大手外資製薬メーカーにてプログラムマネージャーをご担当いたただきます。
- 仕事内容
- Accountabilities
Accountable for translating asset strategy into actionable plans. Guides team to develop integrated program plan and budget ensuring alignment of the project strategy with operational delivery; holds team accountable to plan. Ensures Global input from Japan in particular for early assets.
For the digital assets orchestrates the entire development and commercialization process of the digital health asset from ideation to full commercialization and subsequent maintenance
Responsible for documenting the asset strategy, key decisions and roadmap and ensures the information is up-to-date and consistent.
Ensures that the Asset Evidence Plan (AEP)and/or Integrated Evidence Plan (IEP) and/or the Target Product Profile (TPP) reflect Japan development strategy for the product milestone releases at the Human Pharma Leadership Committee (HPLC).
For Regional Input from Japan, including early assets (between SOD and PoCP), coordinates with Early Evidence Lead and supports TA Head.
Holds the team accountable to their commitments and organizes necessary follow ups and deployment of necessary knowledge and resources.
For digital assets, ensures that goals, scope, and product domain are understood by all team members and relevant stakeholders.
Responsible for the seamless execution of program deliverables and related activities; escalates delays to asset lead and respective teams. Ensures proactive identification of risks, backlogs, deviations and compliance topics, working with asset team members in their respective areas, and brings team members together to develop recommendations and risk mitigation plans
Supports Asset Lead in coordinating interactions with leadership committees, orchestrates the team to develop cohesive input into governance meetings and to prepare milestone release documentation; maintains repository of governance presentations/decisions.
Coordinates and facilitates senior management presentations, interactions, and documentation
Documents and tracks program-level agreements (e.g alliance, in-licensing contracts, etc), maintains repository of key program documents and logs, including information on partners, collaborators
Manages at operational level critical interfaces among different leads, and other functions/parties not represented in the asset team.
Enables the cross-functional team to achieve jointly defined timelines and milestones and coordinates joint cross-teams (e.g. between Value and Evidence teams) and cross-functional (e.g. submission) deliverables, troubleshooting issues, documenting actions and tracking progress, timelines and costs
In collaboration with the Asset Team members: manages the project plan including timelines and interdependencies between the studies
Serves as the interface and provides input into TA and xTA portfolio planning and coordination, including project classification and characteristics, critical path, timelines and cross-functional resource implications.
For the Digital assets, serves as a strong collaboration partner with /Digital Innovation and other functions to coordinate and align platforms and processes.
Coordinates asset team meetings, documents agenda/minutes, tracks open issues until closure and communicates key decisions to accountable stakeholders outside of asset team if applicable.
Relentlessly drives prioritization, efficiency and speed and facilitates team's agile ways of working (i.e. sprint planning, daily stand-ups, retrospectives etc.)
Regulatory and / or Organisational Requirements
Act at all times within local and global governance standards and facilitate compliance to pharmaceutical standards/ethics/rules via his/her decisions.
Follow all company procedures and processes with respect to Quality, Finance, HR, IT, Legal & Compliance etc.
Job Complexity
The role of Program Manager will handle multiple interfaces and deliverables of drug development process within an asset team and associated next-level teams spanning from early to late stage, from clinical to commercial and managing complex cross-functional deliverables e.g. milestone release, submission and launch preparation. The incumbent needs to be able to reconcile diverging perspectives into a consolidated, ambitious and feasible plan and proactively manage interdependencies and risks in its execution.
For the Digital assets, the PM works in a cross-functional matrix environment of very high complexity including a wide variety of different subject matter experts within the digital health asset team and enabling functions resulting in demanding stakeholder management.
Interfaces
Mainly the Asset Team leads (Asset Lead, Evidence Lead, Value Lead etc.)and next level teams. Key decision making bodies/commitees such as the TALC; Program Managers of other Asset Teams.
For the digital Assets the role has major interfaces with the asset technical development team, ,Group Functions, external partners, patients, and stakeholders.
Job Expertise
Solid experience and track record in process management, project management and delivering within agreed time, cost and quality.
Appreciation of the complex nature of product (drug and digital) development processes and familiarity with key processes and stages of product (drug and digital) development. Experience in agile working methods and know-how on bridging agile and traditional ways of working.
Job Impact
Being part of an asset team, the Program Manager plays a crucial role in delivering successful products in portfolio of patients solutions. Working closely with the Asset lead (and/or Early Evidence Lead), the PM provides oversight of key deliverables, interfaces and significant budget and is instrumental for success of an Asset team. - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・Advanced degree (Master's or comparable degree, e.g., Diploma (Univ.) in Life Sciences, or Medical background
For digital assets: hands-on experience of digital health asset project management and agile working methods
・Long term relevant experience in project management, preferably within the Pharmaceutical or Biotech industry
・Demonstrated understanding and application of broad portfolio of project management processes and tools; project management (PMP) certification desirable.
・Knowledge of pharmaceutical industry and experience in collaborating with related core and enabling functions. Relevant Therapeutic area expertise is required.
For digital:
・Knowledge and understanding of digital health asset development from ideation, MVP, to pilot pre-launch and in scaling and the running digital health assets and best practices
・Understanding of the digital health and medical device regulations landscape and experience with coordinating lean cross-functional teams in an agile and self-organizing work environment
・Critical thinking with the ability to influence, negotiate and manage conflicts at all levels to achieve team alignment, commitment to deliverables with positive team environment
・Strong communication skills, ability to present complex relationships in a concise and structured manner
・Proactive, strives to develop solutions and promote their acceptance. Experience in how to create and nurture a psychologically safe, try-and-learn work environment while keeping ambitious timelines
・Finding opportunities for standardization across assets based on interaction with peer program managers
・Act as task master, support asset teams in resolving issues quickly in line with AAI. Expert knowledge of agile principles and practices for software product development and delivery - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1300万円 経験により応相談
医用画像を用いた臨床試験支援の日本でのパイオニア的存在で統計解析業務をご担当いただきます。
- 仕事内容
- このポジションでは、臨床試験(治験)および臨床研究における統計解析業務を担当頂きます。具体的には、以下の業務を含みます。
・治験実施計画書の統計解析部分の作成
・統計解析計画書や報告書等のドキュメント作成
・統計解析プログラムの構築/実装
・当局対応、統計コンサルテーション
臨床試験におけるデータ解析の専門家として、これらの業務を通じてプロジェクトに貢献して頂きます。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・SAS、R、Python等を用いたプログラミングの実務経験が3年以上ある方
・統計学に関する素養(統計検定2級相当以上)がある方
- 【歓迎経験】
- ・製薬/医療機器メーカー企業、CRO、アカデミアなどで統計解析業務の実務経験が3年以上ある方
・CDISC関連資料の作成経験がある方” - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談(できるだけ早く)
- 勤務地
- 【住所】東京、他
- 年収・給与
- 450万円~600万円 経験により応相談
Medical Science Liaison【循環器・腎・代謝疾患領域】
循環器・腎・代謝疾患領域におけるMSL業務を担っていただきます。
- 仕事内容
- ・ 循環器・腎・代謝疾患(CVRM)領域のScientific expertとして顧客の1次対応窓口として関係構築をおこない、メディカル活動をけん引する。
・ 本領域における製品を担当し、新製品の上市前準備、上市後の製品価値の最大化に向け疾患・製品啓発のための活動をおこなう。
主な仕事内容として、
・ 外部顧客(Key External Expert, KEE)との関係構築
・ 最新の医学・医科学情報をもとにKEEとディスカッションをおこない、担当領域におけるUnmet medical needs・インサイトの収集と分析、および治療提案
・ 担当領域における、エビデンスに基づいた疾患・病態・製品価値に関する説明
・上市前製品(未承認薬、承認薬の用法・用量適応外を含む)の質問に対し、科学的中立な立場からエビデンスに基づいたリアクティブな情報提供
・ 科学的に中立な立場で実施するScientific Exchange Meeting (SEM)、Advisory board meeting, medical booth活動などの企画・運営・実施支援
・ 医師主導研究のコンサルテーション
・ 学術発表、論文作成に関するメディカルコンサルテーション
・ 研究開発本部からの要請に基づいた臨床試験の支援業務
・ プロジェクトのマネージメントプランの実行 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・Bachelor’s degree in a scientific discipline (ex: Medicine, Pharmacy or disease related science)(製薬業界および担当領域において十分な経験がある場合はその限りではない)
・製薬企業での就業経験(3年以上が望ましい)
・外勤・国内出張が可能な方(10日/月程度)
日本語 Japanese:Fluent level (日本語を母国語としない場合、日本語検定1級レベル)
英語 English:英語での社内資料・英語医学論文読解に支障のないレベル
- 【歓迎経験】
- ・ CVRM領域での疾患・製品に関わった経験
・ MSLの経験(他Medicalも可)
・ プロジェクトリーダーの経験
・ 講演会や製品説明会等のイベント実施経験
・ 研究に携わった経験
・ 英語での学術論文執筆経験 - 【免許・資格】
- 歓迎:薬剤師、看護師、修士、博士号の資格
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪、他
- 年収・給与
- 600万円~1100万円 経験により応相談
CROにて監査メンバーを担当いただきます。
- 仕事内容
- 監査担当者として、監査責任者の指導・監督の下に監査業務を実施します。
監査には以下の種類があります。
・治験の受託監査業務(ICH₋GCP/医薬品GCP/医療機器GCP下の治験に対する監査)
・臨床研究の受託監査業務(倫理指針/臨床研究法下の研究に対する監査)
・内部監査業務(CROの臨床試験組織のシステム等に対する監査)
監査先への出張もあります。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・製薬企業、医療機器メーカー、CRO等でのGCP監査の業務経験
・医薬品医療機器等法、GCP、臨床研究法、倫理指針、臨床評価ガイドライン等の関連規制に精通している - 【歓迎経験】
- ・グローバル試験の監査経験
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 2025年10月1日~できるだけ早く
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 350万円~550万円 経験により応相談
CROにて監査のマネジメントを担当いただきます。
- 仕事内容
- 監査責任者として、監査担当者を指導・監督して監査業務を実施し、監査グループ内の業務の進捗管理、人員管理、売上経費管理を担うポジションです。
監査には以下の種類があります。
・治験の受託監査業務(ICH₋GCP/医薬品GCP/医療機器GCP下の治験に対する監査)
・臨床研究の受託監査業務(倫理指針/臨床研究法下の研究に対する監査)
・内部監査業務(CROの臨床試験組織のシステム等に対する監査)
監査先への出張もあります。"
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・製薬企業、医療機器メーカー、CRO等でのGCP監査の業務経験
・組織のマネジメント経験
・医薬品医療機器等法、GCP、臨床研究法、倫理指針、臨床評価ガイドライン等の関連規制の知識、製造販売承認プロセスに精通している - 【歓迎経験】
- ・グローバルの監査経験(英語でのコミュニケーション及びドキュメントの作成)
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 2025年10月1日~できるだけ早く
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~700万円 経験により応相談
Associate Brand Manager (オンコロジー事業本部 消化器がん領域マーケティング)
大手外資製薬メーカーでマーケティング経験を活かして、オンコロジー領域に挑戦できる案件です!
- 仕事内容
- ・イベント(TV講演会等)の立案・交渉・実行・レビューの実施
・プロモーション資材(パンフレット・説明会スライド・MR君*コンテンツ等)の立案・作成・実行・レビューの実施
(*MR君: 医薬品、疾病、治療等医療に関する情報を提供するツール)
・営業部門への企画・戦略等のコミュニケーション
・KOL (Key Opinion Leader) のマネジメントの遂行
・マーケティング・営業活動のKPI (Key Performance Indicator) モニタリングや営業ツール等の社内システムを他部門(IT等)と協業し構築
・メディカル本部・Commercial Excellence本部(営業やマーケティングの支援部門)・Pharmacovigilance部など他部門との活動の共有、及び、調整
・市場環境、顧客、製品およびポートフォリオを深く理解し、Brand Managerの製品戦略立案のサポート - 応募条件
-
- 【必須事項】
- 【経験 / Experience】
・医薬品業界での営業、かつ、マーケティング経験3年以上
【能力 / Skill-set】
・医師との面会を通じて課題を同定できる質問力と分析力
・客観的に事象を捉えて、正確に現状を分析、取り組むべき課題を抽出できる能力(分析や市場調査業務の経験はプラスです)
・顧客のインサイトや市場調査の結果等の事実から仮説を構築する力
・課題解決にむけてアクションが実行できる行動力
・自らの得意分野に安住せずチャレンジし続ける姿勢・目的達成のために新たな取組やアプローチを試みる姿勢
・チームとして成果をだすための関係部門との協業の姿勢・円滑な協業のためのコミュニケーション能力
・エクセル/パワーポイントによる資料作成能力
・そのほか社内で使用されているITを活用できる
【語学 / Language】
・日本語 Japanese:日本語でのコミュニケーション能力が十分であること
・英語 English:応募時は不問。2-3年以内にTOEIC 800点のレベルまで向上させる意欲のある方。
【その他 / Others】
・月4-5回程度の全国各地への出張、土日勤務(学会ランチョンセミナー対応等)が受容可能な方 - 【歓迎経験】
- 【経験 / Experience】
・消化器がん領域における営業・マーケティング経験あり - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪、他
- 年収・給与
- 600万円~1200万円 経験により応相談
クライアントのニーズ把握、企画提案から分析、レポーティング、報告までの一連のリサーチ業務
- 仕事内容
- マーケティングリサーチャーとして、クライアントのニーズ把握、企画提案、調査票作成、実査&集計のコントロール、分析、レポーティング、報告までの一連のリサーチ業務にご対応いただきます。
アドホックリサーチでは、クライアントのマーケティング課題を解決するために、その都度、適切な手法を用いたアンケート調査を設計していきます。当部門で担当する医療用医薬品のアドホックリサーチでは、特に、クライアントである製薬メーカーのマーケティング課題をいかに理解できるかが重要なポイントとなります。また、調査結果の分析や報告においては、現実的にクライアントの次のアクションにつながるものであることが求められるため、医療業界のマーケティング(制度や慣習等を含む)に対する知識や理解も必要となります。
当社のリサーチャーに期待するのは、与えられた業務を実行するスキルだけではなく、「この調査結果がどのような成果に繋がるのか/繋げられるのか」という意識です。そのため、ご自身の経験や知識を活かし、自主的に考え、自ら行動できる方が望ましいと考えています。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ※以下項目のいずれか、または複数項目に合致する方
・業界を問わずマーケティングリサーチ会社でのリサーチのご経験が5年以上ある方(製薬業界のリサーチ経験者優遇)
・製薬メーカーでプロダクト部門・マーケティングリサーチ部門でのご経験がある方 - 【歓迎経験】
- ※以下項目のいずれか、または複数項目に合致する方
・ワード、エクセル、パワーポイントなどOfficeツールを十分に使いこなせ
る方
・社内・社外の人と接することが多いため、コミュニケーション能力が
優れている方
・ビジネス英語ができる方、歓迎します - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 500万円~900万円
内部監査プログラムの計画・実施とマネジメントへの結果報告業務
- 仕事内容
- ・内部監査プログラムの計画・実施とマネジメントへの結果報告
・年間内部監査計画策定のための監査インテリジェンス活動(ビジネス情報の収集・分析、リスク評価等)と内部監査テーマ候補の特定
・マネジメントへのコンサルテーションと改善提案
・品質のアシュアランスと改善のプログラム(QAIP)の強化やベストプラクティスの導入を含む内部監査機能・プロセスの高度化の取組への貢献
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- 求める経験:
・3年以上の内部監査の実務経験
・ライフサイエンスや製造業を対象とした内部監査を主導した経験
・ITシステム、サイバーセキュリティやDXを対象とした内部監査をリードした経験
・SAPのデータを利用した内部監査用のデータ分析構築・運用経験(あれば優遇)
求めるスキル・知識・能力:
・内部監査およびガバナンス・リスク管理・内部統制に関する十分な知識
・内部監査人に必要な優れたソフトスキル(オーラルとライティングでのコミュニケーション能力、論理的・批判的思考力、分析力、チームワーク力など)
求める行動特性:
・内部監査の高度専門家でかつ経営者から信頼されるアドバイザーとなることを目指して、自らそして相互に学び成長し、また他者の成長を支援する
・最高の成果を費用効果的に達成するために、業務の質と効率の継続的改善と改革にチームワークで取り組む
・優先すべき案件を合理的に見極め、集中的に取り組むことで創造的なソリューションを提供する
求める資格等
・公認内部監査人(CIA)
・ビジネスレベルの英語力(TOEIC 730点以上) - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1000万円
内資系企業にて経営企画・経営戦略をご担当いただきます。
- 仕事内容
- ・CDMO経営に関わる多様なテーマ(受託内容、生産計画、オペレーション、財務など)に関する定量データや情報を収集・統合し、経営層・株主と対等に議論しながら戦略意思決定を支援
・戦略的施策の実行状況をモニタリングし、進捗・課題をタイムリーに経営層へ報告する仕組みを設計・構築
・経営課題や手がけるべきテーマを自ら抽出し、改善プロジェクトを遂行
・株主からの調査依頼に柔軟かつ迅速に対応
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ※下記、いずれか2つ以上に該当する方
・経営層・株主との議論をリードするための定量分析力・ファシリテーション力(Excel/PPT/生成AI活用など)
・オペレーション面の定量指標を現場と照らし合わせて検証するヒアリング力
・ダイナミックかつ柔軟な課題解決能力
・コンサルティングファームでの3〜5年の実務経験、及び企業オペレーション改善プロジェクトでの成果 - 【歓迎経験】
- 英語(TOEIC700点程度)あれば尚可
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】埼玉
- 年収・給与
- 800万円~1100万円
取引先のサステナビリティの実態把握と是正/改善や関連情報の保守管理
- 仕事内容
- ・取引先とのサステナビリティエンゲージメントの推進
・サステナビリティ調査における取引先へのインタビュー実施
・ESG評価結果レポートの作成と外部評価レポートのレビュー
・QCD情報の定期メンテナンス
・国内外のサステナビリティ基準・規制情報の収集と社内関連部門への発信
・上記業務が出来る人材の育成 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・グループサステナブル調達ガイドラインの内容を理解し、社内関係部門や取引先に対して熱意を持って対応出来る方
・サプライチェーンのサステナビリティ管理業務に3年以上携わった方
・「OECD:責任ある企業行動に関する多国籍企業行動指針」や「国連:ビジネスと人権に関する指導原則」など人権や環境のデュー・ディリジェンスに関する国際規範の知識を有する方
・EcoVadisやSedexのサステナビリティ・モニタリングツールの知識を有する方
・ビジネスレベルの英語力(海外取引先に対し、困難なくメールや対話が可能なレベル)を有する方 - 【歓迎経験】
- 以下の経験を有する方を歓迎する
・サステナブル調達活動をリードした実務経験(2年以上)
・取引先への説明会開催の経験
・サプライヤーの是正・改善措置に携わった経験
・サステナビリティに関するインタビュー経験 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 900万円~1200万円
クライアントのニーズ把握、企画提案、調査票作成や分析、レポーティング、報告までの一連のリサーチ業務にご対応
- 仕事内容
- マーケティングリサーチャーとして、クライアントのニーズ把握、企画提案、調査票作成、実査&集計のコントロール、分析、レポーティング、報告までの一連のリサーチ業務にご対応いただきます。
アドホックリサーチでは、クライアントのマーケティング課題を解決するために、その都度、適切な手法を用いたアンケート調査を設計していきます。当部門で担当する医療機器分野のアドホックリサーチでは、特に、クライアントである医療機器メーカーのマーケティング課題をいかに理解できるかが重要なポイントとなります。また、調査結果の分析や報告においては、現実的にクライアントの次のアクションにつながるものであることが求められるため、医療業界のマーケティング(制度や慣習等を含む)に対する知識や理解も必要となります。
当社のリサーチャーに期待するのは、与えられた業務を実行するスキルだけではなく、「この調査結果がどのような成果に繋がるのか/繋げられるのか」という意識です。
そのため、ご自身の経験や知識を活かし、自主的に考え、自ら行動できる方が望ましいと考えています。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ※以下項目のいずれか、または複数項目に合致する方
・医療機器メーカーでプロダクト部門・マーケティングリサーチ部門・営業部門のご経験がある方
・業界を問わずマーケティングリサーチ会社でのリサーチのご経験がある方 - 【歓迎経験】
- ・Officeツールを十分に使いこなせる方
・社内・社外の人と接することが多いため、コミュニケーション能力が優れている方
・ビジネス英語ができる方 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 400万円~800万円 経験により応相談
今回募集するアカウントプランナーは顧客のマーケティング課題に対してゼロから企画を立て、プロジェクトを推進していくポジションになります。
- 仕事内容
- 「マーケテグ活動の変革を通じて医療に関わる全ての人に貢献する」をミッションに、製薬企業のマーケターと共に課題を明確化し、Webやデジタルコンテンツを活用したプロジェクトの企画提案~実行支援を通じて、医療業界や社旗に貢献することを目指します。
■具体的には
・顧客とのリレーション構築(インバウンド対応・既存深耕)
L主催Webセミナーやサイトからの問い合わせ対応
L既存顧客への継続提案や新規ニーズの掘り起こし
・マーケティング課題のヒアリングと企画提案
L課題の本質を捉え、最適な施策(コンテンツ/サイト/セミナー等)の企画
L 例:疾患啓発コンテンツ制作、Webセミナー運営、患者向け動画、医師向け記事コンテンツ制作、サイトリニューアル、 オウンドメディア構築 など
・提案書作成およびプレゼンテーション
L自身で企画・構成を行い、PowerPointでの提案資料作成、商談実施
・プロジェクトマネジメント
LWebディレクターと連携し、進行・品質・納期のコントロール
※ワイヤー作成やデザイン業務などの専門スキルは不要
・セミナー登壇や記事執筆など、情報発信活動
クライアントは国内外の大手製薬メーカー、医療機器メーカーが中心となります。
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- 顧客の課題を捉え、最適な施策を企画・提案してきた方(3年以上)
(例)・広告代理店や制作会社での広告企画・提案経験
・マーケティング支援会社でのコンサルティング営業、戦略提案業務経験者 - 【歓迎経験】
- ・医療・製薬業界に関する「知識・業務経験
(製薬企業向けの広告、医療業界向けWeb・動画コンテンツの制作経験)
・Webサイトやコンテンツ制作を伴うプロジェクト経験
・プロジェクトマネジメントや進行管理のご経験
・セミナーやWebコンテンツを通じたリード獲得や商談創出の経験
【求める人物像】
・顧客志向の強い方
・知的好奇心が旺盛な方
・論理的思考力と創造性を兼ね備えた方
・コミュニケーション能力の高い方
・主体性と実行力のある方 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 即日から受け入れ可能
- 勤務地
- 【住所】在宅可、東京
- 年収・給与
- 600万円~1000万円
主任もしくは課長代理として医薬品の品質保証および薬事に関わる業務を担当
- 仕事内容
- ジェネリック医薬品の原薬の輸入・販売を行っている専門商社です。
品質保証部では医薬品の品質保証および薬事に関わる業務を担当しています。
医薬品業界で培ったGMP/GQP等の専門知識やスキルを大いに活かせるお仕事です。
専門知識やスキルをお持ちの方は海外監査等の機会もあります。
必要に応じて、社内外での研修や通信教育等をご用意しています。
【管理グループ】
① 品質保証業務:品質情報、変更管理、供給者管理等
② 薬事業務:品質取決め締結、製造業・販売業許可等の維持管理
③ 海外原薬製造所及び国内製造販売業者への連絡、規制当局への対応等
【調査グループ】
① 原薬等登録原簿(MF)の登録・変更、外国製造業者認定の申請・更新、
GMP適合性調査手配等
② ①の業務に伴う申請準備およびPMDA照会対応。
③ ①の業務に伴う海外原薬製造所及び国内製造販売業者への対応。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- 英語スキルのある方
・資料読解・ビジネスメール作成等。
・目安:TOEIC650以上
・医薬品の品質保証業務または薬事業務の経験のある方
PCスキル
・Word,Excel,PowerPoint, Acrobat等の基本スキル(作表、作図、編集を含む書類作成全般) - 【歓迎経験】
- ・製造販売業者、製造所、医薬品関連の商社等で、医薬品の品質保証業務またはMF関連業務等に従事した経験がある方が望ましい。
・医薬品品質保証業務3年以上の経験者大歓迎
・MF関連業務経験のある方大歓迎
・監査経験がある方
・薬剤師免許を持つ方
・チームリーダー経験、人材育成経験のある方 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 2025/8/1(応相談)
- 勤務地
- 【住所】神奈川、他
- 年収・給与
- 550万円~650万円
メーカーの窓口担当として、お電話にて医療用機器の使用方法の説明・指導業務を行っています。
- 仕事内容
- 主として下記の機器の操作方法について、全国の患者様やそのご家族様、医療機関からの問い合わせにも対応して頂きます。1日の対応件数は、10件~15件程度を想定しております。
・在宅医療機器(ポンプやネブライザー等)の操作説明
・血糖測定器の使用方法
メーカーの窓口は複数あり、さまざまな領域に関わることができます。
他にも、下記の業務を行っています。
■PSP/患者サポートプログラム
服薬アドヒアランス向上のサポートを目的とした、
電話やメール、SMSなど様々なコミュニケーションツールを使用し、あらゆる面で患者様をサポートしております。
※業務の都合により変更を命ずることがあります。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・正看護師資格 ※必須、学歴不問
・病棟経験(原則1年以上)
・コミュニケーション能力(傾聴力、思考力、対話力)のある方
・明るく前向きに業務に取り組める方
・勉強意欲が高い方
・簡単なOA操作能力 - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 400万円~450万円
iPSC由来又はその他細胞を用いた再生医療等製品の開発を手掛けていただきます。
- 仕事内容
- ◇CMC業務全般
・商用製造施設・試験施設(海外の外部委託施設含む)の生産体制確立
・各種原材料製造施設(海外施設含む)のマネジメント
・外部委託施設における治験薬製造管理
・承認申請資料(CMCパート)の作成
・PMDAまたはFDAの薬事対応(CMCパート) - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・CMCに関する実務経験(5年以上)
・製造施設の立ち上げ、CDMOへの技術移転、または、CTD(CMCパート)作成経験
・ビジネスレベル以上での英語の読み書き可能で、英会話能力をお持ちの方(海外取引先とのメール、会議あり)
・医薬品開発、新薬申請に関する知識、経験をお持ちの方 - 【歓迎経験】
- ・再生医療等製品に関する実務経験者
・海外勤務又は外資系企業での勤務経験
・規制当局対応業務の経験 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】応相談、東京、他
- 年収・給与
- 750万円~1100万円
専門商社にて製品品質担当職
各種規制の改定にあわせて社内規定を更新し、化学品関連法規に対する全般的なコンプライアンス体制を整備
- 仕事内容
- 当社が行う化学品の輸入販売(一部輸出を含む)において、その化合物の見積、発注、入荷、納品に至る各段階で、入手した分析結果からその化合物の品質確認を行います。あわせて、段階に応じた法規制対応を行うとともに、各種規制の改定にあわせて社内規定を更新し、化学品関連法規に対する全般的な法令順守体制を整備していきます。
受注した化学品に対して社内外を問わず、以下の課題解決を図ることにより、顧客(主として製薬会社のほか、大手化学系企業)の研究開発業務の推進を支援することにつながっていきます。
・製品が国内関連法規の規制対象であるか、スクリーニングを行い、適切に評価する。
・ 製品が国内関連法規の規制対象である場合、輸入業者の責務に合わせて適切に対応する。
・ 製品が国内関連法規の規制対象である場合、顧客の要求に合わせて適切に対応する。
・ 製品を輸出する場合は、外為法を順守して適切に対応する。
・ 関連する法規制に合わせて、社内体制を「整備するとともに社内関連部署の教育を行う。
・ 受注した化学品の分析データの確認、メーカー、顧客との化学的なやりとりに加えて、トラブルシューティングを支援する。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- 以下のいずれかの知識、経験等をお持ちの方。
・ 経験豊富なメディシナルケミストを求めています。
業務にあたり、まずは有機合成化学の知識、創薬合成などの経験があり、化合物(低分子)の品質評価ができること(各種分析成績から品質評価ができること)が必要です。実験は行わず、デスクワークとなります。
以下の知見・経験があれば、さらに望ましいですが、有機化学の知識があれば、キャリアパスとして展開が可能です。
・ 化学品メーカー、製薬企業などにおける製品安全管理業務(当局対応含む)の経験
・ 医薬品原薬・中間体、化粧品原料等の化成品など)の業界経験者、薬機法、化学物質関連法規に関する知識があり、これを活かして製品安全管理業務の経験
- 【歓迎経験】
- ・メール連絡(読み書き)に必要な英語力※日常会話できれば尚可
- 【免許・資格】
- ・薬剤師資格(あれば尚可)
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 400万円~650万円
経理リーダー候補募集 会社の変革期を一緒に乗り越えながら、将来的にコアメンバーとして当社の経理業務をリードして頂きたいと考えています
- 仕事内容
- ・会計ソフト入力(free使用)
・月次・四半期・年次決算業務
・資金繰り表の作成、キャッシュフォロー管理
・税務申告書の作成(会計事務所との連携含)
・内部監査対応
※徐々に慣れて頂きながら、ゆくゆくは経理業務全般をお任せしていきたいと思います
▼ご希望や適性にあわせて下記のような業務にも携わっていただけます
・IPO準備関わる業務等(監査法人対応など)
・開示書類作成(有価証券報告書、決算短信、計算書類、附属明細書 等)
・業務プロセスの改善・再設計
・予算、中期経営計画策定、予実管理
※IPO準備につきましては、監査法人や主幹事証券会社を選定済みのため、当該業務にすぐに関わることができます - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・上場会社または上場準備会社での実務経験2年以上
・事業会社または会計事務所での経理実務経験3年以上 - 【歓迎経験】
- ・緻密にコツコツと最後までやり遂げることができる人
・自らコミュニケーションを取り、キャッチアップできる人
・報連相を適宜行いながら、誠実にコミュニケーションをとることができる人
・未経験の業務にも積極的に取り組むことができる人 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 要相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川
- 年収・給与
- 450万円~600万円
IT システム、インフラ基盤の統制、企画、導入、運用を行う。
- 仕事内容
- ・研究業務領域(Compound Managementの業務管理全般)をサポートするシステムの企画、新規導入
・IT 企画、新規導入、運用を進める上で必要な、ステークホルダーとの折衝、要件の取りまとめ、課題の可視化・解決
・IT 導入プロジェクト管理、ベンダーコントロール
・システム運用作業
・Compound Managementの作業全般(秤量、分注作業、サンプル管理他) - 応募条件
-
- 【必須事項】
- 【学歴】大学卒
【職務経験等】
・システム開発経験を有している事(ドットネットフレームワークでの開発経験)
・PM、PLの経験3年以上
→システム要件定義、テスト管理を自らリード、実施した経験
・オラクルの開発経験あり
・現状課題の調査・分析技術、ニーズ収集・分析技術
【専門性】
・IT システム構築・運用に関する専門知識
・IT プロジェクト管理、IT 要件定義に関する専門知識
・IT ベンダーのコントロールに関する知識・ノウハウ
【その他】
・お客様やエンドユーザと良好なコミュニケーションができること
・IT の企画やベンダーコントロールだけではなく、必要な実作業を実施できること
・英語力:日常会話レベル可~ビジネス初級レベル(英語を使用する業務に対する抵抗がないこと)
- 【歓迎経験】
- 【学歴】創薬関連分野における学位、修士号取得者
【職務経験等】
・オラクルの環境構築の経験あり
・IT 最新技術に関する知識・経験
・製薬企業における業務経験
【専門性・スキル】
・医薬品開発における研究開発プロセスの理解
・創薬研究開発に関連するシステム・パッケージソフトに関する知識・経験
・ IT によるビジネスへの貢献を加速するとともに、継続的に IT 体制の確立、強化を担っていける人材
・新たなビジネスに情熱を持ってチャレンジできる方
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川
- 年収・給与
- 900万円~1100万円 経験により応相談
外資企業にて主にグローバル治験の安全性情報業務を担当
- 仕事内容
- 1 主にグローバル治験の安全性情報業務
2 治験薬・市販薬の安全性情報管理業務
- 安全性情報(グローバル、ローカル案件)の評価
- 安全性情報の入力、当局報告書(案)の作成
- PV関連ドキュメントの作成
3 クライアント対応 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・製薬会社のPV部門で3年以上の経験(業務内容問わず)
※PV業務に関して多くの知識/経験がある方であれば、CROでの経験のみでも可
・国内外の医薬品(治験品、市販品)に関する安全性情報(副作用情報)の受付、トリアージ、入力、QC、厚生労働省(PMDA)への副作用報告書etc..PV業務の一連の流れを深く理解しており、細かい指示出し無しで、自走して業務遂行可能な方
・ArgusやArisなどのデータベースへのご入力経験2年以上
・ワード、エクセル、Outlookの基礎的なスキル - 【歓迎経験】
- ・薬剤師、看護師などコメディカルの経験者
・医療機器の不具合報告の経験者
・添付文書の改訂業務の経験者
・文献査読からの研究報告、海外措置に関する措置報告や集積報告(市販定期報告、治験定期報告)の経験者
・再生医療、感染症定期報告の経験がある方 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、東京、他
- 年収・給与
- 500万円~800万円
大手外資系企業にてセイフティーフィジシャンを担当いただきます。
- 仕事内容
- Accountabilities
As an expert of benefit/risk (B/R) profile, which are assessed by global BR team and aligned among global and local, engage to take safety assurance measures such as preparation of J-RMP, proper use of drugs and closely work with evidence/asset team by providing B/R knowledge and work with global team by inputting local needs/insight.
・Lead to prepare local Risk management Plans in response to Japanese specific requirements (e.g. country-specific format) and content in liaison with GPV functions.
・Implementation and progress of global risk minimization measures, lead to prepare local RMP development and implementation not only for the delegated asset (AT) but also other products as needed. Provide PV input and insights to local labelling documents and educational materials (e.g. SPC, PIL) in time and quality.
・Perform local safety data monitoring not only for the delegated asset (AT) but also other products as needed. Timely information of the respective PVWG Chairperson on any relevant new safety information received from local sources for group products or for products of the same class.
・Promote implementation of safety assurance measure such as proper use of drug, including preparation of guidelines for them in collaboration with stakeholders (e.g.LRA, legal &complaince)
・Perform Medical Quality Review of all fatal / life-threatening cases as needed and defines appropriate follow-up measures. Complete ‘fatal case investigation’ report as needed.
Manage health authority requests, potential safety issues and / or crisis management not only for the delegated asset (AT) but also other products as needed and together with global/local stakeholders.
Contribute to the PSPV Culture, Local PSPV Strategy & the establishment and maintenance of a high-quality local PSPV system, Review controlled documents (e.g. PV Working Instruction, PV Repository, applicable sections in PSMF annexes, local SOPs, etc.) also contribute to Japan initiatives to promote Patient Safety & Pharmacovigilance concepts and conduct PV trainings, where the training needs were identified, for internal and external customers.
To be ready for inspection and support to management of non-compliance
・Reporting of non-compliances as soon as becomes aware of the issue and Contribute to investigate non-compliances and associated CAPA (Corrective and Preventive Actions) activities. Take over CAPA Lead Function, if required.
・Establish and support local inspection readiness, participate in PV audits and PV/GPSP/GCP inspections.
Support the implementation activities to enhance PV compliance culture and PV awareness at local level of the organization in line with global recommendations
Proactively cooperation with Global PSPV on any upcoming new regulations or group processes to assess the local impact and their implementation within the team.
・Contribute to seting up/optimizing of local PSPV processes including the takeover of subtasks e.g. creation/revision of the related documentation (Standard Operating Procedures (SOPs), Local PV System Framework, KMed Assets, etc.)
Regulatory and / or Organisational Requirements
Excellent knowledge of applicable global, regional and local PV regulations, group processes and relevant GxP requirements.
Be compliant and acts within ethics at all times.
Job Complexity
The position requires extensive regulatory,scientific knowledge and balanced risk-based decision making. This needs to take into account needs and requirements of other functions, departments and units.
Interfaces
Local Medical Director, Global Patient Safety & Pharmacovigilance, MSG,CDMAs, LRA, MKT, SL, RWD
GRA, CD&O
Job Impact
Conduct and Establish internal/external collaborations by sharing best practices - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・Medical doctor
・Experience as clinician
・1+years’ experience at Experience at pharmaceutical industry at medicine department
・Experience in the field of clinical development is highly preferable
・Substantial knowledge about local GVP/GPSP regulation and global GVP regulation.
・Knowledge and experience of preparation of periodic report/RMP/EPPV
・Knowledge and experience of performing signal monitoring
・Knowledge and experience of PJ management
・Experience on industry activities (e.g. participating working group across companies) (preferable)
・Excellent command of English language (toeic score more than 785)
Skill and Competencies
・Proactive and assertive attitude to establish team and networking
・Problem solving skill and crisis-management skills
・Analytical skills on industrial trend.
・Conceptual and strategic thinking
・Project management and decision-making skills
・Ability to mentor, coach and train others
・Proactive and assertive attitude with customer service orientation
・Excellent communication and presentation skills
Language skills:
• Japanese: Native
• English: Fluent
Required English speaking CEFR level : B2 - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 900万円~1300万円 経験により応相談