターとなるため、DXをキードライバーとした改革を行っており、その一環としてアジャイル内製開発組織を設立しています。内製要員として社内の各本部の様々なDX案件に参画し、アプリケーション開発を迅速に行う為に、専門性が高く、高いスキルを持つ人財を募集します。
デジタル戦略推進部には「tech工房」と呼ばれるチームが存在しており、CCI(クラウドベースのセキュリティを担保したインフラ層を提供するサービスのインフラを活用したアプリケーション内製体制で社内外のアイデアをサービスにデザインする役割を担っています。
<現在までの取組み>
・デジタルバイオマーカー(dBM)アプリケーション/データ収集プラットフォーム(PF)の内製開発PoC
・tech工房の探索的アジャイル開発プロセスの整備
・Webブラウザベース解析環境の構築、展開
■業務内容
当該チームに所属し、
アプリケーションエンジニアとして、以下の業務を担当していただきます。
・モバイルデバイス、スマートフォン、IoTなどの要素技術を活用したソフトウェア・アプリケーションの開発
・フロントエンド(React、Vue.js、Angularなど)およびバックエンド(Node.js、Python、Rubyなど)の設計・開発・テスト
・アジャイルアプリケーション開発手法の実践
・APIの設計・開発・ドキュメント作成
・マイクロサービスアーキテクチャの設計・開発
・データ利活用のためのアプリケーション開発 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- 必須要件
・モダンな開発環境下(React、Vue.js、Angularなど)でフロントエンドおよびバックエンド(Node.js、Python、Rubyなど)の設計、開発、テストの実務経験
・APIの設計、開発、ドキュメント作成の経験
・マイクロサービスアーキテクチャの設計、開発経験
・アジャイル開発手法の実践経験
求めるスキル・知識・能力
1. フロントエンド(React、Vue.js、Angularなど)およびバックエンド(Node.js、Python、Rubyなど)の設計、開発、テストのスキル
2. APIの設計、開発、ドキュメント作成のスキル
3. マイクロサービスアーキテクチャの設計、開発スキル
4. 英語での優れたコミュニケーション能力
必須資格(TOEICを含む)
TOEIC 730
求める行動特性
・国内外/社内外の関係者を巻き込みながら企画を推進するリーダーシップ
・技術的な知識を非技術者にわかりやすく説明するための優れたコミュニケーションスキル
・新しい技術やトレンドに迅速に対応するための継続的学習の意欲 - 【歓迎経験】
- ・製薬業界やヘルスケア領域でのサービス開発経験
・モバイルアプリケーション(iOS、Android)の開発経験
・データサイエンティストとしての実務経験
・AIサービスの設計、開発経験 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1100万円