創薬標的探索関連技術の専門性を有する研究員
バイオロジ―基盤技術の確立と応用に向けた研究企画と検証実験の遂行、創薬および技術プロジェクトの立案と推進
- 仕事内容
- バイオロジ―基盤技術の確立と応用に向けた研究企画と検証実験の遂行、創薬および技術プロジェクトの立案と推進において、以下の研究を推進する。
・細胞株や初代培養細胞、iPSC、オルガノイドなどの高次細胞培養、分化技術の開発。
・ゲノム編集技術等を適用した摂動と細胞機能や分化、再生に係る遺伝子発現制御ネットワークの解析と関連技術の確立。
・社内外のデータベースやナレッジに基づく標的探索と独創的な創薬プロジェクトの企画立案。バリデーション実験基盤の整備。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- 求める経験
・免疫・炎症、線維化、再生にかかる細胞(初代、幹細胞もしくはオルガノイド等)を用いた研究
・ゲノム編集技術などを用いた遺伝子機能解析のためのアッセイ系構築と各種オミックス解析
・病態モデル動物の作出と薬効評価および機序解析
求めるスキル・知識・能力
・医学/薬学/工学/生物系のいずれかで修士卒以上で博士号を取得、または相当の実務経験
・初代細胞、幹細胞やオルガノイドのハンドリングおよび分化制御技術
・組織、疾患や薬剤作用機序理解のための生物学的知識、公共データベース活用
・ゲノム編集技術などを用いた遺伝子機能解析および遺伝子発現制御ネットワーク解析に係る知識
求める行動特性:
・外部環境の変化に関心を持ち広く必要な情報を集め、取り組むべき本質的な課題を解析・抽出し、その解決策を導き出す
・グループメンバーやプロジェクト関係者に対して科学的事実と自分の考えを明確に伝え、周囲の協力を引き出し課題を解決する
・高い目標を自ら設定し、当事者意識を持って粘り強く目標達成に向けて業務を推進する
必須資格(TOEICを含む)
・一定以上の英語力(目安:TOEIC 730点以上) - 【歓迎経験】
- ・創薬プロジェクトの提案および推進リード(薬効薬理、等)の経験があれば望ましい
・Python, R、等のプログラミングスキルがあると望ましい - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川
- 年収・給与
- 600万円~1100万円 経験により応相談
連結決算業務からご担当いただき、開示業務、内部統制など担当業務なども担う
- 仕事内容
- まずは当社グループの連結決算業務からご担当いただきます。
その後、開示業務、内部統制など担当業務の幅を広げていただきます。
将来のキャリアパスとして、能力・スキル・ご経験によっては以下のような役割もあります。
・M&AにおけるDDから買収後の会計PMIまでの一連の企業結合実務への従事
・BEPSなどグループ・グローバルでの税務コントロールの実行
・グループ会社のCFO
(連結業務)
・連結財務諸表(セグメント情報、キャッシュフロー計算書含む)の作成
・連結子会社の連結パッケージチェック及び作成
・連結子会社の指導及び体制整備
・連結子会社の予実管理
・経営への月次レポーティング
・監査法人との折衝
(開示作成業務)
・決算短信、四半期報告書・有価証券報告書の作成
(財務業務)
・M&AにおけるDDから買収後の会計PMI、PPA
・連結子会社(特に海外)のCash Management
・連結子会社(特に海外)の国際税務、BEPS対応
(内部統制業務)
・内部統制監査(J-sox)対応 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・上場企業もしくは上場準備企業での決算経験(2年以上)
・スタートアップ企業での決算経験(2年以上)
・海外子会社の経理指導できるビジネスレベルの英語力
・日商簿記2級程度の経理知識
求められる資質:
・主体性をもって積極的に業務に取り組む姿勢
・未経験業務や新たな発生業務等に対してチャレンジ精神を持って取り組む姿勢
・社内外の人と円滑に業務を進められるコミュニケーション力
・優先順位をつけて複数の業務スケジュールを管理し、迅速に処理する力
- 【歓迎経験】
- ・多数のグループ会社をもつ事業会社での連結決算経験
・事業会社,シェアードサービス会社,監査法人,税理士事務所等での経理経験
・企業結合におけるPPAの経験
・IFRSによる決算実務経験
・公認会計士・税理士の資格保有はなお可
・国際税務知識があればなお可(税務を理論的に理解している) - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 700万円~1200万円
PMSにおける統計解析ならびに関連法規に耐えうる電子データを作成
- 仕事内容
- 臨床試験等によって集積された症例データについて、医学的観点を含む各種チェックを行い、統計解析ならびに関連法規に耐えうる電子データを作成する業務。
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・DM経験者
・製薬企業・CROでのDM実務経験者
・柔軟で高いコミュニケーション能力のある方 - 【歓迎経験】
- ・窓口業務経験があれば尚可
・英語能力があれば尚可 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京、他
- 年収・給与
- 400万円~750万円 経験により応相談
創薬研究ラボオートメーションスペシャリスト
研究実験業務の自動化による創薬シーズ探索及びリード創生などの創薬研究推進体制の強化
- 仕事内容
- 研究実験業務の自動化による創薬シーズ探索及びリード創生などの創薬研究推進体制の強化のため募集となります。
仕事内容:
創薬実験業務自動化システムの構築
・複数機器の連携を含むシステムデザイン
・機器間のネットワーク上を流れるデータ・情報の制御システムの検討
・自動化技術の調査、導入や開発
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- 求める経験
・プロセス自動化システムの設計、構築、開発経験(ライフサイエンス分野が望ましいが、他業種も含む)
・ライフサイエンス分野での自動化機器を用いたスクリーニング実験業務
・データベース構築、API連携などの開発経験
上記のいずれか実務経験を有する者
求めるスキル・知識・能力
・工学/医学/薬学/ライフサイエンス分野のいずれかで修士卒以上で、博士号を取得または相当の実務経験
・コンピュータプログラミング(R, SQL, Perl Python, etc.)
求める行動特性:
・課題解決のための自発的な行動
・スキルや知識のアップデートに前向きに取り組み
・創薬への関心
求める資格:
・TOEIC 600点以上、または同等の英語力
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川
- 年収・給与
- 600万円~1000万円
管理職候補!大手企業にて安全性情報業務
治験・製造販売後における安全性情報管理業務全般を担う
- 仕事内容
- *安全性情報管理業務全般
・国内における治験・製造販売後安全性情報・文献学会の一次評価
・国内症例のモニター、MRへの再調査指示業務サポート
・CIOMS・Med Watchフォームや文献学会情報等による
海外(英語)安全性情報の一次評価・和訳
・英語訳(CIOMS・Med Watch・Annual report等作成)業務
・PMDAへの(医薬品)副作用・感染症等報告書・研究報告・
措置報告・不具合報告書(案)の作成およびSGML化
・感染症定期報告のための学会文献・ホームページのモニタリング、
感染症定期報告書(案)作成
・安全性定期報告、PSUR・PBRER案作成
・安全性情報管理業務全般のコンサルテーション並びにその他関連業務全般等 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・安全性情報管理業務の実務経験があり、国内症例評価、報告の経験がある方
・安全性情報管理業務におけるリーダーまたはマネジメント経験
求める人財:
・プロジェクト推進・受託推進活動(引合対応)において中核となれる素養のある方
または組織運営において中核となれる素養のある方
・医薬理科学のバックグラウンドを持つ安全性管理業務経験者
・英語力
⇒海外症例(CIOMS)が理解できる程度
- 【歓迎経験】
- ・医学関連の英文和訳歓迎
・和文英訳経験歓迎 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京、他
- 年収・給与
- 800万円~1000万円
Manager, External Innovation, Research Beyond Borders
当社のR&Dパイプライン拡充につながる疾患領域や技術領域における案件探索
- 仕事内容
- 1. 積極的なアカデミア(大学、研究機関)およびバイオベンチャー等の研究開発情報の収集、特に当社のR&Dパイプライン拡充につながる疾患領域や技術領域における案件探索
・自身の研究経験や科学的バックグラウンドを生かした、世界的に競争力のある連携機会の探索と評価
2. 各種の産産・産学連携による新規アイディアのグローバルチームへの提案、共有と評価
・R&D戦略の深い理解に基づいたグローバルチームへの積極的な案件の提案と評価
3. 共同研究プロジェクトマネジメント
・共同研究計画の立案
共同研究先の研究者や社内の専門家とのコミュニケーションを通じ共同研究を推進する
4. 新規連携案件獲得につながる社内外ネットワークの維持・拡大および新規開拓
・アカデミア、ベンチャー企業、ベンチャーキャピタル、等、社外関係者との円滑なコミュニケーションに基づいた信頼関係の構築
・ネットワーキングやオープンイノベーション関連イベントの主催・共催による新規ネットワーク開拓と当社visibilityの向上
5. 社内関係各部署(事業開発&ライセンシング、メディカルサイエンスリエゾン、法務、知財等)との円滑な連携とコミュニケーション
・事業開発部、MSL等、社内関係との適切な連携による研究者や投資家、大学産学連携本部などとの良好な関係の構築と維持
・共同研究契約締結のための法務、知財のグローバル担当者との連携
・共同研究を円滑に進めるためのグローバル、日本国内のR&D担当者とのコミュニケーション
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・生物学のバックグラウンドとして、薬学、理学、農学(獣医含む)、医学のいずれかの領域での博士課程修了者が望ましい
・Doctoral Degree eg. PhD or MD 博士修了
・Biochemistry 生化学、生物(生理)化学
・Biology 生物学
Special Skills:
・Profound knowledge, ability and experiences to evaluate new state-of-the-art scientific findings appropriately.
・Profound knowledge and experiences in molecular biology, biochemistry, or pharmacology
・Experiences in non-clinical in vitro and in vivo research activities
・Excellent communication skills with internal and external stakeholders
語学力:
Japanese: Native/Fluent
English: Native/Fluent - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】兵庫
- 年収・給与
- 経験により応相談
知財を巡る紛争および訴訟への対応や交渉における支援業務
- 仕事内容
- 職務内容:
知財を巡る紛争および訴訟への対応
契約およびその交渉に際しての知財面からの支援
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- 求める経験:
・特許の紛争および訴訟手続き経験者[5年]
求めるスキル・知識・能力:
・科学技術系の学士歴
・企業知財部経験あればなおよし
求める行動特性:
・関係者を巻き込みながら、知財紛争の解決策を導き出そうとする行動特性
・チャレンジングな目標を設定し、成果を出すための当事者意識と責任をもって目標達成にコミットする
求める資格:
・英語でのコミュニケーション能力(TOEIC830点以上)
- 【歓迎経験】
- ・海外における上記経験あればなおよし
・弁理士または弁護士資格あればなおよし - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1100万円 経験により応相談
タンパク質科学・計算科学分野の専門性を有する研究員
タンパク質科学や計算科学の専門性を通じた創薬/技術プロジェクトの推進
- 仕事内容
- 募集の背景:
独自のサイエンスと技術を駆使して数々の革新的新薬を生み出してきた当社は今後約10年間で創薬力をさらに大きく向上させ、現在のR&Dアウトプットを2倍に拡大し、革新的な自社開発グローバル品を毎年上市できる会社を目指しています。
創薬体制強化の一つとして,昨年4月にタンパク質科学を専門とする部署を新設しました。当部署は原子・分子レベルでの薬物の作用機序の理解により分子設計へ貢献することをミッションとする,ターゲットとなるタンパク質や生体分子全般の責任部署です。ターゲット分子について調製や構造解析,相互作用解析,機能解析等,wet/dryの両面からアプローチし原子・分子レベルで生命現象の理解に取り組んでいます。プロジェクト数の増加に加え,ターゲット分子ハンドリングの難易度上昇,更にはmolecular MoAの複雑性増大に伴い,タンパク質科学研究機能を強化する必要性は急速に高まっています。
患者さん中心の高度で持続可能な医療を実現するヘルスケア産業のトップイノベーターを目指し,共に挑戦できる研究員のご応募をお待ちしています。
仕事内容:
タンパク質科学や計算科学の専門性を通じた創薬/技術プロジェクトの推進
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- 求める経験
・生体分子のモデリング・シミュレーションの高いレベルでの業務経験を3年以上程度(立体構造解析手法の経験もあれば望ましい)
・機械学習を用いた研究の経験、もしくはラボの解析計算機のプラットフォームの構築・管理経験
求めるスキル・知識・能力
・医学・薬学・理学・工学・農学系修士以上で、できれば博士号を取得している者
求める行動特性:
・関係者との対話を通じてニーズを的確に理解し、あるべき姿を考え抜き、自らゴールを設定することができる
・困難な状況でも最も重要な課題を見極めて戦略的に取り組み、粘り強く成果を追及していくことができる
・周囲のメンバーから協力を得ながらリーダーシップを発揮して業務を推進し、良い関係性を構築していくことができる
求める資格:
・TOEIC 600点以上(望ましくは730点以上)
- 【歓迎経験】
- ・生化学実験、物理化学実験法の業務経験があることが望ましい
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川
- 年収・給与
- 600万円~1000万円
タンパク質科学や立体構造解析の専門性を通じた創薬/技術プロジェクトの推進
- 仕事内容
- 募集の背景:
低・中分子分野の医薬品候補分子と標的生体分子との立体構造解析需要の増大による募集となります。
仕事内容:
タンパク質科学や立体構造解析の専門性を通じた創薬/技術プロジェクトの推進
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- 求める経験
・生体分子のX線結晶構造、クライオ電顕、NMR等(できれば複数手法)の立体構造解析業務の経験を3年以上程度
・高難易度案件を含む立体構造解析用リコンビナントタンパク質の発現・精製系の構築の豊富な経験、もしくはラボの解析計算機のプラットフォームの構築・管理経験
・生化学実験、物理化学実験法による分子間相互作用解析系の構築を含む業務経験があることが望ましい
求めるスキル・知識・能力
・医学・薬学・理学・工学・農学系修士以上で、できれば博士号を取得している者
求める行動特性:
・関係者との対話を通じてニーズを的確に理解し、あるべき姿を考え抜き、自らゴールを設定することができる
・困難な状況でも最も重要な課題を見極めて戦略的に取り組み、粘り強く成果を追及していくことができる
・周囲のメンバーから協力を得ながらリーダーシップを発揮して業務を推進し、良い関係性を構築していくことができる
求める資格:
・TOEIC 600点以上(望ましくは730点以上)
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川
- 年収・給与
- 600万円~1000万円
大手製薬メーカーにて創薬研究および臨床開発のプロジェクトにおいて各種オミックスデータの解析や研究計画立案
- 仕事内容
- 創薬標的探索、バイオマーカー探索、薬剤作用機序解明等において各種オミックスデータ解析の必要性が高まっており、加えて新たな解析手法による知見獲得が求められているため募集となっております。
仕事内容:
創薬研究および臨床開発のプロジェクトにおいて、以下の研究を推進する。
・各種オミックスデータ(ゲノミクス、プロテオミクス)の解析
・LC-MS/MSおよび NGSデータ解析ツールの改良・開発
・各種オミックスデータを起点とした創薬仮説構築、機序解明、研究計画立案
など
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- 求める経験
・バイオインフォマティクス(ゲノミクス・プロテオミクスデータ解析)の研究経験
・LC-MS/MSやNGSを用いたオミックス実験の経験
・データ解析パイプラインの構築改良の経験
求めるスキル・知識・能力
・医学/薬学/工学/生物系のいずれかで修士卒以上で博士号を取得、または相当の実務経験
・Python, R、等のプログラミングスキル
・疾患や薬剤作用機序理解のための生物学的知識
求める行動特性:
・好奇心を持ち、真摯に取り組む姿勢
・スキルのアップデートに前向きに取り組み、課題解決のための自発的な行動する。
・関連部署との建設的なコミュニケーションへの積極性
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川
- 年収・給与
- 600万円~1000万円
特許出願・権利化・調査・紛争対応および知財面からの研究開発や契約の支援
- 仕事内容
- 特許出願・権利化・調査・紛争対応および知財面からの研究開発や契約の支援
・知的財産の観点からの研究開発プロジェクトへの支援と相談
・特許出願
・特許出願
・「運営の自由」調査とその行動計画
・特許紛争への対応
・ライセンス契約などを含む封印契約へのIPサポート - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・特許出願および権利化手続き経験者5年以上
・科学技術系の学士歴
・英語でのコミュニケーション能力 - 【歓迎経験】
- ・企業知財部経験
・弁理士または弁護士資格 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1000万円
外資製薬メーカーでのタンパク質科学やタンパク質調製における技術プロジェクトの推進業務
- 仕事内容
- タンパク質科学やタンパク質調製の専門性を通じた創薬/技術プロジェクトの推進
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・医学・薬学・理学・工学系分野における博士号を取得している者
・哺乳類、昆虫、大腸菌発現系を用いたリコンビナントタンパク質の発現、並びに精製業務の経験を3年以上程度
求めるスキル・知識・能力
・AKTAを使ったタンパク質精製用カラムクロマトグラフィー、細胞培養、タンパク質の分析(SDS-PAGE、HPLC等)、プラスミド構築と調製に必要な遺伝子操作全般
・課題を解決するための研究計画を、自らの知識や文献等の調査から立案することができる
・複数の実験を並行して進めることができる
求める行動特性:
・自律的に関係者と議論ができ、自らの考えを提案できる
・難しい課題に対して、責任をもって解決に向けた努力をすることができる
・リーダーシップを発揮することによって、道筋を示しつつ複数のメンバーを巻き込みモチベートしながらチームとして課題の解決に取り組むことができる - 【歓迎経験】
- ・タンパク質エンジニアリング(タンパク質の構造を考慮した欠損変異体やその他アミノ酸改変体のデザイン)の経験があることが望ましい
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】静岡
- 年収・給与
- 600万円~1000万円 経験により応相談
クロスボーダー案件を中心とした国内外の契約交渉および契約書のレビュー
- 仕事内容
- 国際的な契約交渉、紛争解決、法令等遵守態勢整備にかかる法務機能の強化による募集となります。
・クロスボーダー案件(主にライセンス、製造販売、業務提携など)を中心とした国内外の契約交渉および契約書のレビュー
・社内におけるリーガルリスクの抽出と課題解決のための体制整備
・日本および主要諸外国における関連法令等の調査、情報収集、社内アドバイス - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・企業法務の実務経験3年から10年程度(外資系企業・外資系弁護士事務所での勤務経験あればなお可)
・英文クロスボーダー契約の交渉の経験必須(ライセンス契約交渉経験あればなお可)
・AI、データ・情報の利活用、その他デジタル関連案件への対応経験、知識があればなお可
求めるスキル・知識・能力:
・契約書作成、レビュー能力(英文、和文)
・交渉力・高いコミュニケーション能力
・ビジネスレベルの英語力(TOEIC 850点以上)
求める行動特性:
・業界や市場環境に照らした社内外の課題抽出と、関係者を巻き込んでの課題解決ができること。
・チャレンジングな目標を設定し、成果を出すための当事者意識と責任をもって、目標達成にまい進すること
求める資格:
・日本の法学部、日本ないし主要諸外国の法科大学院卒(日本ないし主要諸外国の弁護士資格あればなお可)
・TOEIC 850点以上
- 【歓迎経験】
- ・ライセンス契約交渉経験あればなお可
・日本ないし主要諸外国の弁護士資格あればなお可 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1000万円
製薬企業から医師に向けた医療用医薬品の販促プロモーション支援コンテンツやサービスのシナリオライティング・学術サポート
- 仕事内容
- 医療従事者向けサイトには、国内の医師30万人以上が登録を頂いています。このサイト上に掲載する医療用医薬品プロモーションおけるクライアント(製薬企業)のプロモーション戦略と、会員医師のニーズをマッチさせ、「治療を変える」を実現するシナリオライティングをお任せします。
具体的には、製薬企業から医師に向けた医療用医薬品の販促プロモーション支援コンテンツやサービスのシナリオライティング・学術サポートを担っていただきます。
各種規制の多い医療用医薬品業界の中で製薬企業が自社医薬品の売上を伸ばしていくためには、正確な医学情報に基づいて各薬剤の適正使用情報を伝達するのはもちろんのこと、市場を正しく把握した上での綿密なプロモーション戦略が不可欠です。他方、リアル/インターネットにあふれる多くの情報の中から、医師は自身に必要・重要な情報を取捨選択して日常診療に役立てており、そうした医師のニーズに応える情報提供が求められています。
メディカルライターは、こうした製薬企業/医師双方のニーズを踏まえて「治療を変える」サービス提供を目指すコンテンツグループの中で、企画立案から制作まで担うコンテンツプロデューサーとともにサービスを支え、その肝となるシナリオライティング、グループ全体の学術支援を担っています。自らのライティングを通し「治療を変える」ことへのやりがいを感じられることはもちろん、自分の制作物に対するユーザーからの声を聞くことも出来る点も、当社のメディカルライターの大きなやりがいの1つです。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ≪ライター経験者≫
・医薬代理店、医薬出版社でライティングもしくは編集業務の経験が3年以上ある方
・メディカルライターとして製薬企業のプロモーション用資材作成に3年以上携わった経験のある方
・製薬企業においてマーケティング、学術担当部門での業務経験が3年程度ある方
≪ライター未経験者≫
以下いずれかに該当する方
・医学、薬学、獣医学のバックグラウンドをお持ちの方でライティング業務に関心をお持ちの方
・医学・薬学系の博士研究員
・MR経験者で、医療用医薬品の販促のための学術支援やライティング業務に関心をお持ちの方 - 【歓迎経験】
- 医師、薬剤師、獣医師
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 450万円~900万円 経験により応相談
タンパク質科学や分子間相互作用解析の専門性を通じた創薬/技術プロジェクトの推進
- 仕事内容
- 募集の背景:
独自のサイエンスと技術を駆使して数々の革新的新薬を生み出してきた当社は今後約10年間で創薬力をさらに大きく向上させ、現在のR&Dアウトプットを2倍に拡大し、革新的な自社開発グローバル品を毎年上市できる会社を目指しています。
創薬体制強化の一つとして,2021年4月にタンパク質科学を専門とする部署を新設しました。当部署は原子・分子レベルでの薬物の作用機序の理解により分子設計へ貢献することをミッションとする,ターゲットとなるタンパク質や生体分子全般の責任部署です。ターゲット分子について調製や構造解析,相互作用解析,機能解析等,wet/dryの両面からアプローチし原子・分子レベルで生命現象の理解に取り組んでいます。プロジェクト数の増加に加え,ターゲット分子ハンドリングの難易度上昇,更にはmolecular MoAの複雑性増大に伴い,タンパク質科学研究機能を強化する必要性は急速に高まっています。
患者さん中心の高度で持続可能な医療を実現するヘルスケア産業のトップイノベーターを目指し,共に挑戦できる研究員のご応募をお待ちしています。
仕事内容:
タンパク質科学や分子間相互作用解析の専門性を通じた創薬/技術プロジェクトの推進
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- 求める経験
・質量分析によるタンパク質分子の化学構造の同定、立体構造解析、分子レベルでの相互作用解析手法の構築を伴う業務の経験を3年以上程度
・in-vitro cell free assay系の構築を含む業務経験があることが望ましい
・リコンビナントタンパク質の発現・精製系の構築を含む業務経験があることが望ましい
求めるスキル・知識・能力
・課題を解決するための研究計画を、自らの知識や文献等の調査から立案することができる
・複数の実験を並行して進めることができる
求める行動特性:
・関係者との対話を通じてニーズを的確に理解し、あるべき姿を考え抜き、自らゴールを設定することができる
・困難な状況でも最も重要な課題を見極めて戦略的に取り組み、粘り強く成果を追及していくことができる
・周囲のメンバーから協力を得ながらリーダーシップを発揮して業務を推進し、良い関係性を構築していくことができる
求める資格:
・医学・薬学・理学・工学・農学系修士以上で、できれば博士号を取得している者
・TOEIC 730点以上 - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京、他
- 年収・給与
- 600万円~1000万円
国内外(主に海外)の機関投資家とのIRミーティングの実施や資料作成など担う
- 仕事内容
- ・国内外(主に海外)の機関投資家とのIRミーティングの実施(自身または役員等出席ミーティングのアレンジを含めたロジスティクス含む)
・日本語・英語による決算説明や有価証券報告書等の投資家向け資料や適時開示資料の作成
・東証・金融庁への提出を要する制度開示の実務/制度変更時の社内対応・開示実務 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・自分の業務に制限を設けず、あるべき姿の実現に向けて主体性を持って何にでも積極的に取り組む姿勢
・組織・チームとしてのアウトプット最大化のためにチームメンバ-として協力して取り組む姿勢
・投資家との適切なコミュニケーション・信頼関係を築けるコミュニケーション力と誠実さ
・社内外において円滑に業務を進められるコミュニケーション力
・英文書類作成・海外投資家へのIRミーティングが流暢に実施できるビジネス英語力(例:ネイティブスピーカーへのセールスピッチが可能など)
※海外投資家と通訳なしでミーティングをしていただきます
・株式市場やIRの役割についてのある程度の理解
・事業理解力
・量・スピード・質を担保し業務スケジュールを主体的に実行・管理できる方 - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- ~1500万円 経験により応相談
社内IT部門の総合職として基幹システムをはじめとする各種業務システムの導入から運用保守の全般
- 仕事内容
- ・社内IT部門としての総合職
・基幹システムをはじめとする各種業務システムの導入から運用保守の全般
・現場の業務課題コンサルティングを通じた新規システムの企画、導入
・最新のIT技術の発掘、および活用戦略の立案と実行
・システム障害や災害などの経営リスクに対するIT施策の立案と実行
などの中からご志向、ご経験を活かせる業務に配属。その後ジョブローテーションにて複数の業務を経験しキャリアを積んで頂きます。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・事業会社の情報システム部門やSIerなどにて情報システム導入、保守運用にかかわった経験をお持ちの方・
業務システムパッケージ(ERP,MES,QMS等)製品の導入プロジェクト経験
・SEとしての要件定義、設計、プロジェクトマネジメント経験
または大学などにて情報工学・情報技術を学んでおり、情報システム構築に意欲を持って取り組んでいただける方
・プログラミング・RDBMSの知識
・関係者と共同し、大規模プロジェクトに貢献したい方
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】埼玉
- 年収・給与
- 経験により応相談
成長戦略としての、M&A等の推進および、買収先企業のPMIの遂行していただきます。
- 仕事内容
- ・M&A案件のエグゼキューション
・ストラクチャリング、企業価値の分析、デューデリジェンス、契約交渉、クロージング、各種開示等の実行
買収後のPMI遂行
・買収先企業の経営効率化の推進
・買収先企業とグループとの協業を通じた価値創造
※上記はいずれも、買収先企業のマネジメントチームの一員として遂行して頂く
国内外のベンチャー企業への投資
・ベンチャー投資案件の発掘、実行、投資後のフォロー - 応募条件
-
- 【必須事項】
- 以下いずれか、もしくは全てに強みある方を募集いたします。(若手優秀層広く検討させていただきます)
(1)国内M&A推進人材
・M&Aエグゼキューション経験3年以上(M&A案件における法務・会計・税務に精通されている方歓迎)
・買収後のPMI経験又は戦略コンサルティング経験ある方歓迎
(2)クロスボーダーM&A推進人材
・M&Aエグゼキューション経験3年以上
・買収後PMI経験又は戦略コンサルティング経験ある方歓迎
・ビジネス会話レベルの英語力 - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 500万円~1500万円 経験により応相談
将来の経営幹部候補として戦略的新規事業のビジネスリーダー
- 仕事内容
- ・今までにない新しい事業のリードや、組織的課題の解決により、自社の今後の成長を担う。将来の経営幹部候補
・プラットフォームを活用する戦略的新規事業のビジネスリーダー
・グループの組織的課題を解決する経営管理リーダー
・買収先のターンアラウンド、事業成長をリードするグループ会社マネジメント
・その他、事業戦略に関連する様々な事項への対応 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・戦略コンサルや事業会社におけるビジネス経験
・Excel、PowerPoint操作上級レベル
・ビジネス会話レベルの英語力があれば尚可(TOEIC800点以上) - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1400万円
クライアントである製薬メーカーに代わって、承認申請にかかわる書類を作成
- 仕事内容
- クライアントである製薬メーカーに代わって、主に下記の書類を作成していただきます。
・臨床試験の計画書や報告書
・医薬品の承認申請資料 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- 臨床試験のメディカルライティング実務経験者
- 【歓迎経験】
- ■望ましい経験
・臨床開発や承認申請業務
・契約書、申請書等の文章作成業務
・英文ライティング
<以下の経験でも可>
・申請作業に関わり、CTDなどの申請資料のレビュー経験が豊富な方
・臨床試験の責任者・管理者で、総括報告書などの文書のレビューやエディットができる方
・英語の文章を理解できる方
・文書の作成をCROに委託し、その内容をレビューしていた方
・ICH-E3、CTD(臨床パート)のガイドラインを理解できている方 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京、他
- 年収・給与
- 経験により応相談