安全性管理業務(リーダー候補含む)
臨床研究におけるAE情報等の安全性管理、依頼主への報告業務
- 仕事内容
- 当社の受託する臨床研究の安全性管理に一通り携わって頂きます。
・新規案件受託時の安全管理業務要件定義及び契約書の作成(社内各部署およびクライアントと打ち合わせして対応) 、
・各プロジェクト月次報告書作成
・自己点検
・GVP受託プロジェクトにおける安全情報管理業務の進捗管理および逸脱していないかの確認、逸脱時の報告書作成
・クライアント(製薬企業)の監査対応
・社内からの問い合わせ対応
早期タイミングでは受託安全管理業務の教育訓練担当責任者として、教育訓練計画の立案から実施まで一括してお任せする想定です。
(前任のサポートもありますのでキャッチアップにはご安心ください。)
また、将来的にはリーダーにチャレンジ頂くことも想定しています。
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- 以下の両方を満たす方
・ 企業(製薬メーカー、医療機器メーカー、化粧品メーカー、CRO等)における3年以上のGVP、GCPに基づく安全性管理・報告のご経験
・ 薬剤師、獣医師、医師、看護師、臨床検査技師、臨床工学士のいずれかの資格を保有
スキル:
・社内外の人間と円滑に業務を進められるコミュニケーション力,交渉力及び関係構築能力
・文章の理解力、作成能力の高い方
・コツコツ作業を続けることが出来、積極的にプロジェクトの状況を確認・把握できる方
・PCスキル(Word, Excel, PowerPointが問題なく使えるレベル - 【歓迎経験】
- ・PV部門で1年程度の管理職としてのご経験
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、東京、他
- 年収・給与
- 600万円~1000万円
臨床研究のモニタリング業務を担当
- 仕事内容
- モニタリング業務全般
・ 施設要件調査,試験担当医師要件調査
・ 施設契約手続き
・ IRB申請資料作成補助
・ スタートアップミーティング
・ クエリ対応
・ SDV
・ 症例登録促進
・ SAE対応
等です。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・製薬会社、CROにてCRA経験3年以上
・立ち上げ~終了の一通りの経験を有している
求められる資質:
・ 医学知識(基礎レベル。オンコロジー領域であればなお可)
・ GCPに関する知識
・ PCスキル(Word, Excel, PowerPointが問題なく使えるレベル)
・ 関連法規,指針等の強い遵守精神
・ 社内外の人間と円滑に業務を進められるコミュニケーション力,交渉力及び関係構築能力
- 【歓迎経験】
- ・数年以内にPLをやりたいという意欲
・ EDCを用いた臨床試験の経験
・ 自然科学専攻学士もしくは修士 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京、他
- 年収・給与
- 500万円~700万円
薬事部CMC薬事/担当課長・専門課長
開発段階から市販後まで、CMC関連の薬事業務全般を担っていただきます。
- 仕事内容
- ・開発段階から市販後まで、CMC関連の薬事業務全般
・臨床試験段階(CTN/CIB、機構相談(品質)資料の作成等)
・医薬品承認申請(CMC申請戦略の策定、CTD/承認申請書の作成・照査)
・医療機器承認・認証申請(CMC申請戦略の策定、STED/承認申請書の作成・照査)
・製造業許可・外国製造業者認定対応、GMP調査の当局対応窓口
・市販後のメンテナンス - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・製薬企業における、薬事、CMC関連部署、又は品質保証部門での勤務経験(特にCMCに関連した薬事経験者が望ましい)
・コミュニケーション(日英語で読み書き表現して他者と良好な関係を構築する)
・英語によるCMC技術文書の読解・理解力(例:TOEIC >/= 700点) - 【歓迎経験】
- ・Global環境での業務経験
・海外事業所との協働経験
・製薬業界におけるCMC薬事の経験
・薬事規制に基づいた承認申請資料作成の経験
・CMC領域における高い専門性及び知識
・申請及び市販後のCMC関連薬事規制への精通 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】兵庫
- 年収・給与
- 700万円~ 経験により応相談
Clinical Case Management
治験時から市販後までの安全性情報・不具合情報を、収集・評価・報告/伝達する役割を担う
- 仕事内容
- ・Clinical Case Managementは、治験時から市販後までの安全性情報・不具合情報を、収集・評価・報告/伝達(PMDA、医療従事者、アライアンスパートナー等)する役割を担っている。
・すべての医薬品製造販売業者にとって欠かすことのできない安全管理業務の根底を支え、開発~市販後まで一貫して患者さんの安全確保に貢献する。
・最近では、必須業務である法規制(GVP省令)の確実な遵守に加えて、CROやアライアンスパートナーとの積極的な連携、テクノロジー(AI、RPA)利用による業務の効率化、業界活動を通じたinnovation推進活動、"Beyond the case"を掲げた新たな価値創出の模索など、職務内容はより一層多様化してきているため、それら案件についてのleadや貢献、また関連するinnovation推進活動を担う。
また海外本社の所属部門となるため、globalの一員として、global projectに参画し、貢献する機会を持つ。
<主な職責>
・適切な安全性情報・不具合情報収集のためのプロセスを統括管理する
・CROと協働して、収集した情報を安全性システムで管理し、それらの評価およびPMDAへの報告を行う
・アライアンスパートナーと連携し情報収集・共有を行う
・PMDA等による外部査察や社内監査に対応する
・テクノロジー(AI、RPA)利用による業務の効率化を推進する
・海外本社主導の改善活動やglobal projectに参画して日本としてのインプットや日本案件projectを推進する
・その他、安全性情報部内の様々な組織改善活動に貢献する
※職務体系としては、原則内勤メイン(稀に詳細調査等で施設対応発生するが、オンラインでの対応を前提) - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・研究開発・信頼性保証・安全性・製販後調査のいずれかの業務経験
・GVP、関連SOP、マニュアル等の読解力
・英語でのコミュニケーションスキル(特にライティングおよびリーディング)
・社内外関係者、顧客と適切なコミュニケーションがとれること
・最低限のITリテラシー(各種システム/データベース、O365などの利用)
・タスクマネジメント能力(マルチタスキング、期限管理、品質担保)
・英語:目安TOEIC600点~相当 - 【歓迎経験】
- ・3年以上の個別症例評価の実務経験
・3年以上の市販後安全性管理業務の実務経験 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、兵庫
- 年収・給与
- 経験により応相談
外資製薬メーカーにて製品品質保証業務
外資製薬メーカーの品質保証として国内及び海外製造所における適正な品質管理確保
- 仕事内容
- 医薬品、医療機器、コンビネーション製品の国内及び海外製造所における適正な品質管理の確保
・適用される規制要件及び 当社コーポレート基準に従った社内基準の確立並びに維持管理
・製造業者、アライアンスパートナー等との取決めの締結並びに維持管理
・製造業者、販売業者、社内関係部門及び 当社 コーポレートとの連携にもとづくGQP/QMS品質保証業務(逸脱、苦情、変更、出荷判定等)の実施
・顧客満足の実現を目的とする、製造業者を含む継続的な品質改善活動の指導及び推進
・新製品の上市及び既承認品目の承認維持のためのGMP/QMS調査の対応
・苦情管理チームとの連携による顧客問い合わせへの回答 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・GMP適合性調査の当局対応:書面/実地調査での当局照会対応の実務経験
・医薬品・医療機器の品質保証業務経験(ただし品質試験は除く)3年以上ある方(製造販売業者におけるGQP/QMS又はCMC業務の実務経験が通算3年以上ある方でもよい)
・英語によるコミュニケーション能力(TOEIC 700点あるいは同等の英語力のある方) - 【歓迎経験】
- ・薬剤師、医薬品製造管理者、品質保証責任者または総括製造販売責任者の実務経験がある方
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】兵庫
- 年収・給与
- 経験により応相談
CRL (Clinical Research Lead)
医療現場におけるニーズや患者さんのニーズを将来の臨床開発/臨床試験につなげる
- 仕事内容
- ・実施医療機関との良好な関係を構築し、当社/CROと医療機関の間で試験が円滑に進むようリードする。
・開発計画の初期段階において、日本における試験デザインおよび実施可能性へのインプットを行う。
・試験計画に沿って多くの症例登録が可能な実施医療機関を探索し、その施設におけるポテンシャルの維持・開拓を行う。
・臨床試験計画毎、および 実施医療機関毎における 正確な症例登録計画を立案し、確実に遂行する。
・実施医療機関における治験データの質を適切に担保する。
・医療現場におけるニーズや患者さんのニーズを収集し、社内医師や社内臨床試験実施チームに確実にフィードバックする。
・当社の臨床開発本部の代表として、ブランドの構築に貢献する。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・大学卒業
・5年以上の臨床開発経験かつ3年以上のモニター経験(施設選定及び立ち上げ、症例登録経験を含む)
・CROのみ経験の場合は、5年以上のモニター経験かつ3年以上のモニタリングのリード経験
スキル:
・社内外メンバーと自発的に協働して臨床試験を推進するリーダーシップ
・社内外メンバー、臨床医師等の外部顧客と円滑に協働することができるコミュニケーションスキル
・問題発見・解決能力
・英語力(英語プロトコル、手順書等を理解して業務できる基礎的な英語力を有すること:TOEIC 600点程度を目安)
・PCスキル(Excel、Word、PowerPoint) - 【歓迎経験】
- ・モニタリングのチームリーダー経験
・キーオピニオンリーダーとの協働を担当した経験
・第三者機関(CRO)との協働経験
・英語を用いたコミュニケーション(例:メール、電話、プレゼンテーション)が必要となる環境での業務経験
・プロジェクトマネジメントに関する知識
・糖尿病、中枢神経系疾患、自己免疫疾患、癌領域疾患の専門知識
・英語力(日本以外の社員・関連担当者と意思疎通が図れるだけの基礎的な英語力を有すること:TOEIC700点程度を目安)
・プロジェクトマネジメントに関するツール(例:リスクアセスメント、リスクマネジメント [ミチゲーションプラン、コンティンジェンシープランの設定] )を活用して業務を前に進めることができる能力
・複雑な組織の中で、複数のタスクを同時に前に進めることができる能力 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】兵庫
- 年収・給与
- 500万円~900万円
大手外資製薬企業にて安全性情報部セーフティマネジメント
医薬品リスク管理計画書(RMP)を作成し、市販後に確実に実行
- 仕事内容
- ・医薬品リスク管理計画書(RMP)を作成し、市販後に確実に実行する
・集積された安全性情報を評価し、必要な安全確保措置を行う
・市販後の規制要件を遵守し、成果を達成する(安全性定期報告、再審査など)
・当社製品の市販後の適正使用活動を推進する
・顧客のアンメットニーズに応えるような安全性情報をタイムリーに効果的に提供する - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・医学・科学分野の学士以上の学位を有している
・医薬品製造業に関連する業務に3年以上従事している
・臨床開発、薬事、品質などの医薬品開発業務に従事した経験がある
・市販後安全性業務に従事した経験がある(個別症例評価、集積情報評価、使用成績調査など)
スキル:
・問題や課題を効果的に解決する
・論理的に他者とのコミュニケーションを行う
・英語によるコミュニケーションを行う(目安となる基準:バーサントスコアが41点以上 , TOEIC 700点以上レベル )
・TEAM を体現できる - 【歓迎経験】
- ・医学・科学・薬学領域における研究経験がある
・安全性評価業務に有用な知識を有している(安全性関連法規、薬剤疫学、観察研究、自社製品など)
・プロジェクトマネジメントスキル
・医学・科学・薬学領域において修士以上の学位を有する
・リーダーシップを発揮する
・新しいことに関心をもつ
・意見対立を恐れずに意見を述べ、建設的な議論を行うことができる - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】兵庫
- 年収・給与
- 経験により応相談
GPS Global Medical Review- Advisor/Senior Advisor, Japan
medical review of adverse events for investigational and marketed drugs in compliance
- 仕事内容
- The Global Patient Safety (GPS) Global Medical Review, Advisor, and Senior Advisor role is responsible for medical review of adverse events for investigational and marketed drugs in compliance with the Pharmaceutical Affairs Law, Good Vigilance Practice (GVP), Good Post-Marketing Study Practice (GPSP), Good Clinical Practice (GCP), Standard of Operating Procedures (SOP), and Safety and Efficacy Quality System-Safety (SEQSS) in Japan. This includes medical review of individual case safety reports (ICSRs) of investigational and marketed drugs; maintaining awareness of Japanese and global pharmacovigilance regulations; ensuring regulatory compliance for expedited submission of individual case reports; collaborating with internal and external business partners; as well as other duties as assigned. The Medical Reviewer provides leadership for Global Patient Safety (GPS) Safety Management, Reporting and Safety Data Sciences (SMRD) and guidance to case managers, as appropriate.
Primary responsibilities:
Medical Support of Adverse Event Reporting Process
・Provide the medical and clinical expertise to support the management and evaluation of ICSRs and their assessment for reporting.
・Work closely with the other Regional Medical Reviewer(s), Global Medical Reviewers, Case Management, personnel, and the GPS Medical physicians and scientists (global and Japan) to ensure appropriate communication and the medical quality of ICSRs.
・Keep updated on global regulatory issues and practices related to pharmacovigilance activities in Japan.
・Assist in supporting customer response activities associated with adverse events.
GPS Medical Leadership
As a medical role of GPS for spontaneously reported and clinical trial individual case safety reporting, contribute to the global assessment of safety of products and molecules in clinical trials by interacting directly or indirectly with the GPS Medical physicians and scientists and Safety Surveillance Teams (SSTs) and Japan Safety Management Teams (SMTs) involved in assessing the safety profile of products. This responsibility may require involvement in discussions related to management of marketed products and developmental product safety with the above team members.
Participate in process development, quality review, continuous inspection and audit preparedness and inspection/ audit support, and similar activities in response to a changing regulatory environment or corporate priorities.
Act as the GPS Medical Review representative for both internal and external customers, interacting as prescribed in corporate guidelines and policies.
Build strong relationships with key customers, representing and championing the role of safety in the organization.
As appropriate, provide leadership for Safety Management, Reporting and Safety Data Sciences (SMRD). This leadership might be provided through technical and/or administrative oversight of global case management activities, what includes providing technical excellence; identifying functional resources and building knowledge of pharmaceutical industry; identifying and communicating areas for scientific and process improvements and participate in change within the organization; creating an environment wherein training and mentoring is valued; and facilitating the training of other Medical Reviewers. in the responsibilities of the role, as needed.
Understand the roles and responsibilities of the European Union Qualified Person Responsible for Pharmacovigilance (QPPV) and support the QPPV role. Other job expectations
・Maintain compliance with all assigned training.
・Develop Global Patient Safety expertise through discussion and training programs.
・Drive safety related training programs and presentations.
・Support Japan GPS Medical Reviewer(s) in the Principal, Senior Principal role
・Meet the R&D Titles Expectations as outlined in the R&D Titles Framework. Maintain medical expertise in areas of interest or specialty.
・Understand and comply with all compliance policies, laws, regulations, and the Red Book.
・Adapt to the changing global regulatory environment.
・Understand the confidential nature of company information and take necessary steps to ensure its protection. - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・Advanced medical related graduate degree, such as: M.D., DVM, PharmD, PhD, MSN with advanced clinical specialty (Clinical Nurse Specialist/Nurse Practitioner) with 1-3 years of experience in related scientific field, e.g. Pharmacology, physiology, microbiology or scientifically related field.
OR
・BS degree in a health-related or scientific field with 7-10 years of experience in pharmaceutical industry, directly related clinical trial experience or experience in areas relevant to drug discovery or development, e.g. epidemiology, toxicology, Pharmacovigilance, regulatory affairs.
OR
・3-5 years of clinical experience, or 3-5 years of pharmaceutical experience, at least 2 years of which was clinical development experience.
・Ability to influence others (both cross-functionally and within the function) in order to create a positive working environment.
・Effective communication skills (Japanese and English, verbal and written) to respond effectively to customer requirements and requests. - 【歓迎経験】
- ・Facility in the use of computer-related tools essential (e.g. word processing, e-mail, web browsers)
・Ability to work in a global environment (virtual tools)
・Leadership (i.e. working autonomously, influencing without authority, ability to network ideas in corporate environment.)
・Knowledge of pharmacoepidemiology
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、兵庫、他
- 年収・給与
- 経験により応相談
信頼性保証本部 品質保証/担当・担当課長・課長
製造所における医薬品/医療機器製造工程、製品試験に関する製品品質保証業務
- 仕事内容
- 製造所における医薬品/医療機器製造工程、製品試験に関する製品品質保証業務
・新製品導入に伴うGMP対応、品質保証システムの構築、社内関係部門との調整(社内の国内、海外関連部門と協働し、GQP, GMPに基づく製造所としての品質基準、保証システムを構築)
・国内販売製品の製造所としての品質管理(製造および試験記録照査、逸脱、変更、バリデーション管理)
・品質情報及び品質不良等としての調査、報告業務
・製造所における監査対応業務、出荷判定業務
・社内の海外製造所との品質改善活動
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・医薬品・医療機器・食品・化粧・化学業界にて製造、品質試験もしくは品質保証業務経験(3年程度勤務)
・ネイティブレベルの日本語力
・TOIEC750点以上、又は英語を用いた業務経験が半年以上ある方 - 【歓迎経験】
- ・海外での就業経験もしくは日常的な英語での業務経験
- 【免許・資格】
- 薬剤師資格があれば尚可
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】兵庫
- 年収・給与
- 経験により応相談
大手製薬メーカーにて製品品質試験担当者
高品質な製品を安定的に供給するために、高い専門性を礎として受入検査並びに品質試験を実施。
- 仕事内容
- ・注射剤及び固形製剤の品質管理、分析試験業務(理化学試験、微生物試験)、製品規格試験の実施及びそれに関わるverification
・品質管理に係る手順、記録等の作成及び照査
・逸脱・トラブルに対する調査及び問題解決策の提案・実施
・変更管理
・新製品導入に伴う試験法技術移管(米国本社・海外製造所と協働して実施)
・部内における業務品質及び生産性改善活動
・グローバル・ローカルプロジェクトのリード・参画
・その他試験実施に関わる管理業務
(Sr Managerの場合は上記に加えてチーム管理、人財育成も含む) - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・(医薬品・医療機器・化粧・化学業界にて)3年程度又はそれ以上の品質管理・分析業務試験(理化学試験・微生物試験)
・理系の大学卒以上
・日本語Fluent Level
・英語コミュニケーションスキル
・リーダーシップ、コミュニケーションスキル、チームワーク、論理的思考、問題解決能力
・責任感を持ち主体的に業務を遂行できる方
・問題や課題に積極的に挑戦できる
・変化を恐れない
・多様性を受け入れる
- 【歓迎経験】
- ・グローバルメンバーとの協働
・理系領域(医学・科学・薬学等)で修士以上の学位を有する
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】兵庫
- 年収・給与
- 550万円~ 経験により応相談
大手製薬企業にて原薬の品質管理について試験担当者を募集
- 仕事内容
- 原薬の品質管理(GMP分析試験業務)について、試験担当者を募集致します。
具体的な職務内容
・原薬(製品)の品質評価試験、原材料の受入試験、工程試験、安定性試験、
製薬用水試験、環境試験の実施
・業務改善の実施:SOP運用の見直し改善、機器導入、試験法検討など - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・医薬品(原薬または製剤)の品質管理試験業務の経験(3年以上)
望ましい人物像
・分析スキル、判断力、理解力を有する方
・社内外関係者と良好に関係が構築出来る方
・主体的・積極的かつ前向きに仕事に取り組める方
・自責思考で仲間のために汗をかける - 【歓迎経験】
- ・3局薬局法及び主要なICH品質関連ガイドラインの知識
・英語力(海外対応の業務有り、読み書きのスキルは必要)
・LIMSに関する知識(マスタの新規作成や改訂業務で使用します)
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】埼玉
- 年収・給与
- 550万円~750万円 経験により応相談
臨床検査技師のメディカルコミュニケーターを募集
- 仕事内容
- 全国の医療機関で機器の取り扱いに困っている医療従事者からの問合せに対応していただきます。具体的には病院や検査センターなどで働く、臨床検査技師からのお問合せがメインです。
【主な業務内容】
機器取扱方法、機器トラブル対応、試薬に関するお問合せです。
一日に対応頂く件数は8件~10件程
・お問合せ電話対応
→一問一答ではなく、お客様と会話しながら一緒に原因を追究し、解決に導きます。
・フィールドサービス部門への取次業務
→原因が判明し、それが物理的な原因である場合、該当するエリア担当者に情報共有をします。
医療機関のリアルが分かっているだからこそできる対応です。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・臨床検査技師としての実務経験1年以上
・臨床からのキャリアチェンジやオフィスワークに興味のある方
・コミュニケーション能力があり、明るく前向きに業務に取り組める方
・知識欲が旺盛な方
・OA操作能力 - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 臨床検査技師
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 350万円~450万円
未経験可能!大手外資系企業にてモニターとしての転職
- 仕事内容
- 製薬メーカー・医療機器メーカーから受託するプロジェクトの治験実施計画書に基づき、治験チームリーダーが作成するモニタリング管理計画書(CMP)に従ってモニタリング業務を実施する
・担当プロジェクトにおいて定められた期間内に必要な症例数並びに品質基準を満たす症例報告書を入手し、SDVを行い、モニタリング報告書を作成
・被験者における有害事象の確認と重篤有害事象への対応 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・医療系バックグラウンドでご経験が1年以上ある方
(MR・看護師・薬剤師・臨床検査技師、臨床工学技士、CRC、SMA等)
■導入研修と現場配属へのながれ
1ヶ月程度の導入研修では、基礎的なことから実践的なところまで網羅してます。
例えば、ビジネスマナー研修では名刺交換や挨拶の仕方などもお教えします。CRAとして必要な治験のプロセスについて、GCP、法令や基準などの講義もございます。また、それだけではなく様々な専門分野の医師が社員として在籍しておりメディカルアドバイザーとして疾患領域に関する講義なども行われることがあります。
導入研修後には、OJTとして先輩社員との同行やラインマネジャーからの業務サポートを行い一人前になるまで手厚く指導を行います。同期が多く、また先輩社員も年齢が若いこともあり、情報交換やチームプレイを重んじる環境にあります。
※英語力に不安を抱かれている方もご安心ください。入社後に勉強される方が大半です。豊富な英語研修が用意されており、しっかりと語学スキルを高めることができます。 - 【歓迎経験】
- 【こんな方を歓迎します】
・臨床開発に携わりたい方
・医療系職種で働かれてこられた方
・ 将来的に薬を患者様に届けて貢献していきたい方
【こんな方は更に活躍できます】
・グローバルスタディや大規模案件に携わってみたい方
・英語スキルを高めたい方、英語力を活かしたい方 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京、他
- 年収・給与
- 経験により応相談
製薬会社の自主基準を満たすよう、医薬品情報資材や広告の適正化を推進
- 仕事内容
- 主な職務内容:
・資材レビュー
・関係部門へのトレーニング
・レビュープロセスコーディネーター
・著作権許諾(内容)
役割詳細:
・資材(主にメディカル資材、一部コマーシャル資材含む)のレビュー、助言
・起案担当部門(主にメディカル部門)に対するトレーニングの実施
・外部演者のスライドレビュー
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・大学卒(理系・薬系)
・製薬会社での勤務経験
・メディカルアフェアーズ 在籍経験(3年以上であれば尚可)
・英語力 - 【歓迎経験】
- ・コマーシャル/メディカル資材のレビュー経験があれば尚可
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 700万円~1000万円
RBM試験における中央モニタリング業務およびCRA支援サービスの運用業務
- 仕事内容
- RBM試験における中央モニタリング業務およびCRA支援サービスの運用業務
■職務詳細
・被験者データの臨床的な観点でのレビュー
・プロジェクト用に開発したツールの検証業務
・リスクレビュー会議の準備と開催
・クリニカルチームへのモニタリングサポートツールの提供
・自社ツールを使用した帳票出力・加工 等 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・Excelやその他の帳票作成ソフトから出力されたリスティングやグラフを用いたデータレビューの経験がある方
・疾患や薬剤に関する基礎的な知識のある方 (医療系大学卒、薬剤師、CRA、CRCなど歓迎)
・基礎的な英文の読み書きができる方
・基本的なITスキル(Excel, Word, PowerPoint, Spotfire(可能なら))
・データベースへのデータ入力の経験がある方(可能なら)
・SASやPythonを用いたプログラミング経験者
- 【歓迎経験】
- ・新しいツールやシステムを使うことに抵抗がない方
・BIツールの開発、またはBIツールを使用したデータ分析・集計経験のある方
・データマネージメント(DM)業務経験をお持ちの方
・製薬会社、CRO、SMO等の医療業界の経験の有無は問いません。
・医療業界未経験の方は契約社員として入社頂くケースもございます。 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京、他
- 年収・給与
- 450万円~550万円 経験により応相談
治験期間中に発生する問題に対する薬事対応やPMDA対応
- 仕事内容
- 【薬事部門紹介】
・マネジャーとしてICCC(治験国内管理人)試験の薬事担当者としての業務を行う部員をまとめ、組織の運営にあたる。また、自身もICCC試験の薬事担当者としての業務を行う。
・治験国内管理人として、日本法人を有しない治験依頼者に代わり治験計画届を提出し、管理を行う。
・規制に関する社内外の問い合わせに対して回答・アドバイスを行う。
【具体的には】
・薬事部員の教育・育成
・規制の解釈、疑問点に関する社内外の問合せに対して薬事としての判断、助言を与える。必要に応じて規制当局に確認を行う。
・Project Teamに薬事担当者として参加し、薬事面のサポートを行う。
・治験計画届書及び提出資料のレビューを行い、必要に応じて助言、修正を行う。
・当局からの照会事項に対して、依頼者と協力して回答書を作成し提出する。
【仕事内容】
・治験依頼者に対する規制要件の説明
・治験計画届及び添付資料の内容確認
・治験計画届提出後などのPMDA対応
・治験期間中に発生する問題に対する薬事対応
・規制要件に関する判断、助言を行う。
・信頼性調査対応
・状況により、対面助言のサポート業務を行う。
・SOP等手順書の作成、レビュー - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・薬事マネジャーあるいはそれに準ずる経験を有する。
・実担当者としてMHLW/PMDA対応の照会事項対応を行った経験を有する。
・英語力(海外部門/海外のメーカとのコミュニケーションあり。英語の専門用語の知
識必須)
・関連法規(GCP、GMPなど)の知識 - 【歓迎経験】
- ・複数の治療領域の経験
・対面助言実施の経験
・対面助言あるいは承認申請に関わり、照会事項対応を行った経験 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 800万円~1000万円 経験により応相談
チームリーダーが作成するモニタリング管理計画書(CMP)に従ってモニタリング業務を実施
- 仕事内容
- 臨床研究/医師主導治験におけるサイトマネジメント業務(選定から終了まで)をご担当頂きます。
また、リアルワールドデータを利活用した次世代の臨床研究をリードするために、複数のタスクチームで様々な取り組みを行っています。これらのタスクチームに、参画する機会があります。
<業務詳細>
・施設調査、臨床研究の打診・要件調査、臨床研究の依頼・契約、モニタリング、EDC入力支援、SDV、安全性情報の収集・提供 等
・経験の浅いCRAの指導、育成
・タスクチームへの参画 他 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・臨床開発CRAまたは臨床研究CRAの経験が2年以上
例:外勤CRA、内勤CRA、SSU、CRC、SMA、CRAアシスタント、プロジェクトアシスタントなど
・英語を使う業務に前向きに取り組める(社内SOPの多くは英文です)
・一般的なPCスキル(Word、Excel、PowerPoint)
・伝達力(文書作成、口頭での説明) - 【歓迎経験】
- ・ビジネスレベルの英語力(Writing、Speaking、Listening)
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京、他
- 年収・給与
- 450万円~700万円
外資企業にてモニタリング管理計画書(CMP)に従ってモニタリング業務を実施
- 仕事内容
- 製薬メーカー・医療機器メーカーから受託するプロジェクトの治験実施計画書に基づき、治験チームリーダーが作成するモニタリング管理計画書(CMP)に従ってモニタリング業務を実施する
・担当プロジェクトにおいて定められた期間内に必要な症例数並びに品質基準を満たす症例報告書を入手し、SDVを行い、モニタリング報告書を作成
・被験者における有害事象の確認と重篤有害事象への対応 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・CRO、製薬企業等でGCPトレーニングを受講済みの方
- 【歓迎経験】
- ・CRA経験1年以上(GCP下での臨床試験の経験)
・単独で施設訪問ができる
・グローバル試験の経験
・大学病院やがんセンター等の担当経験
・監査又は実施調査の経験必須
・リーダー経験あり(若手の指導・育成)
※英語力に不安を抱かれている方もご安心ください。入社後に勉強される方が大半です。豊富な英語研修が用意されており、しっかりと語学スキルを高めることができます。 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京、他
- 年収・給与
- 450万円~750万円 経験により応相談
薬事マネージャーとして臨床開発戦略立案コンサルタント業務
- 仕事内容
- 【業務内容】
・臨床開発戦略立案コンサルタント
・ギャップ分析・医薬品総合機構との対面助言サポート
・オーファン指定申請サポート
・承認申請サポート 等開発早期から臨床試験、市販後までのワンストップ・サービスの提供するとともに、新規顧客への臨床試験のDoor Opnerに。ベンチャー企業による開発の増加、製薬企業でのアウトソース化に伴い、業務の増加だけでなく、多様化も進んでいる。
【担当レベル、日々の業務、将来的に可能性のある業務】
・臨床開発戦略立案コンサルタント、ギャップ分析:関連する規制・ガイドラインのまとめ、製品として可能性のある適応症の評価、本剤に適した製品としての臨床開発戦略の提案、予定対象疾患に関する情報まとめ(疫学、開発ガイドライン、競合状況等)、CMC,非臨床データパッケージの充足性確認、臨床試験データパッケージ(ハイレベルな試験計画内容含む)の提案等対面助言サポート:申込書(作成・申し込み代行)、当局窓口(海外顧客の場合)、事前面談(申込み、資料作成)、相談資料作成提出~照会事項/機構見解対応~対面助言へのサポートその他:CTD作成(eCTD化含む)、照会事項回答作成、オーファン指定申請資料作成、SOP作成、臨床試験実施組織体制構築サポート等
【部署・ポジションの醍醐味、楽しさ、やりがい】
・有用な医薬品の早期の開発、承認に貢献できる
・再生医療を含む、最先端の医療へ関与できる
・Projectをリードし、クライアントとのコミュニケーションを含め、自己完結で業務遂行できる
・様々な領域(治療領域、生物的製剤、再生医療等)での経験が積める
【キャリアパス、特別な研修・サポート制度等】
・英語研修
・GCPなど各種社内外研修
・医薬品開発に関する部内外研修
・学会への参加 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・医薬品の開発・承認申請に関わった経験(5年以上)
・医薬品臨床開発に関する知識
・関連法規(薬機法、GCPなど)の基礎知識
・英語力必須(海外部門/海外のメーカとのコミュニケーションあり。英語の専門用語の知識必須)
・課題解決能力
・高い発想力/提案力/積極性
・Project Management能力
・リーダーシップ - 【歓迎経験】
- ・薬事担当者として、対面助言あるいは承認申請に関わった経験
・臨床試験実施の経験
・専門的な領域や関連法規の知識
・メディカルライティングの経験 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 750万円~1500万円 経験により応相談
内勤業務!外資系企業にて治験に関する立上げにおけるサポート業務を担う
- 仕事内容
- SSU(Site Start Up)Specialistとして、施設選定後から契約までのスタートアップ業務を担当頂きます。通常のCROではモニターが担当しているこの業務を、当社ではSSUが主担当としてCRAとパートナーを組み実施します。おもに電話又はメールを通して社外とやり取りをする内勤ポジションとなります。
■職務詳細
・ チームメンバー、社内各担当、 スポンサー等と協力して、治験文書提出・契約書締結・費用の合意に向けた準備・交渉・調整を実施
・ 個々の施設における治験文書および契約書の準備状況について、チームメンバーに情報提供・共有
・ 手順書に従い、チェックシートを用いて必須文書のQC点検を実施
・ 施設の問題を解決し、状況をリーダーに報告
・ 業務に関連したデータをデータベースに入力・管理
・ 部門内の経験の少ないスタッフへの指導やメンタリングを実施 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・IRB初回申請に関連した業務経験(特に契約書・費用等において、主担当として依頼者や施設と協議・交渉を実施した経験)
・以下いずれかの経験
- CRA(治験モニター)実務経験1年以上(SSV~SIVまでの立ち上げ経験あり)
- SMO(治験施設)事務局、SMA経験者、臨床開発におけるCRAのサポート、臨床開発における品質管理のいずれかの実務経験2年以上
- 【歓迎経験】
- ・治験における広い知識(GCP知識)
・効率的なリーダーシップ力
・自主的に作業し、また効率的に業務の優先順位を付けられる能力
・同僚、マネージャー、顧客と仕事上の効率的な関係の構築、また維持する能力
・指示に従い、複数のプロジェクトを管理する能力
・ビジネスにおいて交渉や調整をされた経験がある方
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京、他
- 年収・給与
- 450万円~550万円 経験により応相談