医療用漢方のリーディングカンパニーにおけるMRの募集
- 仕事内容
- 医薬品の情報提供、収集、伝達活動
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・大卒以上
・MR 認定証を保有の方
・MR 経験2年以上
・普通自動車免許(AT 限定可)
・コミュニケーション能力を有する方
・全国転勤可の方 - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 8月1日付で入社
- 勤務地
- 【住所】 全国
- 年収・給与
- 450万円~650万円 経験により応相談
グローバル・事業開発チームの長期計画、事業運営の調整、および変革への取り組みを推進
- 仕事内容
- ・抗がん剤(固形がん)プロジェクトのPhysician Scientistとして、臨床試験のプロトコール、同意説明文書の作成および改訂、メディカルモニタリング等を行うことでグローバル試験を推進する
・開発戦略、申請戦略や臨床試験計画・実施に関するPMDA等各国/極規制当局との協議、医学的見地から薬事申請文書の作成を行う
・開発戦略立案、開発戦略・臨床試験計画策定のための医師・KOLとの専門的な議論を行うとともに議論の結果に基づき、社内での議論に貢献する
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・MD(医学部出身・医師免許取得者)
・抗がん剤(固形がん)における医薬品臨床開発(企業主導臨床試験、アカデミア主導臨床試験、医師主導臨床試験等)の計画および実行の経験(目安として3年以上)
・英語でのコミュニケーション力(グローバル会議等で発言経験を積まれている方、もしくはTOEIC800点以上を目安とする)
・臨床開発一般の基礎・臨床の知識
- 【歓迎経験】
- ・優れたコミュニケーション・プレゼンテーション能力
・課題を特定し対応策を提案できる課題解決力・論理的思考力
・チーム員および他部署関係者とも連携を図り良好な関係を構築するネットワーキング力
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 1000万円~ 経験により応相談
次世代シークエンスデータ解析を担当するバイオインフォマティシャン担当者の募集
- 仕事内容
- 新規再生誘導医薬の創出を目的とし、以下のプロジェクトに関連したバイオインフォマティクス解析を担当していただきます。
A)次世代シークエンス技術を活用した新規再生誘導医薬の評価(シングルセル遺伝子発現、エピゲノム解析を含む)
B)新規再生誘導医薬の標的探索
C)上記に関連した解析パイプライン構築やデータ共有システムの構築
└経験スキルに応じて上記いずれか、または複数の業務をご担当頂きます。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・再生誘導医薬開発に興味を持ち、他の研究者と協調的に職務を遂行できる方
・修士以上(医歯薬理工農学系)
・PythonやRなどのプログラミング言語の使用経験がある。
・専門分野の原著論文を問題なく読める程度の英語力 - 【歓迎経験】
- ・PythonやRなどのプログラミング言語を業務で使用したことがある
・バイオインフォマティクス解析の経験がある
・In Silico創薬の実務経験がある
・解析を担当したプロジェクトが何らかの成果・実績(共著論文、特許出願、発明等)としての形で結実した経験がある
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪
- 年収・給与
- 400万円~1000万円 経験により応相談
臨床試験前から市販後までの医薬品開発に関与して臨床薬理的観点から貢献
- 仕事内容
- 国内外の開発プロジェクト品の臨床薬理業務
・承認申請資料 CTDM271及びM272の作成
・WinNonLin等(解析ソフトウェア)を利用した薬物動態解析
・生理学的薬物速度論(PBPK)モデルによる薬物動態解析
・NONMEM、SAS、R等用いた母集団薬物動態解析や曝露-応答解析 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・大卒以上
- 臨床薬物動態解析担当者として5年間以上の経験
- 海外試験も担当して頂くため一般的な英会話能力
- SimCYP、NONMEM、SASもしくはRにてプログラム作成できる能力
・語学・資格:海外試験を担当頂くため、電話会議等において英語で十分にコミュニケーションがとれるレベル(目安:TOEIC720点以上) - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪、他
- 年収・給与
- 600万円~1100万円
RWDを活用した、クリニカルクエスチョンに対する情報創出や製造販売後調査に対するプロジェクト管理業務
- 仕事内容
- 以下に関して、グローバルを含めて取り組む
・RWDを活用した、クリニカルクエスチョンに対する情報創出
・ RWDを活用した、安全対策の効果確認(医療従事者等の意識調査を含む)
・シグナルディテクション/バリデーションの実施
・ システマティックリテラチャーレビュー、メタアナリシスを通じたクリニカルクエスチョンに対する情報創出
・製造販売後調査(製造販売後データベース調査含む)関連業務 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・薬剤疫学(統計知識を含む)の専門性
・ SAS、R、Pythonを用いたデータセット構築及び解析の経験
・薬剤疫学(公衆衛生も可)のPhD
・ 英語:ビジネスレベル(TOEIC:700以上) - 【歓迎経験】
- ・オンコロジー領域の経験
・プロジェクトマネジメントの経験
・統計検定準1級以上
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1100万円 経験により応相談
既存顧客および新規顧客からの引き合い対応および事業部との調整、共同での提案業務
- 仕事内容
- 既存顧客および新規顧客からの引き合い対応、事業部との調整および共同での提案 他
・企業・バイオベンチャー・アカデミアからの治験・製販後調査・臨床研究における様々なフェーズ、多種多様な業務が経験できます
・治験・製販後調査・臨床研究分野における臨床試験システム、EDC、ePROなど、最先端のITサービス業務に関われます
・事業部全体を俯瞰し、ベストな提案を考えることができます
・新規サービスへのチャレンジや提案の機会も多々あります - 応募条件
-
- 【必須事項】
- 臨床開発や医薬開発・研究分野に関する興味関心
【いずれか必須】
・CRO、SMO等での営業経験または臨床研究や臨床開発業務経験
・法人/アカデミア向けの大型商材(※)の営業経験3年以上(※例:産業/工作機械・基幹システム等の顧客側で予算申請/調整が必要な商材) - 【歓迎経験】
- ・語学(英語)に長けている方、または今後学ぶ意欲のある方
・新しいことに興味があり、チャレンジを厭わない方
・様々な立場の関係者にバランスよく配慮ができる方
・チームワークを重視される方 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、東京、他
- 年収・給与
- 450万円~700万円
生薬調達に関わる業務全般を担っていただきます。
- 仕事内容
- ・生薬生産地へ栽培及び加工の指導、出荷物の検品、計画進捗管理、契約管理、など
まずは、生薬の輸入と在庫管理に関わる業務を担当していただく予定です。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・大卒以上
・営業経験者、営農指導経験者
・基礎的なPCスキル(Excel・Word・PowerPoint)を使用できる。 - 【歓迎経験】
- 調達業務経験者 中国語ができる方
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、東京
- 年収・給与
- 450万円~600万円 経験により応相談
代理店担当、エリア推進担当者の募集
- 仕事内容
- 代理店取引に関する業務代理店担当、エリア推進担当者の募集になります。
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・大卒以上
・医薬品代理店担当経験者 - 【歓迎経験】
- ・3年以上医薬品代理店担当経験者
・素直で物怖じをしない方、だれとでも積極的にコミュニケーションをとれる方 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 450万円~600万円
GCP(臨床試験)領域における監査担当者として、医療機関、総括報告書、TMF、ベンダーなどGCP監査を実施
- 仕事内容
- ・GCP(臨床試験)領域における監査担当者として、医療機関監査、総括報告書監査、TMF監査、ベンダー監査、システム監査、などのGCP監査を計画・実施し、監査報告書を作成し、監査所見に対するCAPA(是正・予防措置)管理を行う。
・さらにCSV(コンピュータライズドシステムバリデーション)領域の経験があり、希望すれば、CSV監査も行う。
・監査対象地域:グローバル(欧米・アジア・日本等)
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・製薬企業又はCROにおいて、5年以上のGCP(臨床試験)領域の監査業務の実務経験がある
・GCP関連規制に関する知識(ICHや国内外規制)を有し、臨床試験プロセス全般に精通している
・柔軟な思考とチームで協業可能なコミュニケーション力と調整力
・クロスファンクショナルな活動場面で課題解決をリードまたはファシリテート可能なスキル
・グローバルチーム・環境での業務経験または強い意欲
・英語でのコミュニケーション能力(英語でのWeb会議、メール、資料作成、プレゼンテーションが可能、目安としてTOEIC 700点以上) - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1000万円 経験により応相談
大手製薬企業の品質マネジメント(Clinical・Medical Affairs)
GCP領域(MA業務、医療機器業務を含む)の品質マネジメントを推進
- 仕事内容
- ・臨床試験等(ClinicalまたはMA領域)における品質マネジメント担当者として、リスク軽減策のアドバイス、イシューマネジメント(CAPAマメジメントを含む)を行う
・マネジメントレビューの実施(品質レポートの作成、指標設定を含む)
・当局査察対応業務(査察準備、ファシリテーション、トレーニング等)
・臨床試験等(ClinicalまたはMA領域)のプロセス設計、改善へのアドバイス
・臨床試験等関連法規制(GCP、GPSP等)の適用に関するアドバイスおよび法規制変更時の社内対応推進(トレーニングを含む) - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・製薬企業又はCROで品質マネジメント/品質管理業務あるいは臨床試験関連業務に5年以上従事し、臨床試験におけるイシューマネジメント(CAPAマネジメント*を含む)の知識および実務経験がある
*イシューの原因分析、CAPAプラン実行の推進、CAPA対応のクローズを管理する
・GCPの知識(ICH-GCPや国内外規制)を有し、臨床試験のプロセス全般に精通している
・品質マネジメント(ISO9000シリーズ等)の基礎的な知識
・柔軟な思考とチームで協業可能なコミュニケーション力と調整力
・クロスファンクショナルな活動場面で課題解決をリードまたはファシリテート可能なスキル
・グローバルチーム・環境での業務経験
・英語でのコミュニケーション能力(リモートを含む会議での議論・意見交換、メール、資料作成、プレゼンテーションが可能、目安としてTOEIC700点以上)
- 【歓迎経験】
- 以下の業務経験等があれば尚可
・海外他社との協業経験、社内グローバルチームでの業務経験
・プロジェクトリーダー、チームマネジメント、チームビルディングの経験
・臨床開発関連業務経験(臨床モニター、安全性報告業務等)
・ICHガイダンス全般、各国の規制(主に臨床開発関連)の知識
・GPSP、臨床研究法、人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針、その他MA関連規制や医療機器開発関連規制の知識を有し、MA試験業務品質、医療機器開発のプロセス全般に精通している
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1100万円 経験により応相談
研究・開発・安全管理・Medical Affairs領域のQMS基盤構築の信頼性保証業務
Quality Management Systemの基盤構築を担当し、迅速かつ質の高い信頼性保証業務の遂行
- 仕事内容
- ・グローバル医薬品開発・市販後の品質マネジメント基盤構築・信頼性保証推進業務(主に下記業務)
・SOPマネジメント体制及び業務の維持・管理、標準化推進・支援
・GxP、規制等の教育・トレーニング体制及び業務の基盤構築・推進
・GxPベンダー品質マネジメント(含むQualification) - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・製薬企業又はCROで品質マネジメント/品質管理業務
・GCPの知識(ICH-GCPや国内外規制)を有し、臨床試験のプロセス全般に精通している
・品質マネジメント(ISO9000シリーズ等)の基礎的な知識
・柔軟な思考とチームで協業可能なコミュニケーション力と調整力
・クロスファンクショナルな活動場面で課題解決をリードまたはファシリテート可能なスキル
・グローバルチーム・環境での業務経験
・英語でのコミュニケーション能力(リモートを含む会議での議論・意見交換、メール、資料作成、プレゼンテーションが可能、目安としてTOEIC700点以上)”
- 【歓迎経験】
- 以下の業務経験等があれば尚可
・海外他社との協業経験、社内グローバルチームでの業務経験
・プロジェクトリーダー、チームマネジメント、チームビルディングの経験
・臨床開発関連業務経験(臨床モニター、安全性報告業務等)
・SOPマネジメント業務、教育・トレーニング業務、GxPベンダー品質マネジメント業務
・ICHガイダンス全般、各国の規制(主に臨床開発関連)の知識”
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1100万円 経験により応相談
大手製薬メーカーのオンコロジー領域MSL
大手製薬企業にてオンコロジー領域におけるメディカルアフェアーズ活動
- 仕事内容
- ・KEEとの科学的交流の推進
・Medical Educationの企画・実行
・社内でのインサイト共有と、メディカル戦略立案への貢献 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・医学・薬学、または、生物科学系の修士の学位
・乳がん、消化器がん、肺がん、血液がん領域のいずれかの領域でのMSL経験
・英語でのコミュニケーション能力(会話、議論ができること) - 【歓迎経験】
- ・医学・薬学、または、生物科学系の博士の学位
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1100万円 経験により応相談
【大手製薬メーカー】Medical Excellence
日米欧以外のRest of Worldともいえる海外国をカバーするRegion Medical Affairs業務
- 仕事内容
- 下記の職務内容を他メンバーにも助言を行うレベルで、業務を遂行する
・メディカルプラットフォーム/システム/ツール/デジタルソリューションを構築および維持し、メディカル部門の効率化と生産性向上を推進する
・Scientific Engagement活動(Medical Event、Advisory Board Meeting、Medical Booth等)の実施およびサポート
・メディカルアフェアーズ機能の適正運営・強化(エクセレンス)
・海外グループ会社のメディカルエクセレンス&オペレーション業務の支援 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・英語力(Intermediate)
・メディカルアフェアーズ部門における業務経験 3年以上
・Cross-functionにおけるリーダーシップおよびコミュニケーションスキル
・新たな挑戦を前向きにとらえられる積極的で意欲ある人材
・変化に柔軟に対応できる人材 - 【歓迎経験】
- ・プロジェクトマネジメントスキル
・論理的思考に基づく課題解決スキル - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1100万円 経験により応相談
【大手製薬メーカー】コンプライアンス・リスクマネジメント担当
大手製薬企業におけるコンプライアンス推進体制の構築・運営
- 仕事内容
- ・ASCAビジネスユニットのコンプライアンス推進体制の構築・運営
・プロモーションコード、メディカルアフェアーズ活動に関する指導・支援
・クライシスマネジメント・BCP策定・実施支援
・監査計画策定・実施支援
・コンプライアンス教育・啓発活動の企画・実施 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・日本または海外でのコンプライアンスまたは企業法務関連業務の実務経験
・ビジネスレベルの英語力(海外関係者との会議・文書作成が可能なレベル)
・PCスキル(Microsoft Office等の基本的なビジネスツールの使用)
・プロジェクトマネジメント経験
・組織横断的な業務経験
・TOEIC600点以上
・高い倫理観と誠実性
・チームワーク力・協調性
・論理的思考力
・海外出張および早朝・夜間のグローバル会議への対応可能性
・積極的な業務改善提案力 - 【歓迎経験】
- ・ライフサイエンス/製薬企業でのコンプライアンスまたは企業法務経験(1年以上)
・グローバル企業でのコンプライアンス体制構築・運営経験
・コンサルタントとしてのコンプライアンス支援経験
・クロスボーダービジネスの実務経験
・社内コミュニケーション関連の実務経験
・リスクマネジメント実務経験
・法学部卒業
・国内外の弁護士資格
・ビジネス英語関連の資格
・リスクマネジメント関連資格
・コンプライアンス関連の専門資格
・グローバルビジネスの経験 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1100万円 経験により応相談
ビジネス課題を業務自動化・効率化により解消するための活動の企画、実行、推進
- 仕事内容
- 市民開発の実務担当者として、ASCA事業本部の業務プロセスの効率化・自動化を主体的に推進する。主にPower Platform(Power Apps、Power Automate、Power BI)を用いてアプリケーション開発と業務改善を推進し、社内メンバーへの技術指導を通じて内製化のサポートを行う。
・業務改善提案: 社内関連部署との打ち合わせや要件ヒアリングを通じて課題を把握し、具体的な改善策を提案する。
・開発業務: Power Apps、Power Automate、Power BIを活用し、アプリケーションの開発や業務プロセスの自動化を実現する。
・社内技術支援: 社内メンバーへのトレーニングや技術指導を行い、開発スキルの向上と内製化を支援する。
・保守・運用: 既存アプリケーションの定期的な保守・運用を通じて、継続的な改善を図る。
・標準化・共有: 開発ルールやテンプレートを作成し、ナレッジを蓄積・共有することで、社内開発の効率化を促進する。
・データ・情報・プロセスの集約・標準化: 本部内およびASCAが管轄する海外グループ会社におけるFinanceやMarketingに関するデータ・情報・プロセスを集約し、標準化を進める。
・経営ダッシュボードの市民開発: ASCA事業本部向けに管轄地域全体とCorporateおよびBusiness領域をカバーした経営ダッシュボードを市民開発の手法により構築し、経営層の意思決定をサポートする。"
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・大学学部卒以上
・Power Platform (PowerApps, Power Automate, PowerBI)を使用した実務経験(2年以上)
※実際に手を動かして開発・構築プロセスを主導した経験が求められる
・手動での開発経験:自ら技術を駆使してシステムを設計・実装した実績
・Power PlatformやMicrosoft 365を活用した業務改善やDX推進に情熱を持って取り組める方
・変化を楽しみながら成長できる方:自分のスキルを磨きつつ、新しい技術や業務プロセスの変化にポジティブに向き合える方
・問題解決志向:技術的な課題に対して積極的に取り組み、解決にやりがいを感じられる方
・幅広い視野を持ち、新しい分野の業務にも積極的に参加できる方:業務の枠を超えて新しいチャレンジを受け入れる姿勢があり、学び続ける意欲が強い方
・コミュニケーションを重視し、メンバーとの協力を通じて業務改善を推進できる方 - 【歓迎経験】
- ・プログラミング経験:何らかのプログラミング言語(Java、Python、C#など)の使用経験がある方
・Microsoft 365の活用経験:SharePoint、Teams、Outlookなどを用いて業務効率化のためのシステム構築を行った経験
・クラウド技術や資格:Azure、AWS、GCP関連の資格を保持(Associate相当以上)している方
・アジャイル開発の経験:スクラムやカンバンなど、アジャイル手法での開発に携わった経験
・チームリーダーまたはサブリーダー経験:3名以上のチームを牽引し、調整やコーチングを行った経験がある方
・英語力:ビジネスレベルの英語力を有する方(社内外調整が可能なレベルが望ましい)
・TOEIC 600点以上
・Microsoft社の製品の実践的スキルや技術的知識に関する世界共通の資格を保有
・PL-900 Microsoft Power Platform Fundamentals
・PL-400 Microsoft Power Platform Developer
・PL-600 Microsoft Power Platform Solution Architect
・PL-200 Microsoft Power Platform Functional Consultant
・PL-100 Microsoft Power Platform App Maker - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1100万円 経験により応相談
上場企業の製薬メーカーにて人事として制度設計・運用担当者業務を担う
- 仕事内容
- ・人事制度企画・運用
・評価、昇格
・要員管理、人件費管理
・人事システム運用管理 等 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・大卒以上
・事業会社人事部門における業務経験(3年以上)
・多様な部門に積極的に働きかけ、リードするコミュニケーション能力
- 【歓迎経験】
- ・人事制度企画、人事システム運用管理、評価での人事実務経験者
・従業員1000人以上の企業での人事実務経験者
・メーカー(医薬以外も可)での人事実務経験者 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、東京
- 年収・給与
- 450万円~600万円 経験により応相談
生薬業務職 生薬の輸入に係る業務全般をおこなっていただきます。
- 仕事内容
- ・生薬の輸入に係る業務全般
・生薬の輸入(通関士の資格は不要)、在庫管理、決算資料作成、計画立案、送金、管理会計などの管理業務等
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・大卒以上
・SCM領域の業務知識
・業務改善の経験がある方 - 【歓迎経験】
- ・システム化構築の経験
・医薬品の物流管理の経験
・生産管理の経験
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 450万円~600万円 経験により応相談
生薬の品質評価やデータサイエンスを活用した生薬の新たな品質評価技術の開発など担う
- 仕事内容
- ・国際開発業務(生薬の試験法開発、規格設定,多検体データ取得)
・生薬の品質評価(理化学全般、多成分網羅的分析)
・データサイエンスを活用した生薬の新たな品質評価技術の開発 等 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・化学系学科専攻の修士卒以上
・HPLC、UPLC,GC/MS、およびLC/MSによる成分分析の経験者(2年以上) - 【歓迎経験】
- ・医薬品グローバル研究開発の知識経験を有している方
・食品もしくは薬用植物の分析経験者優遇
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】茨城
- 年収・給与
- 450万円~600万円 経験により応相談
アソシエイトアーキテクト(プロダクトマネジャー (人事領域))
人事・コーポレートの領域においてもさらなるDXを実行
- 仕事内容
- 募集背景:
新たな人事制度の策定・実行に伴って、当社グループで利用する人事アプリケーションの改善・見直しプロジェクトを多数実行しており、体制強化のためにプロダクトマネジャーを担うメンバーを募集します。
過去5年以上にわたる当社のデジタルトランスフォーメーションを進める中で、人事・コーポレートの領域においてもさらなるDXを実行していきます。業務とアプリケーションシステムの企画・導入・改善を実行するだけでなく、いかにユーザーに価値をもたらすか、アプリケーションのデリバリー方法も改善しながら進めていきます。
業務内容:
デジタルソリューション部に所属し、人事領域をはじめとするコーポレートのDXに貢献いただきます。
ユーザー部門とのディスカッションを通して、業務改善やシステム改修の企画立案・要件定義・実装・リリース後の継続的改善まで一連の活動をリードいただきます。システム改修の実作業は外部パートナーに担っていただき、コミュニケーションしながらデリバリーします。人事領域に関しては、SaaS、パッケージシステム、ワークフロー開発基盤を用いています。
また、人事部門と協働し、人事データおよび関連データを活用するためのデータ基盤も提供していきます。
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・人事管理、勤怠管理、給与計算など、いずれかの人事システムを開発・保守した経験
・人事システムと他システム間のインターフェースを開発・保守した経験
・企画書、要件定義書、設計書を自ら手を動かして作成・ドラフトした経験
・確立した開発・保守管理の方法論を使いながらシステムを開発・保守した経験
求めるスキル・知識・能力:
・人事業務の知識
・業務フロー、データ定義、システム連携図などシステム導入の上流工程で作成する成果物に関する知識
・ビジネスニーズを分析し、最適なソリューションやアーキテクチャを考える構想力
求める行動特性:
・当事者意識を持って、業務遂行する
・ユーザーと会話し、目的を見据えた本質的なビジネスニーズを引き出す
・俯瞰的な視野を持ち、全体最適に向けた提案を志向する
必須資格(TOEIC含):
・四年制大学卒以上
・TOEIC750点以上 - 【歓迎経験】
- ・従業員データの統合管理を伴う採用・育成・評価・プロファイル管理といった従業員をサポートする人事システムの開発・保守経験
・Workdayの導入・保守経験
・従業員ID管理システムを開発・保守した経験
・SaaS, パッケージソフトウェア、コンサルティングサービスなどの提案・選定経験
・AWS, Azureなどのクラウドプラットフォームの導入・利用経験 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、東京
- 年収・給与
- 700万円~1000万円 経験により応相談
国内外のCRE戦略策定・実行およびファシリティマネジメント推進担当者
大手製薬企業にて、中期経営計画立案および実行推進を担う
- 仕事内容
- 第6期中期経営計画立案および実行推進
・国内企業不動産の戦略的活用(維持・売却)に関する全体計画の立案・実行
・グローバルCRE戦略の体制構築
・国内およびグローバルにおけるファシリティ基準の策定 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・国内企業不動産の売却対応経験
・グローバルCRE戦略の体制構築および推進経験
・国内およびグローバルにおけるファシリティ基準策定・推進 - 【歓迎経験】
- ・英語を共通言語として、異文化を持つ外国人とともに業務推進した経験
・英語レベル:TOEIC 800点以上 - 【免許・資格】
- 尚可:
・宅地建物取引士
・認定ファシリティマネジャー - 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1100万円 経験により応相談