国内外のプロジェクトにおける、CDISC関連成果物の作成及び点検業務
- 仕事内容
- 国内外のプロジェクトにおける、CDISC関連成果物(入社当初は主にSDTM関連)の作成及び点検業務をお任せします。
クライアントをはじめとした、社内のデータマネジメント部門、統計解析担当者などのプロジェクト関係者と円滑なコミュニケーションを取りながら、プロジェクトを推進していってください。
【具体的には】
・SDTM関連の変換プログラムを除く、各成果物(aCRF、SDTM仕様書、Define.xml、SDRG)の作成
・SDTM IGや規制当局の要件に基づいた成果物の点検
※上記以外でSASプログラミングや統計解析(ADaM関連業務を含む)など、そのほかの業務経験をお持ちの方には、ご希望のキャリアをご相談しながら幅広く業務をお任せいたします。
プロジェクトアサイン:
ご経験と本人希望、案件難易度、個々の業務量などを踏まえて、各リーダー間で調整し、プロジェクトにアサインいたします。
柔軟な働き方:
フレックスタイム制度とテレワーク制度を活用した柔軟な働き方ができます。
サポートの必要がない経験者の方は、事業所がある東京・大阪・福岡以外からフルリモート勤務も可能です。
キャリアパス:
統計解析部門の所属となるため、CDISC関連業務以外では、以下の統計解析担当者としてキャリア形成も可能です。
・『SASプログラマー』 データセットや解析帳票の作成(高度・効率的なプログラミングスキルを習得)
・ 『プロジェクトサブ責任者』 解析計画書の作成やクライアント/他部門との窓口経験
・ 『プロジェクト責任者』 プロジェクトマネジメントおよび利益管理、解析計画書の最終承認やクライアントに対する提案、問題解決を行う
・ 『統計解析マネージャー』 統計解析部門のマネジメント(部門成果の最大化に向けた施策立案・実行、メンバーのキャリア検討/育成、リソースマネジメントなど)
・ 『統計解析スペシャリスト』 スペシャリストとして専門知識を活かした社内外における業務コンサルティング、ソリューション
※統計解析のスペシャリストチームがあり、難易度の高いプロジェクトに参加し、プロジェクト責任者をサポートします。
※キャリアの幅を広げるために、DM、CRA、PM、PV、QA、MW、薬事など新しいキャリアにチャレンジする「自己申告制度」もあります。(入社後一定期間経過により適用可能) - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・SDTM関連の変換プログラムを除く、各成果物(aCRF、SDTM仕様書、Define.xml、SDRG)について、5試験以上の作成・点検経験をお持ちの方
- 【歓迎経験】
- ・SDTM関連の責任者の立場で業務を完遂した経験をお持ちの方
・ADaM関連業務の経験をお持ちの方
・統計解析業務の経験をお持ちの方、または統計解析業務に興味関心をお持ちの方
・語学力(英語 TOEIC 700以上) - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、大阪、他
- 年収・給与
- 400万円~800万円 経験により応相談
新設部署の統計解析リードプログラマーをお任せします
- 仕事内容
- 医薬品・医療機器の開発(治験)から製造販売後の調査における統計解析および、リアルワールドデータを用いた統計解析まで、SASによる統計解析リードプログラマーとして活躍いただくポジションです。
プログラマーとして、さらなる専門性の向上や品質の向上、人材育成のスピードアップを目指し、今回、解析プログラマーの専門組織を新設しました。実現に向けてリードプログラマーとして活躍いただける方を募集いたします。
【具体的な業務内容】
SAP/Mockレビュー
プログラム仕様書作成
解析用データセット作成~TFLs作成フェーズ(解析計画立案以降)におけるプロジェクト管理・推進、リソース管理、問題解決(SASプログラマーからのQ&A対応等)
※1プロジェクトのプログラマーは5~6名
当社統計解析の特徴
・社会貢献度の高い多種多様なプロジェクトが200以上稼働
治験、PMS、臨床研究、RWD、PK/PPK、CDISC(ADaM/SDTM)など、トータル200以上のプロジェクトがあり、今後も受注拡大を見込んでいます。また、抗癌剤、オーファンドラッグ、再生医療などの社会貢献度の高いプロジェクトが豊富で、国外案件も年々増加しています。
豊富なプロジェクトを通じて、プロトコル作成~解析計画作成~CDISC~帳票作成(SAS)と幅広い業務に関与することが可能
他の開発ファンクションを含めた、セット案件が多くを占めるため、他部門との関わりや協働も多く、製薬メーカーと同等の業務経験を積むことができます。
プロジェクトのほとんどが統計解析計画書(SAP)の作成段階から行うため、上流から下流まですべての業務経験を積むことができます。
プロトコル作成や症例数設計のプロジェクトも多数あり、スキルに応じてプロジェクトへの参加が可能です。
治験、PMS、RWD、PK/PD/PPK、CDISC等の幅広いキャリア形成が可能
同一部門において、統計解析に関わる全てのセグメント(治験、PMS、リアルワールドデータ、PK/PD/PPK、CDISC等)を実施する体制となっている為、メンバーの趣向に応じたキャリア形成が可能な職場環境となっています。
※PMS⇒治験等へのチャレンジが可能です。
統計の専門性を高める教育体制 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- 以下ご経験をお持ちの方。
・医薬品に関するSASプログラミングによる解析経験
・SAP/Mock/プログラム(解析用データセットを含む)仕様書等の作成経験
・プロジェクトマネジメント経験(解析計画立案以降のプロジェクトマネジメント経験)
- 【歓迎経験】
- ・R、Python、VBA等のプログラミング言語スキル
・英語(TOEIC700点)
・CDISC(ADaM/SDTM)関連業務の経験
・統計スキル(BiOS、統計検定2級以上または同等のスキル知識を保有)
・システム構築の実務経験
【 以下のような方は特に歓迎です 】
・統計解析リードプログラマーとして活躍されている方で、今後はSASプログラミングのスペシャリストとして専門性を高めていきたい方
・統計解析リードプログラマーとして活躍されている方で、今後はプログラマー組織のマネジメント(業務支援、リソース管理、育成、キャリア支援)にキャリアアップしたい方
・統計解析プロジェクト責任者経験をお持ちで、プログラミングに興味があり、今後はプログラマーに役割をシフトしていきたい方 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、大阪、他
- 年収・給与
- 500万円~800万円 経験により応相談
統計解析のプロジェクト推進をお任せします
- 仕事内容
- 高度な専門性を持った多くの社員が在籍し、200以上の多様なプロジェクトが進行中です。そのため、統計解析におけるほぼすべての業務に携わることができます。
入社後は、ご経験を踏まえた業務をお任せします。経験の浅い方は、社内外の充実した教育カリキュラムを通じてスキルを向上させ、徐々に担当できる業務の幅を広げ、統計解析の専門性を深めていただきます。
統計解析のあらゆる業務に携わる機会があります
統計解析の専門性の高さと組織規模から、統計解析におけるあらゆる業務に携わる機会があるのが弊社の特徴です。
「統計解析の業務の幅を広げたい」「より統計解析の専門性を深めたい」という方には最適な環境です。また、社内に統計の専門家チームがあり、難易度が高いプロジェクトでは協働しながらプロジェクトを進めることができるため、経験値や専門知識の向上が期待できる環境です。
『治験』 『PMS』 『臨床研究』 統計解析計画書~解析帳票作成~解析報告までの全ての業務
『RWD解析(DB研究) 』 論文、研究、調査
『CDISC(SDTM/ADaM)』 CDISC関連ドキュメント作成、SDTM・ADaMデータセット作成
『統計コンサルティング』 統計の専門知識を活かした様々なコンサルティング業務提案(症例数設計、プロトコールの統計パート作成、PMDA相談対応など)
『薬物動態解析、母集団薬物動態解析(PPK)』 専門のソフトウェアを用いた薬物動態パラメータの算出、母集団薬物動態解析など
『自社開発業務』 グループ内にオーファンドラッグを扱う製薬会社を持ち、自社製品の開発・調査の統計解析に携われる可能性があります
英語力を活かせるグローバルな仕事環境
■海外拠点のメンバーとプロジェクト推進
海外拠点のメンバーと連携して進めるプロジェクトにも積極的に参画いただきます。チャットやビデオ通話を使用して、英語でコミュニケーションを取りながら、国内外のプロジェクトを推進していただきます。
■海外拠点に滞在し、現地でプロジェクト推進や現地メンバーの育成
海外拠点で直接現地メンバーとコミュニケーションを取りながら行う実プロジェクトの推進や、現地メンバーの業務レベルの底上げを目的としたレクチャーなど、海外拠点に数週間から数カ月間滞在する機会があります。
※統計解析の経験と英語力をもとに現地に駐在する社員を人選しています
※社内に豊富な英語学習プログラムがあり、充実した語学学習の環境があります
統計解析の専門性を高めるための取り組み
【社内勉強会】 専門知識を持った部員や外部講師による講義。外部研修の報告などの社内研修を実施しています。
【外部研修】 BioSセミナー(臨床試験セミナー 統計手法専門コース)をはじめとする社外研修への参加。また、DIAや各種学会参加を通じて専門領域の最新のトピックやトレンド情報を収集することができます。
【大学院への進学】 統計や薬物動態など、市場価値の高い分野に関しては、部門で博士課程への進学もサポートしています。(条件有)
プロジェクトアサイン
将来のキャリアを上長と相談しながら、これまでのご経験や現在の業務量、案件難易度などを踏まえてプロジェクトにアサインしています。
※前職ではPMS中心の経験を積まれてきた方でも、治験や臨床研究、リアルワールドデータの統計解析などの他のプロジェクト経験を積むことができます
職務変更の範囲:会社の定める職務 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- 以下ご経験をお持ちの方
・統計解析計画書の作成およびクライアント窓口の経験
・SASプログラミングによる統計解析業務経験 - 【歓迎経験】
- ・チームマネジメントの経験をお持ちの方
・CDISCの経験をお持ちの方
・語学力(英語 TOEIC 700以上)
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、東京、他
- 年収・給与
- 450万円~800万円
国内外の医薬品、医療機器に関する有害事象、副作用情報、不具合情報の収集、評価、報告を行う業務
- 仕事内容
- PV(ファーマコヴィジランス)シニアスペシャリストとして、プロジェクト推進、コンサルティング、後進育成などの重要なミッションをお任せします。
当社PV(ファーマコヴィジランス)部門は、現在まで順調に成長を続けており、約350名の組織に拡大しています。
さらなる事業成長を目指すため、プロジェクト推進、コンサルティング、後進育成などの重要ミッションを推進いただけるPVシニアスペシャリストを新たに募集することになりました。
今回のミッションに興味を持っていただける方からのご応募をお待ちしています。
【ミッション・業務内容】
PV業務のスペシャリストとして、以下のミッションをお任せします。
◎PVのプロジェクト推進、次世代を担う後進メンバーの育成
プロジェクトチームの中心としてリーダーシップをとり、若手担当者へのOJTや後進メンバーの育成に積極的に関与していただきます。場合によっては、自らプロジェクトのリーダーとして、プロジェクトの運営をお願いする場合もあります。
※チームはクライアント別に数名から10名以上で構成されています。
◎PVに関するコンサルティング
クライアントのニーズに応じたコンサルティングや交渉をリードしていただきます。
例)日本企業の海外展開に関する支援(SOP作成支援、海外提携先との安全性交換契約作成支援等)、海外企業の日本法人設立に関する支援(日本の規制に関する説明、SOP作成支援等)
◎部門マネジメント
ご経験に応じて、管理職ポジションとして部の運営をお任せする可能性もございます。
【当社PVの特徴】
開発段階から、審査、市販後、再審査に至るまでの医薬品のライフサイクル全般に渡るリスクマネジメント業務に携わることができます。PV業務の本質を深く理解し、高品質なアウトプットや、高い提案力を実現しています。
定型作業はRPAやAIの導入による業務効率化を積極的に進めています。
◎プロジェクト実績
・個別症例報告処理支援
・医薬品治験包括契約PV業務(ICCC含む)
・PV Writing(安全性定期報告/再審査申請書類/DSUR/「使用上の注意」の解説書)
・医療機器関連PV業務(治験包括/ICCC/市販後)
・再生医療等製品関連PV業務
・PV業務に関するコンサルティング
内資・外資系、メガファーマからベンチャー企業、アカデミアまで多くのクライアントを支援しています(※2024年実績 78社、最長クライアント14年以上) - 応募条件
-
- 【必須事項】
- 以下の(1)と(2)を満たしている方
(1)製薬メーカーで以下のいずれかのご経験をお持ちであること
・国内外で販売している医薬品及び治験薬に係わる安全性の評価ならびに安全対策の立案、規制当局との交渉
・グローバルな安全性評価に係わる手順の作成・管理及び海外ライセンス先との交渉
・リスクマネジメントプランの作成・改訂
(2)日⇔英翻訳、およびそのレビューができること
※フルタイム以外の勤務もご相談可能です
※製薬メーカーで安全性定期報告の作成経験をお持ちの方
勤務時間・勤務日数など、フルタイム以外の就業条件もご相談可能です。
その場合雇用形態は「契約社員」となります。
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、東京、他
- 年収・給与
- 600万円~1000万円 経験により応相談
市販後調査の契約における施設窓口との交渉など外勤業務。
- 仕事内容
- 製造販売後調査の契約における施設窓口への説明や交渉業務
製造販売後調査における施設医師への調査票記載依頼と回収、終了業務
当社が調査専門会社として実施する業務委託型の調査業務です
ご自宅をベースに活動する外勤業務です - 応募条件
-
- 【必須事項】
- MRまたはモニター経験(MR認定証失効後でも可能ですがブランク2年以内の方)
PCスキル(ワード・エクセル操作必須)
GPSP以降のPMS実務経験(調査票回収経験のある方、専任経験が無くても可能) - 【歓迎経験】
- 大学や基幹病院での製造販売後調査の実務経験
製造販売後調査の専任業務経験
交渉能力・コミュニケーション能力の高い方
MR認定資格 - 【免許・資格】
- MR経験(現在、MR認定証が切れていても考慮します)
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、東京
- 年収・給与
- 300万円~350万円
【フレックス×リモート可】小児医療への専門性の高いCROにて臨床開発モニター(メンバークラス)
小児領域に豊富な実績とノウハウを持つCROにて臨床開発モニターを募集
- 仕事内容
- 医療現場の現況・意見等の情報収集による企業への開発テーマ提案、臨床研究実施や各実務に関するコンサルティング、製薬会社・CROにおける新入社員CRA研修や医療機関担当者研修なども行っている当社にて、臨床開発モニター(CRA)をお任せいたします。
※受託型・派遣型の両方可能性有
■業務詳細:
新薬の臨床開発におけるモニタリング関連業務をご担当頂きます。
一人1PJ制を取っており、試験の立ち上げから終了までの一連の業務に携わることができます。
(医師、医療機関の選定・契約手続き・IRB対応・症例エントリーの促進・SDV・症例のモニタリング・報告書の回収) - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・臨床開発モニター(CRA)の実務経験(目安3年以上)
・宿泊を伴う出張が可能な方 - 【歓迎経験】
- ・企業治験でのPI~PIIIのいずれかのモニタリング経験がある方
・プロジェクトリーダーへのキャリアアップを目指したい方
・英語の読み書きに抵抗のない方 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、東京、他
- 年収・給与
- 450万円~650万円
【フレックス×リモート可】企業治験・医師主導治験の統計解析担当者
企業治験・医師主導治験における統計解析担当として手順書作成、SASプログラミングなど
- 仕事内容
- ・業務手順書の作成
・統計解析計画書及び出力帳票レイアウトの作成
・CDISC(SDTM及びADaM)関連仕様書の作成
・SASプログラミング
・SDTM及びADaMデータの検証、CDISCバリデーション
・解析結果の検証
・SDRG・ADRG及びdefine.xmlの作成、CDISCバリデーション
・業務報告書の作成
・プロジェクト推進
*仕事内容は業務経験、スキルにより相談可 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・SASプログラミング関連の業務経験5年以上(SASプログラミング経験要、業界不問)
・当社の強みや業務姿勢に共感される方
・積極性・フォロワーシップをお持ちの方 - 【歓迎経験】
- ・製薬会社またはCROでの治験における統計解析業務経験者(特にCRO経験者)
・上記業務におけるクライアント対応経験者
・BioS修了者
・CDISC(SDTM、ADaM)対応経験者
・英語の読み書きに抵抗のない方 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、東京
- 年収・給与
- 600万円~900万円 経験により応相談
【フレックス×リモート可】小児・眼科領域に特化した臨床開発プロジェクトリーダー候補
小児領域に豊富な実績とノウハウを持つCROにて臨床開発プロジェクトリーダー候補としてご活躍
- 仕事内容
- 小児領域に豊富な実績とノウハウを持つCROである当社にて、臨床開発プロジェクトリーダー候補としてご活躍いただきます。
・プロジェクトリーダー、サブリーダーとして、医薬品の臨床開発におけるモニタリングプランの策定・実施・進捗管理を行います。
・モニタリング業務(全て又は一部)の実施及び管理を行っていただきます。
■業務詳細:
・国内・海外の受託臨床試験の推進
・社内外のパートナー(クライアント含む)との調整、関係構築
・臨床開発プロジェクトのタイムラインの管理
・プロジェクトに関する提案、契約締結・進捗管理
・CRAのマネージメント、指導、施設とのトラブルシューティング
・新規受託案件取得のためのプレゼン対応、他 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・臨床開発モニター経験5年以上
・臨床試験の事前施設選定からデータ固定まで一貫して対応した経験
・P2またはPIIIのプロジェクトリーダーまたはサブリーダーの経験
・臨床試験の企画、プレゼン、クライアント対応経験
・CRAを指導した経験 - 【歓迎経験】
- ・CRAを率いてプロジェクトをマネージメントした経験
・グローバルスタディのプロジェクトを担当した経験
・英語の読み書きに抵抗のない方 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、東京、他
- 年収・給与
- 600万円~800万円
【フレックス×リモート可】小児・眼科領域に特化した臨床開発モニター/CRA
小児領域に豊富な実績とノウハウを持つCROにて臨床開発モニターを募集
- 仕事内容
- 医療現場の現況・意見等の情報収集による企業への開発テーマ提案、臨床研究実施や各実務に関するコンサルティング、製薬会社・CROにおける新入社員CRA研修や医療機関担当者研修なども行っている当社にて、臨床開発モニター(CRA)をお任せいたします。
■業務詳細:
新薬の臨床開発におけるモニタリング関連業務をご担当頂きます。
一人1PJ制を取っており、試験の立ち上げから終了までの一連の業務に携わることができます。
(医師、医療機関の選定・契約手続き・IRB対応・症例エントリーの促進・SDV・症例のモニタリング・報告書の回収) - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・臨床開発モニター(CRA)の実務経験(目安1年以上)
- 【歓迎経験】
- ・企業治験でのPI~PIIIのいずれかのモニタリング経験がある方
・プロジェクトリーダーへのキャリアアップを目指したい方
・英語の読み書きに抵抗のない方 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、東京、他
- 年収・給与
- 450万円~650万円
リソース管理責任者を通じてリソース計画とデータ駆動型分析から組織に貢献する仕事です。
- 仕事内容
- ・研究開発リーダーや機能チームと協力して、リソースのニーズを評価し、計画の意思決定をサポートするための洞察を提供します。
・ プロジェクトおよびプロジェクト以外のワークロードが人員と予算に与える影響の分析をサポートします
・実際の人員数と工数データを追跡し、傾向と差異の解釈を支援します
・時間追跡とリソース予測における継続的なプロセス改善に貢献します
・地域および世界の利害関係者との効果的なパートナーシップを構築する
・リーダーシップのレビューやポートフォリオ会議のためのレポートや資料の作成と提供
・必要に応じて、特別な部門横断プロジェクトに貢献する - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・FTE、人員、キャパシティなどの基本的なリソース概念の理解
・強力な Excel スキル (ピボット テーブル、数式、グラフなど)
・プロジェクト計画、運用、またはビジネス分析への露出
・グローバルな環境で英語(書面および口頭)で効果的にコミュニケーションをとる能力
・ 製薬またはライフサイエンス業界への関心 - 【歓迎経験】
- ・医薬品の研究開発または臨床開発に携わった経験、またはサポートした経験
・プロジェクト管理ツール (Planisware、MS Project など) に精通していること
・単純なリソース計画モデルまたはテンプレートの操作または構築の経験
・医薬品開発プロセスの理解
・PMPまたはその他のプロジェクト管理トレーニングまたは認定
・TOEIC 800点以上の英語力
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 800万円~1400万円 経験により応相談
グローバルにおける業務プロセス変革における活躍を通じて、ともに先進的ヘルスケアカンパニーを目指す方のご応募をお待ちしております。
- 仕事内容
- ・デジタル技術を用いた業務プロセスの自動化を通じた変革を推進する
・社内外のステークホルダーと連携し、自動化に適したデジタル技術の実装を推進する
・グローバルでの自動化ソリューション提供体制において、国内ITシステムオーナーとして、グローバルレポートライン上でサービス提供業務を推進する
・複数の自動化プラットフォームのガバナンス管理、パフォーマンス確保を行う
・プラットフォームのライセンス、インフラ使用状況、サポートコストの管理と最適化を行う
・自動化ソリューションのKPI設定と効果測定を実施する
・Process Design Document(PDD)の作成とガバナンスを担当する
・グローバルおよび地域のOCMチームと連携し、変更管理を支援する - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・ ITスキル:UiPath、Microsoft Power Platform、 Appian、 ServiceNowなどの企業レベルプラットフォームでの10年以上の経験。システムアーキテクチャ、ソフトウェア開発、統合、テスト手法の深い知識
・業務経験:クライアント企業または自社の業務プロセス変革を目的とした自動化案件の企画·実行経験。
・グローバル/マルチリージョン環境での業務経験。
・コミュニケーションスキル:社内外の関係者を巻き込みながら、全社レベルの変革をリードできるコミュニケーション能力
・グローバルスキル:各国の文化・商習慣等の違いを踏まえ、海外パートナーと英語で円滑にコミュニケーションできる能力。(目安TOEIC 860点以上) - 【歓迎経験】
- ・大卒以上
・業務プロセス自動化に資する有望なデジタル技術に関し、探索・評価・導入を推進した経験があれば、好ましい。 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 800万円~1400万円 経験により応相談
部門横断的なチームのリーダーやオペレーション担当者の管理などを担っていただきます。
- 仕事内容
- ◆開発によるエンパワーメント: 組織内のチームメンバーを指導、コーチング、評価して、成長と達成を促進し、ビジネスのニーズを満たすことができます。運用チームとクロスファンクショナル(品質、エンジニアリング、テクノロジーサービス、サプライチェーン)チームのリーダーで、適用可能なプロセス範囲を担当します。
◆戦略計画: ビジネスプランの目標に取り組み、サポートしながら、チームのパフォーマンスを追跡し、実装を成功させるための十分なリソースを確保します。
◆安全と品質の文化:チームのパフォーマンスに対する障壁を取り除きながら、常に組織内で安全第一と品質の文化を構築および推進するために、模範を示してリードします。手順、逸脱調査、技術報告書、変更管理、規制当局への提出物、バリデーションプロトコルとサマリーレポート、PFD、APR などを含む GMP 文書をレビューし、承認します。オペレーション、オペレーションリーダー、およびクロスファンクショナルプロセスチーム
のメンバーが、手順、ポリシー、許可、慣行、およびグローバル品質基準に関する知識とコンプライアンスを確保していることを確認します。
◆オペレーショナルエクセレンス:運用担当者とプロセスチームによるデータ収集、評価、および迅速かつ効果的な実装を通じて、継続的な改善への取り組みが期待されます。リーダーは、シックスシグマ、C4I、OSSCE、CAPA に関連する当社が提供するツールを学び、活用して継続的な改善を達成することが期待
されています。
◆イノベーションと問題解決:イノベーションと創造性の文化を育み、チーム メンバーが改善の機会を特定して推進することを奨励します。このポジションでは、技術移転またはプロセス検証を通じて、機器、ライン、および
サポートシステムを提供する場合があります。
◆プロセスの最適化: 効率と有効性を高めるためのローカルプロセスと手順を開発し、リーンツールを活用して成功させます。
◆パフォーマンスメトリクス: 継続的な改善を推進し、ビジネス目標との整合性を確保するための部門メトリクスを開発および伝達します。安全性、品質、プロセスの有効性と効率性に関するチーム目標を作成します。
◆協調的なリーダーシップ: 部門横断的なチーム、外部パートナー、中央部門組織、サプライヤーと緊密に連携して、連携を推進し、エスカレーションされた問題を解決します。プラントフローチームでチームを代表し、技術的なアジェンダに影響を与え、運用結果を推進します。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・学士号
・5年以上の製薬または規制業界における製造経験
・3年以上のリーダーシップスキルと優れたチーム開発の成功実績
・日本語(ネイティブレベル)と英語(ビジネスレベル)のコミュニケーションスキル(スピーキング、ライティング、リスニングを含む) - 【歓迎経験】
- ・パッケージングの経験
・意思決定、影響力の発揮、指導、メンタリングのために、組織のあらゆるレベルと効果的にコミュニケーション
をとれる優れた対人、書面および口頭でのコミュニケーションスキル。
・PMDA などの規制当局の基本要件の理解
・以前の機器の適格性評価とプロセス検証の経験
・Trackwise を含む逸脱および変更管理システムの以前の経験 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】兵庫
- 年収・給与
- 700万円~ 経験により応相談
・少数精鋭のチーム構成であり、一人ひとりの役割を固定せずに柔軟に調整しているため、挑戦したい業務領域や提案内容があれば、積極的に挑戦できる環境があります。
・ご入社いただく方の志向性次第では、将来のマネジメント候補としてお迎えしたいと思っております。
- 仕事内容
- ライセンス(主にライセンスイン)に関連する業務
・候補製品、新規プロジェクトの探索
・候補製品、新規プロジェクトの初期評価
・プロジェクトの事業性評価
・提携主要条件交渉、社内外合意形成
海外提携先(候補先含む)との窓口業務
社内関連部門とのプロジェクトのコーディネートと推進
※当面は実務業務がメインですが、本人の希望や能力に応じ、将来的にはマネジメント業務も検討可能です。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・医薬品業界(医薬品原薬、商社など含む)で事業開発関連業務の経験者
・商談可能な英会話力
・事業性評価の経験
・英文契約書のビジネスパートが概ね理解できる
・社内外プロジェクトのコーディネート経験
・英語:ビジネスレベル(目安:TOEIC L&R 730)
・日本語:母国語レベル
※外国籍の方や日本語が母語ではない方もご応募可能ですが、ビジネスレベルの日本語力がある方に限ります。 - 【歓迎経験】
- ・海外企業と通訳なしで英語による商談、交渉経験
・企画推進力
・会議運営能力
・医療関連知識
・会計基礎知識 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 2025年10月1日以降、早期のご入社をお待ちしております。
- 勤務地
- 【住所】在宅可、東京
- 年収・給与
- 600万円~900万円 経験により応相談
石油化学業界における独自のポジションを擁するグローバルニッチな企業で、化学プラントの電気エンジニアとして下記業務をお任せいたします。
- 仕事内容
- ・定期修理工事(1回/2年)計画の立案・作成業務
・改良保全を目的とした設備トラブル要因の解析および対策実行
・工場内電気設備保全業務全般
(受変電設備、ガスタービン発電設備、場内各高圧設備、低圧設備、照明設備、直流電源設備、高圧電動機、低圧電動機、インバーター設備他の日常・定期保全業務一式)
・上記設備に係る維持更新計画および保全計画の立案、プラント新増設、改造時の電気設備基本設計、高圧ガス保安法、ボイラー・一圧対象設備の電気設備保全業務一式
・安規定に則した点検業務、各ISOシステム関連維持業務、工場業務品質向上活動、近隣各社との電気担当者交流会、電気主任技術者交流会等 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・電気設備の設計、または保全計画の実務経験
・電気設備に係る保全実務経験 - 【歓迎経験】
- ・電気主任技術者としての選任経験
・電気主任技術者第2種
・電気主任技術者第3種
・危険物取扱者甲種
・危険物取扱者乙種 第4類
・高圧ガス製造保安責任者(化学・機械)甲種化学
・高圧ガス製造保安責任者(化学・機械)乙種化学
・高圧ガス製造保安責任者(化学・機械)甲種機械
・高圧ガス製造保安責任者(化学・機械)乙種機械 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】千葉
- 年収・給与
- 500万円~700万円
希少疾患担当シニアメディカルアドバイザーもしくはメディカルアドバイザーとして医療戦略の策定と実行を担う
- 仕事内容
- ・Lead and guide Medical Affairs colleagues in developing and executing effective medical strategies within the assigned therapy area or product.
・Provide training and coaching to enhance team capabilities and drive key projects for optimizing Medical Affairs work processes.
・Establish and maintain relationships with Key Opinion Leaders (KOLs), academic institutions, and stakeholders to support strategic initiatives.
・Develop and implement medical education plans, including symposia and internal scientific resources, while providing medical guidance for marketing strategies.
・Manage the annual therapeutic line/product budget, ensuring compliance with applicable laws and regulations, and identify gaps in clinical and outcomes research to support investigator-initiated studies (ISS). - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・Bachelor's degree or higher in a scientific field.
・Experience in Medical Affairs or Clinical Development within the pharmaceutical industry or in scientific research (academia).
・Proficient in both English and Japanese.
・Demonstrates a strong interest in science and business, with action-oriented results-focused skills and proven ability to lead cross-functional teams, manage projects, and effectively identify and solve problems.
・Possesses excellent presentation skills, proficiency in literature search and assessment, and business-level expertise in MS Word, MS Excel, and MS PowerPoint. - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、東京
- 年収・給与
- 700万円~1500万円 経験により応相談
大手外資製薬企業にて医療経済成果研究 (HEOR) プロジェクトを実施
- 仕事内容
- ・As a HEOR Specialist, you will have the opportunity to implement Health Economic Outcomes Research (HEOR) projects in line with value proposition, market access, and scientific exchange strategies for assigned products and therapeutic areas. You will also support the HEOR manager in securing timely Health Technology Assessment (HTA) submissions and optimal market access and pricing through preparing and documenting required evidence and analysis. You will also work with the HEOR manager in developing and maintaining partnerships with internal and external stakeholders.
Other tasks, but are not limited to:
・Develops HEOR and Real-World Evidence (RWE) strategy and leads the implementation of HEOR studies, value messaging, and scientific communication plans for pipeline products (e.g., Obesity, Diabetes, NASH, Cardiovascular Disease, Alzheimer, Haemophilia, and other new disease areas).
・Identify HEOR data needs according to the MAP (Market Access & Pricing) and product strategy and work with HEOR manager to map out effective an plan for qualified output.
・Work as part of the market access team to generate integrated input for cross-functional forums and Headquarters. Collaborate with Clinical and Medical affairs in scientific exchange and communication including effective publication.
・Generate high-quality economic and clinical evidence/analysis and develop a formal HTA dossier in a timely manner, engaging with external suppliers and contributing to laying out the negotiation plan and its execution.
・Define and execute HTA strategy effectively dealing with challenges. Work with HEOR manager to assemble HTA team consisting of Strategic Pricing, Clinical, Medical, RWE, and Commercial, getting support from HQ counterpart accordingly. Support Market Access & Pricing Department leaders in communicating and engaging with Senior Management on the HTA strategy and outcome. Develop external relationships and works closely with KOLs and academic researchers. - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・Experience in the healthcare industry, including research, development, strategic planning, marketing and consultancy services.
・Five years of pharmaceuticals or healthcare-related industry/organization experience within the field of HEOR or RWE.
・Science and research background, commercial background especially associated with in-depth analytic skills, cross functional project management experience is preferred.
・Business-level English and Japanese are required. If the candidate has experience working on HEOR projects overseas (regardless of where/which country the candidate lives now), we can consider them even if the candidate doesn’t speak Japanese or/and never worked in Japan - 【歓迎経験】
- ・A master’s degree is preferrable.
・Experience in the pharmaceutical industry is a strong plus. - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 700万円~1500万円
患者団体などを通して疾患領域の政策へ働きかけるポジションです。
- 仕事内容
- As a Public Affairs, Therapeutic Policy Specialist/Manager, your responsibilities will include:
・Lead the research and strategic analysis of disease-related public policies.
・Establish and maintain high-level relationships with government agencies, industry associations, patient groups, and other policy-related external stakeholders. Additionally, collaborate and coordinate with related departments within the organisation to drive policy initiatives.
・Respond and adapt promptly to regulatory changes and provide strategic guidance.
・Monitor, analyse, and report on industry trends and market perceptions.
・Lead the planning and management of events and meetings, prepare and review policy proposals and reports, Deliver internal and external presentations on disease-related public policy. - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・ust possess a bachelor’s degree or higher preferably in Public Relations, Politics, Business Management, Communications, Political Science, or a related field.
・At least 3 years of experience in the pharmaceutical industry required.
・Proven experience in negotiating with government agencies, industry associations or academia groups required.
・Native level Japanese is required.
・Must have strong business English proficiency. - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、東京
- 年収・給与
- 700万円~1500万円 経験により応相談
サステナビリティ・マネージャーとしてプロジェクトの実施におけるを調整・支援を担う
- 仕事内容
- ・Coordinate and support the implementation of project, such as childhood obesity prevention program, intervention study planning and implementation, disease awareness campaign according to the program's global strategic guidelines.
・Coordinate the partners in charge of program implementation and impact evaluation, ensuring that the execution and activities are carried out according to the scope and approach agreed between , city and University. Also monitor the execution of activities and review deliverables provided by local and global partners.
・Engage with representatives of the municipality and other organizations involved in the program to ensure aligned implementation among different stakeholders.
・Liaise with the Global team and global partners to ensure strategic alignment and share progress reports and lessons learned. Also coordinate and support the implementation of other programs by Japan as part of the sustainability strategy.
・Prepare program reports and content for reporting and communication, both internal and external. - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・Bachelor’s degree or above.
・At least 3 years’ experience in project lead/coordination involving multiple stakeholders and external partners.
・Fluent Japanese with strong business English proficiency required. - 【歓迎経験】
- ・Experience working in international multistakeholder environment strongly preferred.
・Experience in sustainability, social development or public health projects and/or projects involving municipal governments strongly preferred.
・Experience in chronic diseases area such as obesity, diabetes and/or cardiovascular disease strongly preferred. - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 900万円~1500万円 経験により応相談
工場の生産部門の一員として、品質マインドセットの推進を含む様々な課題に取り組むポジションです。
- 仕事内容
- As a GMP Supporter, you will play a key role in ensuring compliance with Good Manufacturing Practices (GMP) and driving operational excellence. Your responsibilities will include:
・Support the resolution of deviations (DVs) and quality events by employing systematic problem-solving methods in collaboration with key stakeholders.
・Conduct periodic process confirmations and 5S checks to uphold operational standards.
・Prepare Change Requests (CR) to implement agreed-upon process changes within the Production department and other functions.
・Actively participate in new projects, including new packaging line implementations, by conducting risk and impact assessments.
・Provide guidance on GMP-related tasks to the production team, enhance the Quality Mindset, and prepare or revise Standard Operating Procedures (SOPs), Job Instructions (JIs), and Training Records of Learning (TROLs). - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・More than 3 years of work experience in production, manufacturing, operational environments or in quality department, within a pharmaceutical, medical device or cosmetics company.
・Experience utilizing English in a professional setting, demonstrating excellent communication skills and the ability to thrive in a cross-cultural and cross-functional environment with a highly proactive and professional approach.
・A strong interest in enhancing the Quality Mindset and a desire to improve the overall performance of the production department.
・A self-starter with a proactive approach to completing assigned tasks and involving relevant stakeholders.
・Prior experience or strong interest in continuous improvement and process optimization in a global environment. - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】福島
- 年収・給与
- 500万円~800万円 経験により応相談
郡山工場の生産部にてOperational Technology担当となって頂きます
- 仕事内容
- As a Production OT Professional, you will play a pivotal role in driving the digitalisation agenda at our Factory. Your responsibilities will include:
・Act as a key point of contact for Future FP initiatives, bridging local management, global teams, and the Factory Line of Business (LoB).
Design and update the digitalization roadmap for the Factory to align with global IT and digitalization strategies.
・Identify business needs and translate them into digital solutions, prioritizing initiatives based on local requirements.
・Lead multiple digitalization projects, overseeing planning, change management, execution, and post-implementation follow-ups while engaging stakeholders.
・Collaborate with QA on digitalization efforts, conduct IT risk assessments, investigate digital tools for production, and support global IT systems like Tulip and POINT. - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・Bachelor’s or master’s degree in business administration, Engineering, Manufacturing, Mathematics, Technology, Project Management, or a related field.
・Minimum of 3 years of experience in a Production, Manufacturing, or Operations environment, focusing on process improvements or change management of related systems/OT.
・Business-level proficiency in both English and Japanese.
・Previous experience or a strong interest in digitalization, and familiarity with pharmaceutical processes or other regulated industries.
・Excellent communication and stakeholder management skills, with the ability to thrive in a cross-cultural and cross-functional environment in a proactive, autonomous, and professional manner. - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】福島
- 年収・給与
- 500万円~800万円 経験により応相談