日米欧以外のRest of Worldともいえる海外国をカバーするRegion Medical Affairs業務
- 仕事内容
- ・メディカルプラットフォーム/システム/ツール/デジタルソリューションを構築および維持し、メディカル部門の効率化と生産性向上を推進する
・Scientific Engagement活動(Medical Event、Advisory Board Meeting、Medical Booth等)の実施およびサポート
・メディカルアフェアーズ機能の適正運営・強化(エクセレンス)
・海外グループ会社のメディカルエクセレンス&オペレーション業務の支援
・MSL/メディカルアフェアーズ担当者のcapability強化のため、トレーニング計画を作成/提供する。
・海外学会(ESMO-Asia)におけるMedical活動の計画および実施
・SOPプロセス、トレーニングの管理 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・英語力(Intermediate)
・メディカルアフェアーズ部門における業務経験 3年以上
・Cross-functionにおけるリーダーシップおよびコミュニケーションスキル
・新たな挑戦を前向きにとらえられる積極的で意欲ある人材
・変化に柔軟に対応できる人材 - 【歓迎経験】
- ・プロジェクトマネジメントスキル
・論理的思考に基づく課題解決スキル - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~900万円 経験により応相談
担当領域の臨床試験及び予算の管理に責任を持ち、CRO及びベンダーのマネジメントを行う
- 仕事内容
- ・国内臨床試験におけるモニタリングを行う
・担当PJの臨床試験及び予算の管理に責任を持ち、CRO及びベンダーのマネジメントを行う
・クリニカルサイエンス部と連携した支援(臨床試験計画の立案、治験実施計画書の策定、および臨床試験結果の評価、Key Opinion Leaderマネジメント、導出および導入のテーマ対応の評価、試験開始時から承認申請・適合性調査などの当局対応、LCMの評価、外部発表に関連する活動)を行い、社内外部関係者との関係を構築する
・チームメンバーのリーダーシップを育み、キャリアデザインを意識して、人材を育成することでグループ内機能を最大化し成果を創出する。
・担当する臨床試験内のリソースを適切に管理し、人材育成を念頭に業務を配分する。
・部署内のナレッジ共有を加速し、スピードと質を両立した開発を可能とする組織作りと共に適宜グループや部署間の枠を超えた課題解決を検討・実行する。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・製薬メーカー等でのモニタリング・SDV経験(5年以上)※
・理系の6年制大学卒または大学院修士卒の学歴
・モニター(CRA)を経験を有し、国内外の臨床試験において、リーダー(サブリーダー)等を経験された方
・国際共同試験における推進・管理及びVendor managementの業務経験がある方
・施設手続き開始から施設終了通知書入手及び適合性調査対応まで経験された方
・臨床開発に関連する国内外の法規、SOP、がん領域または免疫疾患領域などの疾患・治療体系及び科学的知見に関する基本的な知識を持ち、日常的に最新の関係領域の情報を収集している方
※ モニタリングのみでなく臨床開発に関わる多様な経験(KOL対応、Feasibility調査、機構相談等)を有している方が望ましい
語学力:
・グローバル開発の一翼を担うことから、英語でのコミュニケーションができる方。
・英語の読み書き:論文・資料やシステムの英語表記を問題なく理解でき、日常のメールや手順書・計画書などを記載できる
・英会話:海外企業、海外関係会社と専門分野について基本的なコミュニケーションができるレベル
(※過去2年以内でTOEICなどの英語検定を受けている場合は、点数をご記載ください)
・ネイティブレベルの日本語力 - 【歓迎経験】
- ・開発戦略や治験実施計画書の立案および策定、国内外の規制当局との治験相談等を経験された方
・小児リンパ性白血病など小児や白血病の開発経験がある方
・アトピー性皮膚炎などの免疫疾患領域の開発経験がある方
・チームメンバーのマネジメント・育成経験がある方
・DX関連スキルを持ち合わせている方 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 650万円~900万円
戦略に沿った革新的なAI、RPA、MLソリューションの特定を担当
- 仕事内容
- 本ポジションでは、当社のさまざまな事業課題に対するニーズを満たすべく、デジタル変革(Digital Transformation)の推進を担っていただきます。具体的には、国内外の多様なステークホルダーと密接に連携しながら、ビジネス上の課題を解決し、全社的なデータ活用やユーザー体験の向上を実現することが求められます。
※入社後は、経験とスキルに応じて、下記いずれかの領域を担当いただきます。その後、徐々に担当領域を拡大していくことを想定しています。
【担当領域】
AI、機械学習(ML)など、先端テクノロジーの動向を常に意識しつつ、当社の「Fast Follower」戦略に則った革新的なデジタルソリューションの設計および導入をリードしていただきます。また、拡張性の高いAI/MLシステムのアーキテクチャ設計や、既存のデータエコシステムとの統合、技術スタックの評価なども重要な役割となります。
さらに、生成AI(LLM)やデータサイエンスを活用したプロジェクトを統括し、当社のデジタル技術活用を加速させるとともに、部門を横断したAI/ML対応の推進をお任せします。研究開発部門をはじめとする社内外の関係者と協働し、AI/MLを医薬品開発に効果的に統合するためのアドバイザリーや連携業務にも携わっていただきます。加えて、AI/MLモデルのパフォーマンス管理として、モデル検証のための実験設計やKPIの設定、運用効率や正確性のモニタリングにも従事し、高品質かつ効果的なソリューションの提供を目指していただきます。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・生成AI関連技術(LangChain, LangGraph等)のビジネスでの実装経験
※例:ビジネス部門向けRAGや業務自動化向けAIエージェントアプリケーション
・バックエンド開発経験(Flask, FastAPI等、主にpython)
・フロントエンド開発経験(jQuery, React等、主にJavaScript)
・クラウドプラットフォーム(AWS/Azure)での開発経験
・AIエージェントコーディングツールの活用経験
• ネイティブレベルの日本語力
• 英語での業務コミュニケーション(翻訳ツール等の補助ツール活用可) - 【歓迎経験】
- 以下のいずれかのご経験をお持ちの方:
• 3年以上の、AI/ML等の先端技術を活用したプロジェクトへの参画経験
• LLMOpsやMLOpsを用いたデータサイエンスのライフサイクル全般の実務経験
• AI関連SaaSの選定・導入経験
• データプライバシー法(GDPR, HIPAA 等)への理解
• GxP(GCLP, GCP, GMP いずれか)下でのシステム開発/検証経験
• 21 CFR Part 11, Annex 11, ICH Q9/Q10 に沿った CSV(Computerized System Validation)の基礎
• ビジネスレベルの英語力(読み書き、会話) - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 750万円~900万円
大手製薬企業における臨床試験データにおける統計解析業務を担っていただきます。
- 仕事内容
- 1.臨床試験データの統計解析(委託先の管理を含む)
2.臨床試験データを用いた各種規制関連文書の作成および試験結果とデータの公表を支援する統計プログラミング業務
3.臨床試験の電子データ申請パッケージおよび関連資料の作成および管理
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・医薬品開発における統計解析業務経験 5年以上
・SASを用いたプログラミング業務経験
・CDISCによる電子データ申請関連業務経験
語学力:
・ネイティブレベルの日本語力
・英語の読み書きに不自由しない
・海外メンバーとの英語での会議で内容を理解し意思表示できる英会話能力 - 【歓迎経験】
- ・RやPythonなどのプログラミング経験者歓迎
・生物統計学の修士卒またはBioS卒業者歓迎
・海外メンバーとの英語での会議でファシリテートまたは交渉ができる英会話能力の方歓迎 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 650万円~1300万円 経験により応相談
グローバル規模で大きな影響を与える革新的ソリューションの開発に貢献
- 仕事内容
- 開発プロジェクトマネジメント業務及びプロジェクトデータマネジメント業務:
下記の活動を通じてプロジェクトを計画通り推進し、ポートフォリオ戦略に必要なプロジェクトデータの品質を確保する。
・開発プロジェクトチームの主要なインテグレーターとして、プロジェクトマネジメントツールおよびテクニックを活用し、チームビルディングとチームのモチベーションを向上させるリーダーシップスキルを発揮する。
・ さまざまな開発相にわたる開発プロジェクトを組織の目標とスケジュールに沿うように管理する。
・ 包括的なプロジェクト予算とリソースを作成し、モニタリングする。
・ チームと協力して統合されたプロジェクトタイムラインを作成し、進捗をモニタリングし、必要に応じて変更を施す。
・ 潜在的なリスクを事前に特定し、リスク緩和策を策定、実行する。
・ 部門、チーム、地域を越えて効果的にコミュニケーションを取り、プロジェクトを推進する。主要な文書の管理、透明性の確保、教訓やベストプラクティスの共有により、チームのパフォーマンスを最適化し、組織内のプロセス改善を促進する。
・ 組織の要求事項に対応し、ガバナンス会議、承認プロセス、部門間の連携などを含め、プロジェクトを円滑に進め、管理する。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・大卒以上
・ グローバル各地域の意見・価値観を受け入れながら社内関係部署との円滑なコミュニケーションを図り、多岐にわたるステークホルダーとの良好な関係を築いて、合意形成を進められるコミュニケ―ション力の高い方
・プロジェクト及び組織の成功に強い責任感を持ち行動できる方
・プロジェクトマネジメントの理論的、実践的側面からの理解があり、円滑に業務を遂行出来る方
・現状の組織ににおける課題を把握し、より良いプロセスを考え提案できる方
・製薬企業での5年以上の新薬の開発経験、および3年以上のプロジェクトマネジメント又はそれに類する業務経験(グローバル試験の経験があればなお良し)
・プロジェクトにおける十分な課題把握及び課題解決の経験
・日本、米国、欧州の医薬品開発に関する規制に対する知識
語学要件
・ネイティブレベルの日本語力【必須要件】
・ビジネス英語中級以上(英語にて海外プロジェクトメンバーとコミュニケーションがとれ、チームミーティングをファシリテートできる。)【必須要件】 - 【歓迎経験】
- 【下記いずれかの要件を満たしている方が望ましい】
・PMP(プロジェクトマネジメント・プロフェッショナル)の資格
・日本、米国、欧州の医薬品開発に関する規制に対する知識
・Microsoft Project, Planiswareなどプロジェクトマネジメント業務を遂行するにあたり必要なアプリケーションの使用経験
・ネイティブレベルの日本語力
・ビジネス英語中級以上(英語にて海外プロジェクトメンバーとコミュニケーションがとれ、チームミーティングをファシリテートできる。) - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 750万円~1300万円
国内外のプロジェクトメンバーと協働し、臨床試験におけるバイオマーカー業務を推進します。
- 仕事内容
- 主な活動を以下に示します。
・開発プロジェクトのバイオマーカー部門の主担当として、臨床試験におけるバイオマーカー計画を立案する(臨床試験におけるバイオマーカー測定項目の決定、バイオマーカーデータの解析計画の立案、バイオマーカー測定法の準備など)。
・各臨床試験におけるバイオマーカーデータの取得、解析を行う。
・臨床試験、当局相談、承認申請関連のバイオマーカー関連パートの資料を作成する。
・海外を含む規制当局対応や導出入活動の対応を行う。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・グローバル業務を担当することから、英語でのコミュニケーションに不自由がない方。
・英語の読み書き:論文・資料を問題なく理解でき、日常のメールや資料、計画及び報告書などを作成できるレベル
・ネイティブレベルの日本語力
※ 日本語の履歴書・職務経歴書の他に、英語CVのご提出をお願いいたします。
・3年程度の医薬品の研究開発の経験
・学歴:理系の6年生大学卒または大学院(修士)卒以上 - 【歓迎経験】
- ・バイオマーカー関連業務又は臨床開発業務、薬理研究のいずれかの従事経験があることが望ましい
・英会話:海外メンバーとコミュニケーションができるレベルが望ましい
(※TOEIC 800点以上が望ましい) - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 550万円~800万円
バイオ医薬品(CMCパート)の開発・承認申請・市販後維持における信頼性保証業務
- 仕事内容
- (1) 品質マネジメントシステムの整備、改善
(2) 申請関連資料の信頼性保証
(3) 業務委託先(CMO、CRO)の信頼性保証
(4) 申請関連資料の電子文書管理(ドキュメント準備、フォーマット) - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・製薬企業のCMC部門の信頼性保証業務の実務経験又は信頼性基準下での業務経験 3年以上
・大卒以上
語学力:
・ 特にサイエンス系の日本語・英語の読み書きに不自由しないレベル
( 目安:TOEIC650点以上)
・ネイティブレベルの日本語力 - 【歓迎経験】
- ・品質マネジメントシステム、GxP、ICHガイドライン、薬事関連の基礎知識
・電子文書管理システムのBusiness administrator経験
・ 海外現法との業務連携に必要な基本的な英語コミュニケーション(会話・メール)力 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】群馬
- 年収・給与
- 550万円~900万円
医薬品の非臨床分野の開発に付随する下記業務について、各実務を担当するメンバーのマネジメント全般並びに必要に応じて自らも実務を遂行する。
- 仕事内容
- ・クラウドベースの文書・データ管理システム(VeeVa Vault)を用いたGxP等のレギュレーションのトレーニング(Vault Training)の管理及び品質管理システム(Vault QMS)におけるユーザーの管理
・非臨床開発試験のCROへの外注における渉外・調達業務
・毒性試験の電子化データ(CDISC-SEND形式データ)の外注による作製ならびに管理
・非臨床開発試験に使用する原薬等の出納管理体制の維持ならびに管理
・医薬品の非臨床分野の開発にかかわる標準操作手順書(SOP)等の作成及び更新管理 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・医薬品開発全般に関する基本的な知識(非臨床の研究開発経験があると更に良い)
・医薬品開発における各種規制・レギュレーションに関する基本的な知識
・医薬品開発においてCROに対する業務委託を含む試験を実施した経験
・承認申請に関連するドキュメントの基本的な理解や作成スキル(和文・英文)
・基本的な業務ITツール(Microsoft Office)や業務マネジメントに必要なITシステムを利用して業務ができること
語学要件
・上記専門、業務スキルに関する英語でのコミュニケーション能力(グローバル各地域の意見・価値観を受け入れながら、合意形成を進められる程度)【必須要件】
・ネイティブレベルの日本語力 【必須要件】 - 【歓迎経験】
- ・VeeVa Vaultシステムの使用経験
・非臨床GxPトレーニング(Veeva Vault Training)や品質システム(Veeva Vault QMS)の管理者経験
・ピープルマネジメントの経験 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】静岡
- 年収・給与
- 1100万円~1300万円
製薬メーカーにて開発中の医薬品における品質保証業務に従事していただきます。
- 仕事内容
- ・バイオ/低分子グローバル治験薬ならびに造血幹細胞遺伝子治験薬に対する品質保証業務(変更管理、逸脱管理、出荷管理、リスクマネジメント、品質情報処理、回収処理、CAPA管理、サプライヤ管理など)
・開発段階におけるバイオ/低分子医薬品・医療機器に対する品質保証業務(プロジェクト管理、技術移転、品質契約、委託先製造所の管理など)
・グローバル治験薬品質システムの整備 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・治験薬または医薬品における、GMPあるいはGQPでの品質保証業務の経験 3年以上
語学要件
・ネイティブレベルの日本語力
・英語の読み書きに不自由しない
・海外との会議または現地にて英語によるコミュニケーションができる
・TOEIC650点以上(目安) - 【歓迎経験】
- ・バイオ/低分子医薬品における、製造/品質管理/品質保証/プロセス開発研究の経験
・治験薬または医薬品における、各種レギュレーションあるいはガイドラインに対する知識(GMP/GQP省令、PIC/Sガイドライン、cGMP、Eudoralex、ICHガイドライン、局方など)
・バイオ医薬品/造血幹細胞遺伝子治療に対する技術的あるいは科学的な知見 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 750万円~1300万円 経験により応相談
内資製薬メーカーにてグローバルQMS のスペシャリストを募集します。
- 仕事内容
- ・グローバルQMSの標準化推進とパフォーマンスモニタリング
・Global BPOのサポート(QMSの運用と拡張、継続的改善)
・Quality Cultureの醸成活動
・その他、グローバル品質保証統括業務の実行補佐 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- •Biotech/pharmaceutical/GxP industry or experience in a highly regulated environment strongly preferred
•Extensive knowledge of global GxP compliance regulations including US, APAC, EU, and Japan.
•Strong change management skills and demonstrated ability to simplify and improve business processes
•Verbal and written communication, documentation, and technical writing skills (Business English)
•Demonstrated strong analytical, problem-solving, and decision-making skills
Education/Experience
•Bachelor’s Degree technical/scientific field, e.g. pharmacy, engineering, chemistry, or biology. (Master’s preferred)
•3+ years of relevant quality experience within the Biotech/pharmaceutical/GxP industry.
•Strong computer and analytical skills, including: data analysis and reporting using: Microsoft Excel, Word, PowerPoint, and eQMS system such as Veeva VQ or TrackWise.
•Experience in a cross-cultural environment is a plus.
・日本での業務が可能なレベルの日本語力【必須要件】
・グローバル業務に対応できるビジネス英語力【必須要件】 - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、東京
- 年収・給与
- 750万円~900万円
グローバル開発の経営資源管理のプラットフォームであるPPMシステムの運用管理/アドミニストレーション業務を担うチームのマネジメント等をお任せします。
- 仕事内容
- R&D活動の中の臨床開発関連部門も「Global Develop Organization(GDO)」として、グローバル一体での臨床開発およびそれを支えるビジネスマネジメントを推し進めています。その一環で、2024年より、グローバルレベルで開発活動にかかわる経営資源をマネジメントするために、新たにプロジェクト・ポートフォリオマネジメントシステム(PPMシステム)を導入しました。
・本ポジションは、開発関連の経営資源管理に不可欠なPPMシステムの運用管理/アドミニストレーションをリードする役割です。この基幹インフラを、世界中に広がるユーザーとともに適切に運用していくためのハブとなるものです。
・医薬品開発プロジェクトのスケジュール・コスト・人的リソースを紐づけてダイナミックに管理する経験を積むことができます。また、それを通して医薬品開発全体に対する知見を得ることも期待できます。
・ヘルスケアに限らず、多くの企業で採用されているPPMシステムプラットフォームにおいて、アドミニストレーションを行う知見・経験が得られます。
・経営管理の上でどういった情報や分析が必要かといった視点をダイレクトに体感しながら業務を進める経験ができます。
・グローバルに広がる関係者とのコミュニケーションを通して、異文化間でのコミュニケーションの経験を得ることができます。
【運用管理/アドミニストレーション業務の想定範囲】
・経営管理や、経営提言につながるツールとして運用するために必要なシステム設定やマスターデータの管理
・PPMシステムと他の業務管理システムの間での連携のオーバーサイト
・ユーザーに対する技術的な支援 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・PPMシステムを用いたプロジェクト管理業務あるいはポートフォリオ管理業務の経験がある方(システムとしてPlaniswareの使用経験があるとなお良し)
・大卒以上
・ビジネス英語中級以上(英語にて海外プロジェクトメンバーとコミュニケーションがとれ、チームミーティングをファシリテートできる。)
・ネイティブレベルの日本語力 - 【歓迎経験】
- 【下記いずれかの要件を満たしている方が望ましい】
・予算管理に関する業務経験を有している方
・チームマネジメントの経験を有している方
・5年以上の医薬品製造販売業での業務経験またはそれに類する業務経験がある方(グローバルでの研究開発の経験があればなお良し) - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 1150万円~1300万円
内資製薬メーカーにてメディカルサイエンスリエゾンを担当いただきます。
- 仕事内容
- 希少疾患領域における最先端の造血幹細胞治療薬に関するメディカルアフェアーズ業務全般
・医療従事者への医学・科学情報の提供/コミュニケーション
・医師主導臨床研究への対応・支援
・フィールド活動(学会・講演会対応、医療現場訪問 など) - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・大卒以上
・医薬品業界におけるMSL、MA業務の実務経験 3年以上(特に希少疾患領域、造血幹細胞治療薬の経験尚可)
・造血幹細胞治療あるいは遺伝子治療領域に関する知識
・複雑な情報をわかりやすく伝達できるプレゼンテーション力
・英語での文献読解・議論に参加できる力
・ネイティブレベルの日本語力 - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 750万円~1300万円
注射製剤の試験実務担当者として、理化学試験業務の実施
- 仕事内容
- ・試験実務担当者として、理化学試験業務の実施(ADC原薬、ADC製剤、一般無菌製剤、特薬無菌製剤、異物分析等の調査対応)
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・理化学試験業務(主にHPLC)経験5年以上
・GMP関連業務への従事 - 【歓迎経験】
- ・バイオ(抗体医薬品)に関する知識
・分析法技術移転経験
・LIMS使用経験
・分析機器の導入経験
・スケジュールに沿った業務を遂行できる方 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川
- 年収・給与
- 400万円~500万円 経験により応相談
臨床開発のプロジェクトマネージャーと連携しながら各種プロジェクトの進捗管理、種々の問題点の解決リード
- 仕事内容
- 医薬品のライフサイクルを通じた”ものづくり”に関連するプロジェクトチームのマネジメント業務を担当
【具体的な職務内容】
・グローバル又はローカルプロジェクトのCMC開発戦略及び計画の策定、推進
・プロジェクト(CMC)のリソース、タイムライン、予算管理
・プロジェクト(CMC)関するリスクの特定、分析、対応の計画、対応策の実行、およびリスクの監視
・CMCに関する承認後変更の戦略立案及び計画策定、推進
・関連部門・海外子会社・外部委託先との連携
・トラブルシューティングやその他の社内評価において主題専門家(SME)として活動 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・CMC領域の実務経験、業界・規制に関する一般知識
- 【歓迎経験】
- ・CMC関連領域にて研究・開発に従事した経験(低分子医薬品、バイオ医薬品、再生医療等製品)
・新薬開発に関する国内外の薬事申請を実務者として経験
・業務に必要な英語力:CEFR B1以上、もしくは海外での勤務経験(目安)
・マイクロソフトのツールについての専門的知識 (Project、Power BI、Power Apps等)
・プロジェクトマネジメントの経験や知識(PMBOK等)
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京、他
- 年収・給与
- 800万円~1100万円 経験により応相談
CPC内での細胞培養業務を行っていただきます
- 仕事内容
- CPC内で細胞培養スタッフと一緒に培養業務を行ってもらいます。 日々培養のルーチンワークを行います。
※研究自体は行っていません。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・細胞培養されたご経験(学生時代の研究可)
・英語流暢(ビジネスレベル)
・日本語(N1以上)
・社会人経験2年以上
・学士号以上 - 【歓迎経験】
- ・細胞培養の実務経験がある方
OJT制度有。ベテラン培養士が業務を指導します。 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 400万円~450万円 経験により応相談
グローバルに活躍!上市後製品の調達を担っていただきます。
- 仕事内容
- 上市後製品(製商品)の調達品(製剤、中間製品)の調達
・ 製商品の安定供給、調達コスト低減に向けた調達戦略の立案
・ 製商品及び製剤バルクの調達に係る価格・条件交渉、契約締結、戦略立案、中長期計画・年度方針の策定と実行
・ 製商品及び製剤バルクの調達先、委託先の調査・選定・管理 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・学歴・専攻:専攻は問いません
・経験業界(年数)・職種(年数)・内容:国内外での調達業務の経験
・語学・資格:メールや会議など業務に対応できる英語力
- 【歓迎経験】
- ・経験業界(年数)・職種(年数)・内容:医薬品の調達業務の経験
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、大阪
- 年収・給与
- 650万円~1150万円
グローバルな環境下で将来の基幹業務を支えるプラットフォーム構築を推進
- 仕事内容
- ERP刷新プロジェクトに参画し、主にファイナンス分野をサポートするPMOとして、ITおよびビジネス部門メンバーとともにERPグローバルテンプレートの、海外子会社を含む当社グループへの導入活動を推進する
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・四年制大学卒以上
・ERPパッケージの導入経験および保守運用経験
・制度会計、管理会計、税務などのファイナンス分野における勤務経験
・海外の関係会社・協力会社等との英語による協業経験
スキル・知識・能力:
・ERPおよび会計・税務分野に関する知識
・PMBOK等プロジェクトマネジメントの基本知識
・ステークホルダーとの調整や交渉などを円滑に行えるコミュニケーション能力およびファシリテーション能力(英語を含む)
・複雑性・不透明性の高い状況を整理し、わかりやすい図表や文章で表現できるドキュメンテーション能力
・TOEIC730点以上(会話力重視)
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1000万円 経験により応相談
【国内大手製薬メーカー】ERP Material Master Business Expert
ERP(基幹業務システム)刷新活動の本格化に伴う体制強化のための人財を募集
- 仕事内容
- EERP刷新プロジェクトに参画し、SAP Master DataチームのMaterial Master領域担当者として、関係部門メンバーとともにERPグローバルテンプレートの当社への導入活動を推進する(Fit/Gap分析、要件定義、開発、テスト、データ移行など)
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・四年制大学卒以上
・SAP Material Masterを使ったサプライチェーン領域の業務経験
・SAP導入プロジェクトでのMaterial Master(品目マスタ)導入経験(要件定義・開発・テスト・移行等)、および保守運用経験
・SAP Material Masterを利用するモジュール(SD, MM, PP 等)の導入経験および保守運用経験
・海外の関係会社・協力会社等との英語による協業経験
・TOEIC700点以上 - 【歓迎経験】
- ・SAP MDG(Master Data Governance)を活用したマスタデータ管理の導入経験あるいは運用保守経験
・製薬業界での業務経験 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1000万円 経験により応相談
機能材料の研究開発
機能材料に関する研究開発に従事していただきます。
- 仕事内容
- 研究所にて、機能材料に関する研究開発に従事していただきます。
【メイン業務】
・有機合成反応や重合反応を用いた新製品の開発と工業的製造方法の検討
・開発した製品の性能評価等
・顧客への開発品の技術プレゼンテーション など - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・大学卒業または大学院(修士課程)修了以上
※化学系専攻
・有機化学合成やポリマー合成のご経験
・下記いずれかに関連した研究開発のご経験がある方
- ヘルスケア材料(化粧品原料等)
- 電子材料 - 【歓迎経験】
- ・化粧品原料(界面活性剤、保湿剤、油剤等)に関する開発のご経験
・電子材料(半導体/電池/セラミック部品分野)に関する開発のご経験 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川
- 年収・給与
- 500万円~700万円 経験により応相談
薬事(医療機器)コンサルタント
医療機器における承認申請資料の作成等を薬事コンサルタントとして従事いただきます。
- 仕事内容
- 医療機器の製造販売承認・認証申請における薬事関連業務を行います。基本的に1人で1プロジェクトを担当し、進捗やナレッジの共有を2週間に1回行います。申請対象の製品は、ご経験に応じて差配します。
国内契約の場合は、薬事コンサルティング・申請資料案作成を担当します。海外契約において弊社が選任製造販売業者となる場合は、申請資料作成に加えて、安全管理・品質管理業務におけるデータ入力・報告書類作成等の業務を担当します。案件はクラス2~4までを取り扱います。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・臨床評価報告書(CER)もしくは、治験総括報告書(CSR)を作成した経験のある方
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、東京
- 年収・給与
- ~700万円 経験により応相談