該当求人数 468 件中41~60件を表示中
当社サービスをご利用中のお客様に対しより快適かつ長期的にご利用いただけるようご支援する業務全般を担う
- 仕事内容
- <メインミッション>
当社サービスをご利用中のお客様に対し、より快適かつ、長期的にご利用いただけるようご支援する業務全般を担っていただきます。
<具体的な業務内容>
・製品導入後のお客様への能動的なコミュニケーションを通し、お客様の現状課題, 導入時の目標の達成度, 要望等収集
・収集した情報の整理, 分析
・収集した情報をもとにお客様への追加提案
・収集した情報をもとに機能改善,新規事業案の整理, 企画
・収集したお客様情報の他チームへの展開(成功事例, 満足いただいているポイント,運用時のTips等)
・顧客満足度把握のための企画/実施(NPS等)
・ユーザーコミュニティの企画/運営
・学術集会等での出展/セミナー等の企画/運営
・営業との商談にプリセールスとして同席し提案活動を支援
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・簡単な英文作成ができる
・基本的なITリテラシー(SaaS製品, クラウド, Excel・PowerPointなど)を有している方
・顧客に対して誠実に向き合えるコミュニケーション力
・下記の内、いずれか1つ以上
(1)SaaS(BtoB)企業でのCSMとしての実務経験 2年以上
(2)IT企業(BtoB)でのプリセールス、導入コンサルタント、CSの実務経験(職種問わず) 3年以上
(3)GXP領域の文書管理の実務経験 3年以上 - 【歓迎経験】
- ・ビジネスレベルの英会話や文章力・読解力のある方
・プログラミング経験のある方(言語は問わない。HTMLやSQLが読めると尚可)
・SaaSツールのご活用経験
・製薬企業/CROなど、臨床開発, ライフサイエンス業界でのご経験がある方
・製薬企業/薬品工場など、品質保証, クオリティ業界でのご経験がある方
・医薬品, 医療機器, ヘルスケア関連企業での勤務経験
・ドキュメント管理, QMS, CSVなどの業務に関わった経験
・AIツールを使いこなせる方 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、東京
- 年収・給与
- 400万円~600万円
医薬品倉庫にて入出荷作業や保管管理業務
- 仕事内容
- <輸入医薬品原薬の入出庫業務(全体の業務の2~3割程度)>
・取扱商品の重量:大きいもので50kg、通常25kg前後
・入出庫業務の頻度:週3~4回、1回あたり1時間~3時間程度
<輸入医薬品原薬の保管管理業務 (GMP管理業務)>
<行政または取引先による査察監査対応> - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・理系大学ご出身の方
・エクセル/ワード/パワーポイント等の基本的操作 - 【歓迎経験】
- ・医薬品関連業界での製造管理あるいは品質管理業務のご経験のある方
・医薬品GMP管理業務のご経験のある方
・規格試験表やラベル等の簡単な英語読解力ある方 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 2025/10/1 応相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川
- 年収・給与
- 400万円~450万円 経験により応相談
医療ビッグデータから特定のデータを検出・確認する業務です。
- 仕事内容
- ・医療ビッグデータから特定のデータを検出・確認する業務
・AIを用いて医療ビッグデータの中にあるフリーテキストから医療情報に資する情報を抽出し、分析可能な形へ構造化する業務
・その他、上記関連業務 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・医療データに携わった経験(目安3年以上)
・自ら何らかのプロジェクトを推進した経験 - 【歓迎経験】
- ・SQLの使用経験(目安:1年以上) ※業界や職種は不問
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、東京
- 年収・給与
- 400万円~700万円 経験により応相談
大手ジェネリック医薬品メーカーで経理財務の業務
- 仕事内容
- ・生産本部全体の予算統括、標準原価マスタ設定と原価計算の統括、経費予算実績管理統括
・原価管理改善PJのPMとしてタスク推進と進捗管理
・国内3工場の原価管理統括-原価差異の分析、原価改善に向けた取り組み推進、コスト管理と改善アクション推進
・原価関連システムの運営統括 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・マネジメント経験3年以上
・原価管理業務経験3年以上
・日商簿記2級 - 【歓迎経験】
- ・経理業務経験、管理会計業務経験
・システム導入経験あるいは運用側の経験や知識
・製造業での業務経験 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、大阪
- 年収・給与
- 800万円~1000万円
製薬企業の窓口担当として、医療用デバイスに関連する問い合わせ、使用方法の説明等を担当していただきます。
- 仕事内容
- 全国の患者様やそのご家族様や医療機関からのお電話の問い合わせ対応等をお願いしています。
※お問合せ例:ペン型注射器(自己注射)などのデバイス操作案内、指導、保管方法など
1日の問い合わせ対応件数は7件~10件程度です。
ご入社いただき、まずは1週間の導入研修。その後、配属先チームに入り、先輩社員からのマンツーマンでの指導と製品研修などを受けてもらいます。
そして、お電話に出ていただくことになりますが、最初は、先輩社員が一緒にお電話を隣で聞いてくれているので、慣れるまではしっかりとサポートをしていますので、オフィスワークが初めての方も大歓迎です!! - 応募条件
-
- 【必須事項】
- 下記いずれかの経験が2年以上ある方が必須
・医療系有資格者で患者様の対応経験・事業会社での経験
(看護師、管理栄養士、栄養士、看護師、登録販売者)
医療事務経験者
・コミュニケーション能力(傾聴力、思考力、対話力)のある方
・明るく前向きに業務に取り組める方
・電話対応しながらのタイピングに抵抗のない方 - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 2025年11月1日
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 300万円~400万円
大手内資系製薬企業にてTC医薬品(固形製剤)の製剤設計の研究をお任せします。
- 仕事内容
- 生活者ニーズに応えるための新商品開発。医薬品の法規制や生物学的同等性、コスト構造の知識を元に、社内外の生産部門と連携し、OTC医薬品(固形製剤)の製剤設計~生産部門への技術移管をリードする業務です。
・処方設計、製造法設計
・特許対応
・安定性評価
・承認申請時の照会対応
・社内外の生産部門への技術移転 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・最終学歴 大卒以上
・経験職種
・後発医薬品の開発で製剤設計~生産部門への技術移管に携わってきた方
・ジェネリック医薬品メーカーでの実務経験(10年以上)、開発リーダー経験(3年以上)
・錠剤、微粒剤、カプセル剤、OD錠、ドライシロップの製剤設計
・医薬品の法規制や生物学的同等性、コスト構造、特許の熟知、実践 - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】埼玉
- 年収・給与
- 600万円~1000万円
医薬品の製造工程におけるリーダーを期待役割としています。
- 仕事内容
- ・バイオ医薬品注射製剤のGMP関連業務全般
バイオ医薬品原薬を注射剤として製剤化を行う業務の他、工程試験・設備管理などのGMP関連支援業務を担って頂きます。また、治験薬の製造においては、研究開発部門やCMC部門とプロジェクトベースでの連携業務も担って頂きます。
【入社後の業務】
入社後は、座学にてGMP教育等を受講いただき一連の製造を理解いただきます。
その後、製造作業に従事いただきながらGMPおよびプロセスの理解を深めると共に、これまでのキャリアで培っていただいた経験や技術を発揮いただきます。
将来的には適性や個々人のキャリア感を考慮しながら製造現場のリーダー、製造技術のリーダー、マネジメントなど適性に応じた多様な役割を担って頂きます。
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・高専卒以上
・製造業務経験(業界不問) - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】栃木
- 年収・給与
- 500万円~1300万円
統計解析業務を担っていただきます。
- 仕事内容
- ・SASプログラムによる解析業務(解析帳票の作成、シミュレーション等による症例数設計)
・臨床試験の統計解析業務(プロトコール・統計解析計画書の作成、試験メンバーとのコミュニケーション、外部委託先とのコミュニケーション・オーバーサイト) - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・臨床試験で汎用される生物統計に関する知識
・SASプログラミング(複雑な統計モデルを用いた解析、シミュレーション含む)
・統計解析計画書及びその他関連資料から必要な解析帳票の作成
・製薬企業もしくはCROにおいて5年以上の統計解析関連業務の経験者 - 【歓迎経験】
- ・少なくとも3本の臨床試験の計画・解析・報告業務の経験者
・抗がん剤分野の実務経験がある
・英語を用いた実務経験がある - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 7月入社(応相談)
- 勤務地
- 【住所】在宅可、大阪、他
- 年収・給与
- 600万円~900万円
臨床開発関連プロジェクトの提案・実行・推進を担当していただきます。
- 仕事内容
- 業務例︓
・TMF管理、文書保管プロセスの構築・検討
・TMF関連資料・マニュアルの整備、システムの設定
・TMF及びInvestigator Site File (ISF)の長期保管管理業務
・TMF保管文書に関する情報発信、トレーニング、問い合わせ対応
・社内あるいは中外製薬と合同の臨床開発関連プロジェクト(プロセス改革、業務効率化等)への参加
・海外担当者との品質管理の観点での運営・運用方針に関するコミュニケーション・ディスカッション
※各業務においては海外拠点メンバーか、アライアンス先の海外メンバー、国内外のCRO担当者等とのやりとりが発生します。そのため、早朝や深夜に会議などが発生しうる可能性もありますが、開発部のスタディマネジメント担当者と異なり頻度は少ないです。
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ①TMF Operation Management
・各種関係法規(薬機法、GCP等)に精通している
・臨床開発業務(CRAでも可)経験を2年以上 ※TMFシステムの使用経験があること
・海外担当者とのコミュニケーションが可能な英会話力
②TMF Operation Managementリーダー候補(TMFリーダー候補)
・各種関係法規(薬機法、GCP等)に精通している
・臨床開発業務(CRAでも可)経験を5年以上 ※TMFシステムの使用経験があること
・TMF管理、TMF training経験など ※CROでのTMF管理経験でも可
・海外担当者とのコミュニケーションが可能な英会話力
- 【歓迎経験】
- ・海外担当者と交渉可能な英語力
・QMS(Quality Management System)に関する一般的な知識・理解や関心 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、東京
- 年収・給与
- 450万円~800万円
事業拡大のための信頼性保証体制の確立や維持を担う
- 仕事内容
- バイオメディカル事業における信頼性保証体制、GxPに対応できる細胞製品に関わる、品質保証(QA)、品質管理(QC)、薬事(RA)等、多角的、且つ、広範囲の業務に携わって頂きます。特に品質保証(QA)において、リード頂ける能力を有する方の必要性が高まっております。
現在、細胞製造施設(CPC)を立ち上げております。まずは立ち上げのための以下の業務において、中心的立場として携わって頂きながら、バイオメディカル事業拡大のための信頼性体制(GxP)を確立頂きます。
1.供給者、外部委託機関の管理(監査含む)、品質イベント管理、自己点検、DIの構築等
2.GxP文書のライフサイクルに沿った文書管理
3. 出荷判定
4.試験報告書等のデータ確認と記載の妥当性検証
5.バリデーション活動のサポート業務
6.将来のクリニカル領域進出に向けた薬事調査・行政対応
7.細胞製品の品質管理試験を手順書等の文書に従って実施
8.バイオメディカル領域における試験方法の確立、規格設定
※1~8まで全ての業務に従事いただきますが、1~5の業務が中心業務となります - 応募条件
-
- 【必須事項】
- <必須条件>
・製薬企業、CRO、バイオベンチャー等で、医療用医薬品・再生医療等製品における品質保証(QA)業務に携わった方(5年以上)
・GMP/GCTP準拠の品質管理、あるいは品質保証業務に精通し、本職務領域において何等かのリーダー経験を有する方
・生命科学・医学・薬学などバイオ分野に活かせるバックグランドをお持ちの方で細胞を扱った実験経験がある方
※実験経験は大学・大学院時代での経験のみでも可
・特にバイオ分野への強い関心・興味をお持ちの方
・試験報告書等のチェック経験を有する方 - 【歓迎経験】
- ・総括製造販売責任者、品質保証責任者、品質管理責任者、GMP/GCTPの各責任者の経験を有する方
・生命科学・医学・薬学の分野において、修士課程、博士課程を卒業されている方
・薬剤師免許保有者
・当局による査察対応経験がある方
・医療、ヘルスケア分野での関係省庁との交渉経験や人脈をお持ちの方
・英語を使用することに抵抗がない方(入社後すぐでなくても、今後業務で英語を使用する可能性あり) - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、神奈川
- 年収・給与
- 550万円~850万円
大手内資製薬メーカーにてライセンス業務を担っていただきます。
- 仕事内容
- ・導入候補品の市場性・事業採算性の検討、その検討結果に基づく導入条件の立案
・導出候補品の導出条件の立案
・導出入パートナー候補企業との契約交渉(契約読解、課題抽出、対応案検討、交渉)
・導出入協議の過程における社内外の関係部署との連携や合意形成"
その他、ご本人の適性や能力を考慮した上で、上記以外の業務もご経験頂くことも想定しています - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・大卒以上
・製薬/バイオテクノロジー業界での事業開発の5年以上の実務経験
かつ事業開発の契約交渉(導出入が望ましい)をリードした3年以上の経験
・英語能力(TOEIC 800点または英検準一級以上相当) - 【歓迎経験】
- ・市場分析を行い、競争優位性を確保するための戦略的判断力
・パートナーシップを構築し、維持するためのコミュニケーション能力
・財務分析能力とビジネスモデルの理解
・収益性を最大化するための商業的判断力
・プロジェクトマネジメント経験
・海外勤務経験 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪
- 年収・給与
- 600万円~1100万円 経験により応相談
有機合成化学、プロセス化学の知識・経験をフルに活かせる、専門性の高い業務です
- 仕事内容
- 開発中の医薬品の原薬製造プロセス開発担当者として、以下職務内容を実施していただきます。
・開発初期の医薬品原薬の製法開発、スケールアップ検討と製造管理
・開発中後期の医薬品原薬のP3治験薬製造、PV製造/商用に向けての工業化検討、プロセス設計と製造管理
・開発期間を通して製造プロセスの合理化検討
・製造委託先の選定、管理
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・ 有機合成化学の分野での博士号取得者あるいは同等の能力をもつ方。
・ 国内外製薬企業等において原薬プロセス開発研究経験を持っている方(望ましくは、リーダーまたは準ずる役割を担ったことのある方)。
・ 英語能力(TOEIC 600点以上(望ましくは、650点以上))。 - 【歓迎経験】
- ・ GMP、申請等の医薬品の開発、規制に関する知識、経験を有する方。
・ 英語でのコミュニケーション、文書作成が可能である方コミュニケーション能力及び対人折衝能力
・ 強いリーダーシップ
・ フロー合成技術を使った研究・プロセス開発等の経験
・ Python等のデジタル技術 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、大阪
- 年収・給与
- 600万円~1100万円 経験により応相談
大手製薬会社メーカーでの開発候補品の各種薬物動態評価
- 仕事内容
- ・開発候補品の各種薬物動態評価
(創薬初期ADME評価から各種レギュラトリー対応まで)
・ヒト予測精度/初期評価確度を高める新規薬物動態評価技術の開発
及び各PJで生じた薬物動態の課題解決
・主に機器分析を利用した薬効・毒性メカニズムやバイオマーカーの探索研究 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・①、②いずれかの業務経験を有する方
①低分子あるいは中・高分子の薬物動態あるいは機器分析に関する研究
②Modeling & Simulation技術を活用した創薬研究あるいは臨床開発の推進
・部門内外の協働者との円滑なコミュニケーション能力
・中級英語⼒(メールや資料の作成を行えるレベル) - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪
- 年収・給与
- 550万円~1000万円
法務部員として適時適切な法務サービスを提供・事業部の事案の遂行をサポート
- 仕事内容
- 法務・コンプライアンス本部内においてビジネス法務2部が担当するスペシャリティマテリアルズのビジネス領域を担当する法務部員として、ビジネスの担当者及び関連部署と密にコミュニケーションをとりながら、以下の業務を遂行いただきます。具体的には、以下業務項目を担当いただきます。なお、将来のリーダー候補として複数人のメンバーをマネジメントいただくことも想定しています。
<担当業務項目>
・国内外のM&A等の事業再編プロジェクト、事業取引等に係る各種案件において、事案内容を確認、把握、分析した上で、リーガルアドバイスを行うなどリーガルの側面からプロジェクトを自らリードし、適時適切な法務サービスを提供する。
・訴訟、仲裁、クレームその他の紛争案件について、事実関係を把握し、外部弁護士を起用するなどして、適時適切に対応する。
・グループ企業の事業活動に関する法令(特に独占禁止法、下請法の遵守、贈収賄防止、個人情報の取扱いに係るもの)の改正動向等について把握し、必要に応じて、調査・検討し、社内周知する体制の整備・運用を行う。
・事案の内容によっては、各地域拠点の法務担当と積極的にコミュニケーションをとり、事業部の事案の遂行をサポートする。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・学歴:学士相当以上
・語学力:TOEIC800以上又はTOEFL80以上又はこれに相当する英語力、契約書の作成・審査等、法務業務を行うのに必要な程度のヒアリング能力(理解力)及び文書作成能力(日本語及び英語) - 【歓迎経験】
- ・専攻:法学系
・経験業界(年数):製造業(3年以上)
・経験職種(年数)・経験内容:企業法務での実務経験(クロスボーダー案件を含む)5年以上
・経験補足:海外留学、海外駐在またはこれに相当する経験
・語学力:TOEIC850以上又はTOEFL85以上又はこれに相当する英語力、契約書の交渉等を行うのに必要な程度のリスニング力及びスピーキング力(日本語及び英語)
・当該語学の実務経験:3年以上
・他資格:法曹資格があれば望ましいが優先度は低い - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、東京
- 年収・給与
- 700万円~1000万円
ジェネリックメーカーにて経理財務本部 予算企画部のマネジメントをお任せします。
- 仕事内容
- ・チームのマネジメント
・単体・連結の予算編成の統括
・経営層へのレポート作成
・部門間調整・折衝
・予算実績差異分析
・財務データに基づく業績分析や他社比較分析
・中長期の将来予測シミュレーション
・新規事業や設備投資等の投資案件に対する採算性評価および意思決定支援 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・部下の育成、マネジメント経験(概ね3年以上)
・部門やプロジェクトの運営・推進経験
・部門を横断した連携業務経験
以下のいずれかの業務経験について合計5年以上が望ましい
・経理実務(単体決算作成、連結決算取りまとめ等)
・財務分析(成長性、収益性、安全性、効率性分析等)
・予算管理(単体・連結予算の編成とモニタリング等)
・原価計算(標準原価設定、原価差異分析、コスト低減等) - 【歓迎経験】
- ・ビジネスレベルの英語力
・公認会計士等の関連資格
・製造業の経験 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、大阪
- 年収・給与
- 800万円~950万円
GQPおよびGMP規制の専門知識に基づき部下に指示・管理いただきます。
- 仕事内容
- 製販品のGQP管理業務を統括し、各種GQPアクティビティおよびプロジェクトの管理・監督を行い、GQPおよびGMP規制の専門知識に基づき、以下の業務を自ら遂行、または部下に指示・管理いただきます。
・ 国内外の製造業者等との品質取決め・品質契約の締結・改訂を通じた適切なGQP管理の実施
・GQP省令に関連する文書管理( 品質標準書およびSOPの作成・改訂)、JPなど公定書改訂への対応、承認書との整合性確認
・ 安定供給に向けた関係部門との連携、および各種関連団体・当局からの問い合わせ対応
・ GQP省令に関連する品質保証に関するその他の業務の遂行
さらに、ピープルマネジメントとして以下の業務を担当:
・ 後進の育成計画の策定および実行
・ グループメンバーの労務管理
・ 派遣社員の契約更新対応 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・GQP/GMP/QMSの品質に関する経験10年以上、責任者の経験3年以上
・グローバル組織、海外製造所等を含め、外部との直接的な適切な言語でコミュニケーション(F2F、Teams会議)が取れ、交渉・ファシリテートができる
・会社の方針、部門の方針を正しく理解し、自部門の年度目標を設定し、遂行できる
・困難な課題に直面しても、チャレンジ精神を持って、自律的に関係者、関連部門との連携を図り解決策を策定、提案、遂行できる
・他者との協業意識が高く、高いコミュニケーションスキルを有し、強力なリーダシップで他部門との協業をリードできる
・ People Managerとして、部下育成を計画的にできる
・ ビジネスレベルの英語力
業界経験
・製薬
・医療機器
・薬品・原薬 - 【歓迎経験】
- 医薬品の品質保証(QA)・品質管理(QC)における実務経験、特にGQP/GMP/GDPに関する知識と対応経験
・ 社外(海外含む)の製造業者との品質に関する実務的な交渉・折衝経験
・ GMP規制下における製造または試験業務の経験
・ 品質保証責任者、製造管理責任者、総括製造販売責任者、または卸売販売業管理薬剤師としての業務経験
・ ビジネスレベルの英語力(TOEICスコア800~900点程度) - 【免許・資格】
- 理系大学卒以上或いは同等以上(薬学、化学、生物学系が望ましい、大学院修了以上であれば尚よい)
薬剤師資格(あれば尚よい) - 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、東京
- 年収・給与
- 950万円~1250万円 経験により応相談
内資系CRO,CSOにて滅菌機、洗浄機の修理、保守点検の販売をご担当いただきます。
- 仕事内容
- 病院の中央材料室(医療機器の一括管理をする部門)で使用する滅菌再生処理器の保守・点検・メンテナンスおよびその契約を行うお仕事です。
(飲食店などの業務用食器洗浄機よりも高度なものというイメージをしてください)
毎日、大量の水とエネルギーをモーターにて駆使するため定期的な点検・整備・修理が必要となるお仕事です。
また、「壊れてから」の修理ではなく「日頃から」の点検を目的とした保守点検契約の獲得もお仕事の大切な一つになります。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・ペーパードライバー不可
下記のいずれか
・機械系のエンジニア経験3年以上
・臨床工学技士としてメンテナンス経験
- 【歓迎経験】
- ・自動車ディーラーでの整備士/複合機のメンテナンスなど、フィールドエンジニアとしての業務経験がある方大歓迎
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪
- 年収・給与
- 450万円~500万円
海外拠点と東京と連携し、デジタルマーケティングキャンペーンの企画・実行を担当していただきます。
- 仕事内容
- ・SEO/SEM、ウェブサイト最適化、マーケティングデータベース、メール、ソーシャルメディア、広告キャンペーンなど、あらゆるデジタルマーケティングを
グローバルデジタルマーケティングマネージャーおよび日本マーケティングマネージャーと緊密に連携して計画および実行します。
・トレンドと洞察を特定し、適切な場合に採用の見通しを提供する
・営業およびマーケティング関係者と新しい創造的な成長戦略をブレインストーミングし、Webおよびソーシャルメディアのプレゼンスを設計、構築、維持します。
・実験やコンバージョン テストを計画、実行、測定し、パフォーマンスを報告し、デジタル ダッシュボードを維持し、目標 (ROI および KPI) に照らして評価します。
・強力な分析能力を活用して、複数のチャネルと顧客接点にわたるエンドツーエンドの顧客体験を評価します。
・日本オフィスでの管理業務をサポート - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・学士号以上
・グローバルチームとコミュニケーションをとるための、英語と日本語での優れたライティングとスピーキングスキル
・強力な分析スキルとデータに基づく思考 - 【歓迎経験】
- ・デジタルマーケティング、SEO、ソーシャルメディア管理の経験
・ウェブサイト分析ツールに関する知識(例:Google Analytics、NetInsight、Omniture、WebTrends) - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、東京
- 年収・給与
- 400万円~550万円 経験により応相談
大手製薬企業にて国内だけでなく、国際的な経理業務も担っていただきます。
- 仕事内容
- ・月次、年次などの決算業務、連結決算業務
・有価証券報告書、決算短信などの決算開示書類の作成
・国内・国際税務対応
・企業買収、戦略的提携、技術導入案件等のプロジェクト案件に係る会計・税務面からの支援・実行 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・事業会社もしくは税理士法人/会計事務所における税務または決算の経験3年以上
・大学卒以上
・海外担当者とのメール、電話等でのコミュニケーションに問題のない英語力
- 【歓迎経験】
- ・会計士資格、税理士資格
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、大阪
- 年収・給与
- 550万円~850万円 経験により応相談
原価差異分析を実施し、改善ポイントの特定および改善策を検討実施
- 仕事内容
- ・生産本部全体の予算取り纏め
・標準原価マスタ設定取り纏め
・経費予算実績管理業務
・原価管理改善PJのタスク推進、PJ進捗管理
・原価改善に向けた取り組みにおけるアクション進捗管理
・コスト予測シミュレーション・原価関連システムの運営 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・学歴:不問
・計数管理業務経験のある方
(3年程度の経験者を想定しておりますが、経験年数が少ない方でも応用展開ができる方であれば歓迎でございます) - 【歓迎経験】
- ・原価計算、原価管理業務経験のある方
・経理部で業務経験のある方
・システム知識のある方
\20代後半~40代前半の社員が活躍中/ - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪
- 年収・給与
- 500万円~750万円