信頼性保証本部 品質保証/担当・担当課長・課長
製造所における医薬品/医療機器製造工程、製品試験に関する製品品質保証業務
- 仕事内容
- 製造所における医薬品/医療機器製造工程、製品試験に関する製品品質保証業務
・新製品導入に伴うGMP対応、品質保証システムの構築、社内関係部門との調整(社内の国内、海外関連部門と協働し、GQP, GMPに基づく製造所としての品質基準、保証システムを構築)
・国内販売製品の製造所としての品質管理(製造および試験記録照査、逸脱、変更、バリデーション管理)
・品質情報及び品質不良等としての調査、報告業務
・製造所における監査対応業務、出荷判定業務
・社内の海外製造所との品質改善活動
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・医薬品・医療機器・食品・化粧・化学業界にて製造、品質試験もしくは品質保証業務経験(3年程度勤務)
・ネイティブレベルの日本語力
・TOIEC750点以上、又は英語を用いた業務経験が半年以上ある方 - 【歓迎経験】
- ・海外での就業経験もしくは日常的な英語での業務経験
- 【免許・資格】
- 薬剤師資格があれば尚可
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】兵庫
- 年収・給与
- 600万円~1500万円 経験により応相談
〈研究開発・メディカルアフェアーズ統括本部〉Pharmacoepidemiology
医薬品の製品ライフサイクル全般に亘って安全性の観点から薬剤疫学に関連する専門性を発揮
- 仕事内容
- 1. Safety Observational studyのScientific Lead
医薬品の安全性に関するリサーチクエスチョンに対し、薬剤疫学に関する調査・研究を計画・実行する(プロトコール作成、解析計画書作成、医療情報データベースや診療情報等を含むデータベースを活用した調査の実施、試験報告書、論文作成など)。
2. 医薬品リスク管理計画書作成への貢献
薬剤疫学に関する専門家として医薬品リスク管理計画書の作成に貢献する。
3. 疫学に関する専門性の発揮
医薬品開発から製造販売後の製品ライフサイクル全般に亘って安全性の観点から疫学に関連する専門性を発揮し、活動を支援する(規制当局等からの照会に対する回答作成、RWD/RWE創出の計画策定・実行、疾患病態の理解を深める為の調査など)
4. 社内関係部署との連携及び、外部顧客との協働
社内関係部署(開発チーム、Safety、Medical Affairs、Regulatory等)や外部専門家、CRO等と協働し、安全性に関連した薬剤疫学の観点から活動を支援する。
5. ファーマコビジランスに関連する活動
日本のファーマコビジランスに関連する規制やルールを理解する。薬剤疫学に関連するSafety Quality System(安全性に関連するSOP)の作成、メンテナンスを行い、関連するトレーニングを提供する。
6. 分析ツールの活用
様々なデータ(医療情報データベース、診療情報、など)や分析ツールを薬剤疫学に関する調査・研究に活用し、質の高いアウトカム提供に貢献する
従事すべき業務の変更の範囲 :当社業務全般 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- 以下のような経験が必要
・疫学、公衆衛生学(ただし、疫学に関連する研究の経験が必要)の学位(博士)を有し、自らデータベースを活用した研究を実施し、論文を公表した経験を有する。
もしくは、疫学、公衆衛生学の学位(修士)の場合は、薬剤疫学に関して2年以上の経験を有し、自らデータベースを活用した研究を実施し、論文を公表した経験を有する
また、以下に示すスキルを有する
・研究プロトコールの作成や解析計画書の作成など疫学研究を実施できる能力を有する
・臨床研究や疫学研究のデータ解析を自ら実施できる能力を有する、また、得られた研究結果を解釈できる能力を有する
・ExcelやPowerPoint等の標準的なソフトウェアが活用できるなど、基本的なPCスキルを有する
・SASやSPSSなど統計ソフトウェアに関する知識を有する
・分析力
・コミュニケーション(読み・書きともに)
・役割やポジションによらず、リーダーシップが発揮できる
・自ら業務を主導することができ、かつ、チームの一員として他のメンバーと協働することができる
・日本語力(ネイティブレベル)、英語力(ビジネスレベル) - 【歓迎経験】
- ・製薬会社での勤務経験
・臨床経験(病院薬剤部、薬局、看護など)
・レセプト・DPCデータなどの大規模データベースを用いた研究の立案、実施の経験 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】兵庫、他
- 年収・給与
- 750万円~1200万円 経験により応相談
Principal Scientist Quality Auditor - GQAAC
大手外資製薬メーカーにてGCP監査・品質保証の募集
- 仕事内容
- 品質監査人はグローバル品質監査およびコンプライアンス (GQAAC) 部門の一部であり、 の医薬品開発、非臨床および臨床研究、製品の商品化、医薬品安全性監視、消費者情報品質 (CIQ) をサポートする内部および外部監査の実行を通じて品質保証を提供します。監査を通じて、グローバル品質監査人は、 当社が実施または後援する GXP 業務が会社の基準、ポリシー、手順、および慣行に従って実行され、現在の規制要件と期待、適用可能なガイドライン、および業界標準に準拠していることを確認します。
GQAAC is operating as a valued business partner and taking a proactive approach to further enhancing the quality status of business operations and regulatory compliance. The Quality Auditor plays a key part in contributing to the implementation of this strategic approach to quality auditing oversight.
Key Objectives/Deliverables:
・The following activities will be performed according to current GQAAC procedures, guidelines and tools. These responsibilities are not intended to be all-inclusive:
Auditing:
・Scheduling, preparing, conducting and reporting GQAAC audits and assessments of GXP operations, both internally and externally (contracted) to assess the level of compliance with company standards, policies, practices and procedures and current regulations and guidelines.
・Participate in or lead the risk assessment of GXP operations in support of generating the GQAAC risk-based annual audit plan.
・Appropriately escalate any compliance issues.
・Meet the requirements outlined in quality standards, quality manuals, policies, procedures, and tools.
・This implies establishment and maintenance of a comprehensive knowledge of all applicable regulations, technical knowledge, and training to meet these responsibilities.
Global Quality - Business Related Responsibilities:
・Participate in or lead the preparation and/or review of standards, policies, procedures and guidelines that are used to establish quality requirements, when needed.
・Participate in or lead the preparation of organizational metrics and trending of audit findings, when required.
・Provide audit-related advice to GXP operations on the interpretation of corporate and regulatory GxP requirements (standards/policies/procedures) related to quality management, when required.
・Establish and maintain relationships with relevant business areas and regulatory authorities, including support for regulatory inspections, when required.
・Provide technical expertise in identifying, formulating, assembling and delivering quality and compliance education to customers, as required.
Personnel Development:
・Maintain good interpersonal and communication skills with auditees and business areas with particular emphasis on verbal and technical writing skills.
・Complete required training for the roles identified in the Individual Training Plan (ITP)
・Be continually aware of current industry trends and regulatory agency interpretation of GxP requirements.
・Seek self-development in GxP areas (e.g. attend training courses, conferences or association meetings) and share such information and knowledge with other members of the group or company to increase internal intelligence.
・Participate or lead divisional improvement efforts, including Six Sigma projects and departmental teams.
・Support training and qualification of other auditors.
・Business title: Principal Scientist-Quality Auditor -GQAAC - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・Bachelors Degree (or equivalent work experience) in physical or biological sciences, engineering or other technical area.
・Relevant experience(s) (minimum of 5 years) within the GCP medical area at or within the pharmaceutical environment.
・Good oral and written communication skills in English.
Ability to communicate effectively in Japanese language” in the requirement.
・Experience working with Third Party Organizations.
・The ability to understand detailed scientific information, while remaining anchored in the “Big Picture”.
・Ability to interpret and apply regulations, regulatory guidance, codes and public expectations and identify and recommend compliance changes as appropriate.
・Excellent interpersonal skills, ability to remain constructive and civil in difficult situations.
・Ability to deliver timely and professional communications (oral and written) with precision and clarity to all levels of the organization.
・Experience working on a global team and sharing knowledge.
・Experience with computers and entering data into databases.
・Good analytical/problem-solving skills.
Additional Preferences::
・Experience in technical report writing.
・Work under pressure on multiple tasks concurrently and meet deadlines in a fast-paced work environment with frequent interruptions and changing priorities.
・Proven ability to think and analyze from a process perspective. Project management skills.
・Process information to identify linkages and trends and apply findings to compliance strategies as well as to individual assignments.
・Work independently as well as collaboratively within a global team environment.
・Deliver constructive feedback to customers while providing a high level of customer service.
・Ability to influence and manage change/conflict.
・Establish and maintain effective working relationships at all levels internal and external to .
・Ability to think on your feet and be pragmatic in decision making. - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、兵庫、他
- 年収・給与
- 1200万円~1500万円 経験により応相談
デジタル分野での革新的サービスの提供に向けたビジョン・戦略立案や推進リードなど担う
- 仕事内容
- ・デジタル分野での事業拡大やデジタル技術を活用した新たな革新的サービスの提供に向けたビジョン・戦略立案
・戦略に基づいたデジタル関連プロジェクトを立ち上げ、計画・実行・評価に至るまでのプロジェクトマネジメント
・ビジネスパートナーとの共創推進リード
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- 求める経験:
・事業会社・コンサルタント会社等において、新たなテクノロジーを活用した戦略立案やビジネスプランの策定経験(5-10年程度)
・デジタル系の企業と、自社ビジネス拡大・新規事業立ち上げに向けたパートナリングをリードした経験
・プロジェクトマネジメントの経験(複数のデジタルプロジェクトを管理し一定の成果に導いた経験)
求めるスキル・知識・能力:
・新規構想・アイディアを5W1Hを明確にしつつ戦略に落とし込む能力
・戦略の実現に向けた具体的なロードマップ・マイルストンを設定し、遂行できるプロジェクトマネジメント能力
・デジタル領域における幅広い人脈、柔軟なコミュニケーション能力。パートナーとの共創をベースにした新規事業アイディア・取り組みの全体構想を描ける能力
求める行動特性:
・社内外の関係者と適切なコミュニケーションを行い、達成したいゴールへの共感を促し、協力関係を構築する
・外部・内部環境を踏まえた上で、ビジョンを実現するための具体的かつチャレンジングな戦略を立案し、適切なマイルストーンを置きながら目標達成を目指す
・先が見えない・困難な課題であっても、「どこまでならできるか」をクイックに仮説を立てて検討し、解決に向けて物事を前に進める
必須資格(TOEIC含):
・海外のデジタル関連企業と英語で交渉できるレベル
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1100万円
バリデーション テクニカル ライターを募集
- 仕事内容
- As a Validation Technical Writer at our company, you will:
・Involvement in facility expansion, including equipment design, and ensuring high compliance with internal and external regulations in all project activities.
・Collaboration with project engineers and validation specialists, and assistance in developing processes and procedures for project-related activities.
・Commitment to upholding the corporate values and principles.
Establishment of quality/validation documentation with the project team, reviewing supplier-provided designs and documents, and management of quality documents as an author/writer.
・Active participation or support during audits or inspections. - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・Bachelor’s degree.
・Over 2 years of experience working with quality systems.
・Knowledge of Validation (VPL, DR, DQ, IOP/Q, Risk assessment) with familiarity with Japanese regulations (GMP, etc.), ISO9001, PIC/S, CSV, and relevant laws
・Proficiency in general Quality Management System.
・Proficient in Japanese and English communication; essential writing skills in English. - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】福島
- 年収・給与
- 700万円~1200万円 経験により応相談
大手製薬企業の製剤研究案件です。
- 仕事内容
- 製品開発本部 製剤開発グループに所属し、バイオロジクスの製剤開発担当者として、新製品の開発に必要な製剤開発の計画・実行を推進いただきます。
・最新の規制に基づいた医薬品の設計
・製剤設計のリスクアセスメントの実施
・社内外のパートナーと連携・協働による製剤開発のリード、計画的かつ確実な承認取得や安定供給に向けた技術移転
・医療現場における実際の「声」、「要望」を取り入れた新規アイデアや製剤技術の立案 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・バイオロジクスの製剤開発に3年以上従事したご経験
・グローバル環境での他地域・役割のメンバーと協働できる能力
・規制要件とガイドラインの知識
・中級レベルの英語コミュニケーション力 - 【歓迎経験】
- ・上級レベルの英語コミュニケーション力
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】奈良
- 年収・給与
- 600万円~1200万円 経験により応相談
眼科イノベーションセンター(OIC) バイオマーカー&臨床薬理部門 Clinical Scientist
Phase 1・Phase 2/POC 戦略/戦術を 医学的・科学的・臨床的なインプット及びリード
- 仕事内容
- ・OICがカバーする全ての疾患領域のプロジェクトにおける初期臨床評価のための技術的課題と開発タイムラインを理解し、各疾患領域でバイオマーカー開発、トランスレーショナル リサーチ、 Phase 1・Phase 2/POC 戦略/戦術を 医学的・科学的・臨床的なインプット及びリードする
・プロジェクトや臨床試験の成功・達成につながるバイオマーカー、外部パートナー・CRO等、及びその技術を特定し、実装に向けた方策を提案
・外部パートナー・CRO等と協力して、初期段階の臨床開発能力を強化するとともに、臨床試験の実施をマネジメントする - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・製薬業界またはヘルスケア業界の臨床/製品開発分野での 5 年以上の経験
・医学・薬学博士、医師または、薬学、生物学、医学、及び関連分野の修士号以上、または同等の経験
・高い対人関係構築スキルと、グローバル環境での他地域・役割のメンバーと協力できる能力
・規制要件とガイドラインの理解
・マルチタスク管理能力
・中~高度の日本語、及び 英語コミュニケーション力 - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、大阪
- 年収・給与
- 950万円~1300万円 経験により応相談
【大手製薬メーカー】GxPコンプライアンス・信頼性保証体制の管理担当者
信頼性保証に関わる社内体制の維持・継続的改善のための様々な活動の推進
- 仕事内容
- 募集の背景:
信頼性保証ユニットでは、成長基盤の重要テーマの1つ「クオリティ」に責任を持ち、2030の実現に向けて「質と効率を両立するクオリティマネジメント獲得」などのGxP領域横断的な取り組みを進めています。本活動推進における体制強化のため、する高い専門性・スキル、熱いパッションを持つ人財を募集します。
仕事内容:
信頼性保証に関わる社内体制の維持・継続的改善のための様々な活動の推進役を担います。主な業務は以下の通りです。
・GxPコンプライアンス統括サポート
・GxPコンプライアンスに関する課題発見、解決
・信頼性保証に関する全社活動の推進
・信頼性保証に係る全社規程管理
・Quality Culture醸成活動の推進 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- 求める経験:
・プロジェクトあるいは業務におけるリーダー経験
・製薬企業におけるGxPに準拠した業務経験(GxPの種類は問いません、3年以上)
求めるスキル・知識・能力:
・ロジカルシンキング(問題の本質を捉え、課題解決する能力)
・コミュニケーション力(機能横断的な関係構築、グローバルでの協働能力)
・交渉力(利害関係が一致していない相手に対して粘り強く説得・折衝できる交渉力)
求める行動特性:
・国内外・社内外の関係者を巻き込みながら業務を推進するリーダーシップ
・チャレンジングな目標を設定し当事者意識と責任をもって遂行をコミットする
・医療に貢献したいという想いがある
必須資格:
・TOEIC 730点以上、または同等のビジネス英語スキル
- 【歓迎経験】
- ・さらに、製薬企業における品質保証(QA)、信頼性保証に係る業務経験(監査担当者、QA担当者、品質担当者など)があると尚可
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 800万円~1200万円
外資大手製薬企業とのコプロモーションを管理するポジションとなります。
- 仕事内容
- Key responsibilities include, but are not limited to:
・Contract ownership: Serve as the point of contact within our Company for the Rybelsus Co-commercialization Agreement with partner company in Japan, in collaboration with the partner company Alliance Director. Take the lead in initiating and overseeing renegotiations of contract terms in the best interest of Our Company. Offer strategic recommendations, both reactively and proactively, to internal stakeholders (primarily Oral Semaglutide Marketing, as well as Sales, Medical, Market Access, and Finance) on effective interaction, negotiation, and alignment withpartner company. Ensure compliance with contractual obligations by our Company and partner company.
・Partnership governance: Plan Alliance Committee meetings (JSCs and JCCs), facilitate and draft minutes. Conduct top management meetings (JSCs) twice a year and commercial meetings (JCCs) four times a year. Define Alliance Committee meetings objectives, approach and brief participants, including our Company JLT and IO senior management. Ensure smooth transition between governance members.
・Partnership management: Organize and constantly improve workstreams between the different functions of the two companies (mainly Marketing, Finance, Market Access, Medical and Regulatory). Ensure that all our Company stakeholders involved in the alliance with partner company know their role, counterparts, act in the interest of Rybelsus and in line with Our Company strategy. Strategically communicate topartner company the information impacting Rybelsus in Japan. Regularly check the pulse the of the alliance through surveys
Follow-up on all our Company projects related to Rybelsus. Ensure that risks and opportunities related to the alliance are considered by project stakeholders.
・Provide timely and appropriate recommendations accordingly. Discuss and negotiate Business Standards revisions with partner company. Ensure internal stakeholders understanding. Follow-up on implementation and plan corrective actions when needed. Establish Gold Standards for partnership management at our Company.
・Support to marketing/sales: Plan and organize regular commercial meetings (JCMs) between our Company and partner company. Twice a month. Plan and organize sales leaders’ meetings (RMs/BDs meetings) between our Company and partner company. Twice a year. Define co-pro meetings (our Company and partner company local meetings) timing and follow-up on agenda creation. Ensure that our Company and partner company joint budget is cascaded appropriately at Area level upon co-pro meetings. Draft Joint Commercialization Plan table of contents and schedule. Once a year. Maintain up to date alliance HCOs/HCPs target list - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・Minimum bachelor’s degree in business administration, Marketing, Life Sciences, or relevant field. Master’s degree in business is preferred with training in different disciplines related to sales & marketing.
・Minimum 5 years’ experience of partnership management. Transversal experiences in the pharmaceutical industry are a significant plus.
・Communication Skills: Clear and effective communication is crucial for seamless interaction with the team and reporting to superiors.
・Highly proactive, possessing excellent interpersonal skills, not fear confrontational situations and be capable of influencing others and fostering consensus. Moreover, a business-driven mindset is crucial for this position.
・Business level in English and Japanese is required. - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 700万円~1500万円
価格設定スペシャリストとして価格交渉戦略の策定、タイムリーな価格リストのための革新的なアプローチの導入など担う
- 仕事内容
- ・As a Pricing Specialist, you will be in charge of executing market access and strategic pricing projects, including developing price negotiation strategies, initiating innovative approaches for timely price listing, working on pipeline access plans and mid/long term price forecasts, Wholesaler Purchase Price (WPP)/Average Realized Price (ARP) strategy, and Health Economic and Outcome Research (HEOR) activities. Additionally, the position requires close collaboration with internal and external stakeholders, as well as flexible assistance for achieving team goals and our company purposes, in close communication and relationship-building with both internal and external stakeholders.
・Develop and execute price negotiation strategies, collaborating with pricing team members under the Group Manager's direction.
・Contribute to pipeline access plans and mid/long-term price forecasts in the designated disease area, contributing to CMR and financial projects guided by the Group Manager.
・Contribute to the development of WPP/ARP schemes, local market access plans, HEOR activities, and payer communication strategies, with endorsement from senior management.
・Foster close communication with internal stakeholders and external entities, maintaining strong cross-functional relationships.
・Work flexibly within the Market Access & Pricing team, addressing prioritized issues, including supply issues, and collaborating with the MAEA team to achieve critical goals and priorities. - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・Bachelor’s degree or above is required.
・Experience in pricing is mandatory.
・Fluency in Japanese and business-level proficiency in English, both verbal and written, are required.
・Experiences in life science industry is required (Pharmaceutical industry preferred). - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 500万円~1500万円
【大手外資製薬メーカー】 Manager, Market Analysis and Strategic Planning
大手外資製薬企業にて市場分析および戦略計画マネージャーとして担っていただきます。
- 仕事内容
- ・As the Manager, Market Analysis and Strategic Planning, you will be scoping, developing and executing market research plans for the assets the New Product Planning (our company) function is overseeing in close collaboration with the therapy area leads and the head of the our company Strategy and Launch Office. You need to ensure market research findings become insights that are tangible to take action on and develop ad hoc competitor analysis, both at asset level and overall commercial offerings. In addition, you will provide project management support around key strategic processes (e.g. launch planning, long-term forecasting, therapy area development strategy development and similar) and develop regular updates to senior management around key our company and our company efforts, eg launch preparations, financial management and similar.
・Other responsibilities include below but not limited to:
・Develop business cases for market development efforts and potential future clinical trials.
・Develop analysis that outline the resource allocation within the organization across the portfolio of brands and indications with highest ROI.
・Develop and maintain forecasts for products managed by our company and BI team.
・Secure long-term financial planning provide direction to the organization and clearly communicates the priorities.
・Ad hoc project management around New Product Planning therapy deliverables as relevant. - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・Minimum bachelor’s degree is required
・Minimum 5 years’ experience with reporting solutions (PowerBI, QlikSense, Tableau, etc.), market research methods, data extraction & preparation, and proficiency/experience in Japanese pharmaceutical data (invoice, receipt, insurance, etc.) and Excel and knowledge on basic statistics is a must.
・Experience with planning of strategic planning processes that involve multiple stakeholders spread across several geographical locations with Strong project management skills, including the ability to manage multiple projects simultaneously and deliver them on time.
・Excellent communication and negotiation skills to collaborate with stakeholders and open to new ideas with ‘test, learn and improve’ learning mentality.
・Fluent English and Japanese is required. - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 900万円~1500万円
テクノロジーを調査・評価するとともに適切なテクノロジーを当社に導入・展開
- 仕事内容
- 募集背景
当社はDX推進にあたって「デジタル技術によって当社のビジネスを革新し、社会を変えるヘルスケアソリューションを提供するトップイノベーターになる」というビジョンを掲げている。
その推進にあたっては日進月歩で進化を続けるデジタルテクノロジーのトレンドをキャッチアップするとともに、当社ビジネスへの適用可能性を検討・評価し、必要な技術を導入していくことが重要となる。またそのためには、最先端技術をもった外部ビジネスパートナーや様々なステークホルダーとの協働・エコシステム形成等が重要となる。
今回、テクノロジーを調査・評価するとともに適切なテクノロジーを当社に導入・展開できる人財、外部パートナーの積極的な巻き込みができる人財を募集している。
業務内容
・最新の技術トレンドや革新的なソリューション/サービスを調査・深掘りする(アンテナ)
・調査した技術/ソリューションを評価し、当社ビジネスへの適用可能性を考察、提案
・技術を保有するスタートアップや研究機関など外部パートナーと連携を図り、コラボレーションや技術導入を推進
・上記内容基にした社内連携の促進
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- 求める経験:
・医薬品業界における、非臨床研究の経験(3年以上)
・事業会社/コンサル等で技術調査・ビジネス分析をした経験(3年以上)
・創薬ドメイン分野およびデジタルテクノロジー分野に関しての深いドメイン知識
・社内外パートナー/ステークホルダーと積極的にコミュニケーションを行い共創プロジェクトを創出した経験
求めるスキル・知識・能力:
・テクノロジーに対して幅広い見識を持つと共に、テクノロジーを幅広く調査し、深掘りできる能力
・テクノロジーの創薬・ビジネスへの適用可能性を考察し、ビジネス構想を描ける能力
・デジタル領域における幅広い人脈、柔軟なコミュニケーション能力
求める行動特性:
・社内外の関係者と適切なコミュニケーションを行い、達成したいゴールへの共感を促し、協力関係を構築する
・外部・内部環境を踏まえた上で、ビジョンを実現するための具体的かつチャレンジングな戦略を立案し、適切なマイルストーンを置きながら目標達成を目指す
・先が見えない・困難な課題であっても、「どこまでならできるか」をクイックに仮説を立てて検討し、解決に向けて物事を前に進める
必須資格(TOEIC含):
・海外のデジタル関連企業と英語で交渉できるレベル - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1100万円
薬事マネージャーとして臨床開発戦略立案コンサルタント業務
- 仕事内容
- 【業務内容】
・臨床開発戦略立案コンサルタント
・ギャップ分析
・医薬品総合機構との対面助言サポート
・オーファン指定申請サポート
・承認申請サポート 等
開発早期から臨床試験、市販後までのワンストップ・サービスの提供するとともに、新規顧客への臨床試験のDoor Openerに。
【担当レベル、日々の業務、将来的に可能性のある業務】
・臨床開発戦略立案コンサルタント、ギャップ分析:
関連する規制・ガイドラインのまとめ、製品として可能性のある適応症の評価、本剤に適した製品としての臨床開発戦略の提案、予定対象疾患に関する情報まとめ(疫学、開発ガイドライン、競合状況等)、CMC,非臨床データパッケージの充足性確認、臨床試験データパッケージ(ハイレベルな試験計画内容含む)の提案等
対面助言サポート:
申込書(作成・申し込み代行)、当局窓口(海外顧客の場合)、事前面談(申込み、資料作成)、相談資料作成提出~照会事項/機構見解対応~対面助言へのサポート
その他:
CTD作成(eCTD化含む)、照会事項回答作成、オーファン指定申請資料作成、SOP作成、臨床試験実施組織体制構築サポート等
【部署・ポジションの醍醐味、楽しさ、やりがい】
・有用な医薬品の早期の開発、承認に貢献できる
・再生医療を含む、最先端の医療へ関与できる
・Projectをリードし、クライアントとのコミュニケーションを含め、自己完結で業務遂行できる
・様々な領域(治療領域、生物的製剤、再生医療等)での経験が積める
【キャリアパス、特別な研修・サポート制度等】
・英語研修
・GCPなど各種社内外研修
・医薬品開発に関する部内外研修
・学会への参加 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・医薬品の開発・承認申請に関わった経験(5年以上)
・医薬品臨床開発に関する知識
・関連法規(薬機法、GCPなど)の基礎知識
・英語力必須(海外部門/海外のメーカとのコミュニケーションあり。英語の専門用語の知識必須)
・課題解決能力
・高い発想力/提案力/積極性
・Project Management能力
・リーダーシップ - 【歓迎経験】
- ・薬事担当者として、対面助言あるいは承認申請に関わった経験
・臨床試験実施の経験
・専門的な領域や関連法規の知識
・メディカルライティングの経験 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 750万円~1500万円 経験により応相談
臨床経験を活かして臨床試験の医学的アドバイスをご担当いただきます
- 仕事内容
- メディカルモニタリング:日本に割り当てられたプロジェクトのメディカルアドバイザーとして以下の役割を担う
・プロトコルの明確化、組入れ基準の決定、患者さんの安全性・適格性の問題を含むプロトコル関連の問題について、プロジェクトメンバーや治験実施医療機関に対し医学的アドバイスを行う
・プロトコル、治験薬概要書、症例報告書の医学的レビューを行う
・プロジェクトチームに対し、疾患領域や適応症に関するトレーニングを提供する
・インヴェスティゲーター・ミーティングに参加する
・有害事象のレビューを行う
・ファーマコビジランス部門と協力して、重篤な有害事象のレビューを行う
・ファーマコビジランス部門と協力し、またはその代理として、累積/類似症例の分析をサポートする
・有害事象コーディングの医学的レビューを行う
・総括報告書とナラティブのレビューを行う
・キックオフミーティング、チームミーティング、クライアントミーティングに参加する
・就業時間以外にプロトコル関連する緊急問題が生じた場合は所定のルールに従ってタイムリーに対応する - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・日本における医師免許
・4年以上の臨床経験(研修期間含む)と、精神科と内科経験
(精神科専門で内科も診られる または 内科専門で精神科も診られる方)
・語学力
日本語:あらゆるコミュニケーションの場面におけるビジネスレベルの能力
英語:読む・書くについてビジネスレベルの能力。および、聞く・話すについて日常会話が可能であり、就業後に能力を向上する意欲があること - 【歓迎経験】
- 英語:あらゆるコミュニケーションの場面におけるビジネスレベルの能力。
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、東京、他
- 年収・給与
- 1200万円~ 経験により応相談
Pharmacovigilance Project Manager
医薬品等安全性情報管理(臨床試験・市販後)のプロジェクトマネジメントと、そのサービスレベルの担保・維持
- 仕事内容
- ・プロジェクト成果物を管理する。プロジェクトにおける日々の顧客対応をリードする。プロジェクト計画(タイムライン、成果物)、スコープ、品質、収益を管理する。( 収益管理には、財務システムの更新、売上確認、請求、予算のレビュー、財務分析、チェンジオーダーの対応などを含む)
・KPI(売上、コスト、利益)をオーバーサイトし、財務面のパフォーマンスを担保する。
・アサインメントによっては、メディカル インフォーメーション(MI) チームのリーダーとして
・業務手順・使用するシステムの構成と運用などにつき、クライアントとの間で、提案・協議・調整を行う。
・セーフティオペレーションチームと協働し、チームメンバーにトレーニングとメンタリングを行い、スキルレベルと生産性を向上する。
・チームのリソース調整、役割分担、進捗と品質の管理を行う。
・SOPや過去のベストプラクティスに基づき、プロジェクト開始時における潜在的リスクの特定や、稼働後リスク軽減策を実施する。
・内外の関係者との会議をリードする。プロジェクトステータスの情報更新や、プロジェクトの戦略を策定する。
・顧客とのパートナーシップを形成し、良好で強い関係を維持する。顧客のロイヤルティと契約更新を注視し、新しいビジネスチャンスを協議する。
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・ライフサイエンス、または、関連分野における大卒以上の学歴
・CROまたは製薬メーカーにおける、4年以上の安全性情報管理(ファーマコビジランス、メディカルインフォメーション、リスク管理など)と2年以上のプロジェクトマネジメント経験
・ビジネスレベル以上の日本語・英語能力(読み書き、会話とも)
・チーム管理とリーダーシップスキル、問題解決スキル。
・プロジェクト管理。計画と組織のスキル。
・複数のプロジェクトを遂行し、優先順位を管理する能力。
・判断力、交渉力、意思決定力、問題解決能力。
・ビジネス洞察力と財務分析スキル、戦術計画、予算編成。
・同僚、マネージャー、顧客との効果的な仕事上の関係を確立し、維持する能力。
・マトリックス組織での円滑なコミュニケーション、交渉を通じて結果を達成する能力 - 【歓迎経験】
- ・2年以上のプロジェクトマネジメント経験
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、東京、他
- 年収・給与
- 600万円~1500万円
リード・メディカル・ライターとして臨床試験関連文書の作成業務など行う
- 仕事内容
- リード・メディカル・ライターとして次のような業務をお任せします。
・臨床試験関連文書(治験実施計画書、治験総括報告書、コモンテクニカルドキュメント)の作成およびレビュー業務
・グローバル試験の治験実施計画書に対して日本要件を満たすための修正版の作成およびレビュー業務
・臨床研究・PMS関連文書(実施計画書、安全性定期報告書、論文など)の作成およびレビュー業務
・プロジェクトの進捗管理、人員管理、予実管理、顧客対応
・後輩スタッフの指導、他
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・Medical Writing経験5年以上(翻訳のみは不可)
・理系大学、大学院卒
・医薬品開発全般、GCP、ICH関連ガイドラインを理解している
・国内の薬事規制に関する知識を有する
・薬学・医学・統計学の基礎知識を有する
・英語スキル:読み書きができる(英文書Review・添削ができる、英文和訳ができる、英文レポート作成ができる)、目安:TOEIC 730以上、会話は日常会話程度
・Fluency in Japanese would be required - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京、他
- 年収・給与
- 800万円~1300万円 経験により応相談
医薬品の副作用安全性情報のマネジメント業務
- 仕事内容
- ・要員計画、業務配分、業務の指導などを通じて、担当するチーム(10~20名程度)のラインマネジメントを行う。
・メンバーとの定期的なコミュニケーションを通じて、サポーティブで働きやすい環境を実現・維持する。
・メンバーのパフォーマンス評価とキャリア開発を行う。
・他のマネージャーと協力して、プロジェクトのスケジューリング、要員計画、ピーク時のワークロードの予測を行い、プロジェクトの実情を確認・評価・報告する。
・チームの作業プロセス、手順、およびインフラが継続的に改善されるようリードする。
・成果物の品質、タイムライン、コスト、生産性をモニタリングし、改善をリードする。
・メンバーのトレーニングニーズを特定し、トレーニングプランを策定・展開する。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・医薬品・医療機器の安全性情報管理に関する、症例マネジメント経験
・ケースプロセッシング業務における品質・生産性改善の経験
・マネージャー、リーダー、メンター、教育担当など、何らかの人的マネジメント/指導の経験者
・ビジネスレベルの日本語能力(読み書き・会話すべて)
・ビジネスレベルの英語能力(読み書き)
・MS Officeをビジネスレベルで使用できること。特にExcelを利用して、簡単なデータの集計、計算ができること
・顧客や他部門、チームメンバーとよい関係を築けること。 - 【歓迎経験】
- ・ビジネスレベルの英語能力(読み書き・会話すべて)
・治験もしくは市販後のPVプロジェクトにおけるリーダーシップもしくはラインマネージメント
・複数のプロジェクトを担当する中で、業務の優先付けを行い、期限厳守を管理する能力。 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、東京、他
- 年収・給与
- 900万円~1500万円 経験により応相談
Clinical Lead/ Project Lead
臨床開発プロジェクトの進捗・品質・予算等を総合的に管理するプロジェクトマネジメント業務
- 仕事内容
- 臨床開発プロジェクトの進捗・品質・予算等を総合的に管理するプロジェクトマネジメント業務
・臨床開発プロジェクトのタイムラインの管理
・プロジェクトに関する提案、契約締結
・社内の調整・進捗管理(主に、プロジェクトメンバーとなるCTL、CRAなど)
・プロジェクトの予算管理・調整
・リスクマネジメントプランの作成
・開発戦略提案、ビッドへの参画、契約締結に向けた交渉
・開発他部門との調整、進捗管理
・グローバル治験・アジア治験においては、日本発信のプロジェクトをマネジメント
・他国CPMとの協業 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- CRO・製薬メーカー・医療機器メーカー・バイオベンチャーで、以下いずれかのご経験をお持ちの方
・臨床開発におけるプロジェクトマネジメント
・臨床開発におけるモニタリングチームのマネジメント
・臨床開発の企画
・ICCC(治験国内管理人)業務のマネジメント
・英語力:Reading、Writing、Speaking、Listening いずれもビジネスレベル以上
TOEIC750点以上を目安としていますがこれから勉強する意欲が高い方も歓迎 - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京、他
- 年収・給与
- 900万円~1100万円
臨床開発部門におけるラインマネジメント職として、CRAの育成、パフォーマンス管理・評価ならびにリソースマネージメントを担う
- 仕事内容
- R&DS;事業部には、最先端の新薬開発や大規模グローバルスタディなどの依頼が世界中の製薬メーカーから寄せられ、多岐にわたる臨床試験に携われる機会があります。臨床開発部門におけるラインマネジメント(LM)職として、CRAの育成、パフォーマンス管理・評価ならびにリソースマネージメントを担います。(下記参照)
・CRAの育成を通じたプロジェクトの品質向上
・医療機関へのCRA同行及び同行報告書の作成、モニタリング報告書のレビュー
・CRAのパフォーマンス評価並びに指導
・CRAの目標設定及び、中長期的なキャリア開発のサポート
・教育研修の企画、実施 など
・その他、CRAのマネージメントに関わる業務全般
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・CRA経験:基本7年以上
・CRAとして治験の立ち上げから終了までを経験していること
・CRAとしてLeadの経験があること
・CRAとして後輩育成の経験があること - 【歓迎経験】
- ・People management (Line management) 経験をお持ちの方
・外資系の製薬企業/CRO企業における勤務経験があれば尚可
・業務で英語を使用している方は尚可
・オンコロジー領域における試験経験、知識があれば尚可
・グローバルスタディの経験があれば尚可
【こんな方は更に活躍できます】
・グローバルスタディや大規模案件に携わってみたい方
・新規のクライアント立ち上げに携わってみたい方 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 700万円~1200万円
Strategic Insight Manager, Cardiometabolic Marketing
外資製薬企業における心臓代謝製品におけるマーケティング業務
- 仕事内容
- As the Strategic Insight Manager, you will focus on
Identify insights and propose ‘so what’ to the business questions that are critical to achieve the NNPL business ambition, based on the comprehensive understanding of Cardiometabolic linked treatment market, competition, patients, Health Care Professionals (HCPs) as well as social trends.
Define the best way to address business questions from research / data analysis and lead the entire analysis process to deliver outputs that are easily converted to necessary actions by business counterparts.
Keep the relevant stakeholders updated with the latest external/internal business situations by providing reports such as business dashboards, market / competitor reports.
Contribute to any cross-functional projects, initiatives, and activities to penetrate data-driven mindset in the whole . - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・Minimum bachelor’s degree in Business Administration, Marketing, Life Sciences, or relevant field. Master’s degree in business is preferred with training in different disciplines related to sales and marketing.
・Minimum 5 years of commercial experience in the related industry (pharmaceutical/healthcare, consumer goods or other regulated industries) is required with successful track record of: market insights generation (e.g., through both primary and secondary market research) and business analysis, competitive intelligence, strong business acumen (e.g., business strategy, competitive landscape, KPI, marketing research) and working knowledge of contracts, contract negotiations, and vendor management.
Strong analytical skills and technical IT tool utilization skills (SQL, Python, R, Power BI, etc).
・Have clear and effective communication skills is crucial for seamless interaction with the team and reporting to superiors.
Business level in English (Minimum TOIEC 700) and Japanese is required. - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、東京
- 年収・給与
- 900万円~1500万円 経験により応相談