製薬・医療機器・病院専門の人材紹介 エージェント会社

安全性情報(全て)の求人一覧

  • 安全性評価
  • PMS(製造販売後調査)
  • ファーマコビジランス
  • 安全性リアルワールドデータサイエンス
  • 当局対応
検索条件を保存
検索条件の設定・変更
該当求人数 29 件中1~20件を表示中
NEW大手外資製薬メーカー

R&D PV Safety Risk Management Sr. Specialist

オンコロジー領域の医薬品に対して開発品安全性業務と市販品安全性業務を行っていただきます。

仕事内容
オンコロジー領域の医薬品に関する下記業務:
・開発品安全性業務
・申請時電子添付文書「使用上の注意」、J-RMP(安全性検討事項、安全性監視計画、リスク策)の立案、作成
・CTDの関連パート作成、審査対応
・市販品安全性業務
・集積情報等にもとづく安全確保措置の検討
・電子添付文書、J-RMPの改訂要否検討及び改訂案作成(PMDA、米国本社及び国内他社等との交渉/相談含む)
・情報提供資材の作成・改訂
・安全性定期報告書及び再審査申請資料の安全性パート作成
・市販後安全対策全般に関する外部医学専門家とのコミュニケーション、各学会対応
・医療従事者からの副作用問い合わせに対する回答作成

応募条件
【必須事項】
・抗がん剤、オンコロジー領域に関する基本的な知識
・社内(国内・外)関連部門、規制当局、外部医学専門家と良好な関係を築くことができるコミュニケーションスキル、協働、交渉するスキル
・問題の本質をとらえて適切な対策をとれる分析力、解決能力
・日常業務ができるレベルの英語力(TOEIC 700点以上)
・業務上必要なITスキル(Word、Excel、PPTなど)
【歓迎経験】
・ファーマコビジランスにおける承認申請、市販後安全対策の業務経験
・薬機法、GCP、GVP、GPSP等安全性業務関連の国内外の規制に関する知識
【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】東京、他
年収・給与
700万円~1000万円 
検討する
詳細を見る
NEW外資製薬メーカー

Medical Evidence Lead,メディカル本部 エビデンス&オブザベーショナルリサーチ統括部門

プロジェクトリーダーとして、貴重なリアルワールドエビデンスを生成し、医療エビデンス生成のためのリアルワールドデータの使用を促進する

仕事内容
Medical Evidence Lead (Med. EL) is a role that generates valuable real-world evidence and accelerates the use of real-world data for medical evidence generation as a project leader (accountability + responsibility) in line with strategy. Med. EL is a mastery of epidemiological methodologies and operational applications to implement epidemiological business insights in addition to have a thorough understanding of strategic business context in particular therapeutic area.
Med. EL is responsible for methodological reliability and scientific robustness in all phases of study phases from study planning, execution and to study close/publications with a broad range of clinical research expertise including primary data collection and secondary use of data.
Med. EL optimizes study design integrating with effective technical and strategic direction working cross functionally to ensure studies are delivered on time and execute in line with relevant standard operating procedures.
応募条件
【必須事項】
Health care research experience (> 5 years) meeting any of the following:
- Leading protocol development, data management, analysis, result-interpretation, reporting and publication
- Working both in R&D and Medical function in pharmaceutical industry
- Work as an epidemiologist in the public health research industry or research industry

Master degree in a scientific discipline

• Clinical study delivery and process
• Leadership & Communication
• Project Management

日本語 Japanese:Native or equivalent (日本語検定1級レベル)

英語 English:Practical English communication skill with AZ speaking level 6/TOEIC 800

Cross-functional Stakeholder management skill
【歓迎経験】
• Working experience in oncology area
• Research using statistics and epidemiology
• Clinical Project Leader experience
• Planning and execution of database research using personal health data
• Experience of data science role
• Oversight of CROs for clinical studies

PhD in a scientific discipline or MD

• Study Design, Statistics and Epidemiology
• Medical writing & Scientific Publication
• Programming skill (SAS, Python, R)

Working experience outside Japan
【免許・資格】

【勤務開始日】
要相談
勤務地
【住所】大阪、他
年収・給与
800万円~1500万円 経験により応相談
検討する
詳細を見る
NEWバイオベンチャー

【再生医療・細胞医薬品】安全性管理責任者(安責)兼安全性情報担当

バイオベンチャーにて安全性管理責任者を募集します。

仕事内容
今後グローバルスケールでの飛躍的な成長が見込まれる新たな医薬品カテゴリーであるiPSC再生医薬品、細胞医薬品の開発を手掛ける当社にて以下の業務に携わっていただきます。
【具体的には】
1. 製造販売後安全管理業務における責任者としての業務(安責)
 ・安全管理情報の収集・検討
 ・安全性確保措置の立案・実施
 ・自己点検の実施
 ・教育訓練の実施
2. 安全性情報業務を担当(安全性情報担当エキスパート)
 ・臨床試験の安全性評価
 ・安全性管理情報の収集・評価、追跡調査の実施
 ・安全性定期報告書類の作成、提出、管理
 ・(市販後の安全性確認を目的とした)製造販売後調査を立案・実施
3. RMP(Risk Management Plan)の作成支援
4. 安全性に関するGVPに則った手順書作成
応募条件
【必須事項】
・製薬企業あるいはCROにて、安全性情報担当業務を5年以上(うち、製薬企業での安全性情報担当を3年以上)経験
・GVPにかかわる業務全般において実務経験者の指揮・監督経験
・英語の読み書き(電子メールでのコミュニケーションは必須)
・ビジネスレベルの英語力(英文電子メールでコミュニケーション可能なレベルは必須)
【歓迎経験】
・安全性管理責任者の経験、またはそれに準ずる経験
・ビジネスレベルの英語力(海外とのテレカンが可能なレベル)
【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】応相談、兵庫、他
年収・給与
1000万円~1100万円 
検討する
詳細を見る
NEW急募国内医療機器メーカー

薬事グループでの安全管理責任者【医薬品・医療機器】

安定成長している老舗企業での安全管理責任者募集

仕事内容
【業務概要】
入社後は、薬事グループに所属いただき、安全管理業務を中心として、その他ご経験に応じて薬事・学術など当該グループ内における業務に従事していただきます。

・製造販売後安全管理体制(医薬品、医療機器)の維持管理
・国内の行政当局への不具合報告提出、回収(改修)業務等、安全管理業務全般
・安全管理情報の収集、検討、評価及び行政報告の提出
・国内関係部門との連携
・各種情報の評価及び月次報告の実施 等
・海外の安全管理情報/苦情処理に関する法規制への対応
・製品導入前リスクアセスメント など

応募条件
【必須事項】
・薬剤師免許
下記のいずれかに該当する方
・医薬品、医療機器の安全管理業務のご経験をお持ちの方
・薬剤師やMRの経験を持ち、今後薬事に取り組んでいきたいとお考えの方
【歓迎経験】
・英語スキル・英語力あれば尚可
【免許・資格】

【勤務開始日】
入社日応相談:可能であれば8月25日頃
勤務地
【住所】東京
年収・給与
500万円~600万円 経験により応相談
検討する
詳細を見る
NEWベンチャー企業

ファーマコビジランス統括部 マネージャー

治験・市販後の安全性管理業務及び安全性情報収集・管理システムの運用を担当していただきます

仕事内容
・治験・市販後の安全性情報評価、シグナル・リスク管理、措置立案・実施
・各種安全性定期報告書(DUSRを含む)の作成
・安全性情報収集・管理システムの運用
・安全性情報に関する国内外提携会社との連携業務
・担当業務のSOP作成・改訂
応募条件
【必須事項】
・大卒以上
・製薬企業でのファーマコビジランス実務経験5年以上
・安全性情報評価、シグナル・リスクマネジメントに関する経験
・ベネフィットリスク評価、集積報告書の作成に関する経験
・安全性情報管理システム運用・管理スキルと経験
・PCスキル (Word、Excel、PPT等)
・業務遂行に必要な英語力:中級(基本的なコミュニケーション、PV文書の作成能力)

知識:
・ICH E2ガイドライン、GVP、GCP省令、EU GVPに関する知識
・MedDRAコーディングに関する知識
・薬剤と有害事象の評価方法(新規性や重篤度、因果関係等)に関する知識
・シグナル・リスクマネジメントに関する知識


【歓迎経験】
・製造販売後調査実務経験(尚可)
【免許・資格】
薬剤師(好ましい)
【勤務開始日】
2025年9月~10月
勤務地
【住所】在宅可、東京
年収・給与
700万円~1400万円 
検討する
詳細を見る
NEW内資製薬メーカー

【大手製薬メーカー】OTC医薬品・食品の安全性情報管理担当者

セルフメディケーション事業の安全性確保と信頼性向上を図り、企業価値向上に貢献

仕事内容
セルフメディケーション事業の拡大に伴い、安全性情報管理体制の強化が急務となっており、GVP省令に基づいた適切な安全管理業務を担っていただきます。増加する医薬品情報と関連法規制に対応しながら、セルフメディケーション事業の安全性確保と信頼性向上を図り、企業価値向上に貢献いただきます。また、事業拡大に伴う、安全管理部門の体制強化や人材育成にも積極的に携わっていただきます。将来的には、部門の中核メンバーとして、セルフメディケーション事業における安全管理の責任者として活躍することを期待しています。

・医薬品安全性情報の収集・評価・分析・報告業務
・関係部署と連携した安全性情報の発信と教育
・安全管理に関するSOPの作成・改訂
・医薬品安全性情報管理システムの運用・管理
・チームメンバーの指導・育成
・GVP省令に基づく安全性情報管理体制の構築・運用・改善
応募条件
【必須事項】
・GVP(Good Vigilance Practice)または食品衛生法等に関する知識
・安全性情報に関する業務経験3年程度(研究、開発、食品や化学会社経験者可)
・一般用医薬品取扱い経験
【歓迎経験】
・薬剤師保有者
・セルフメディケーション関連業界・食品業界での就業経験
・英語文献の分析経験
・医薬品安全性情報管理システムの構築経験
・製造販売後調査業務、データマネジメント業務経験
【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】東京
年収・給与
600万円~1000万円 
検討する
詳細を見る
外資製薬メーカー

ペイシェントセーフティ ストラテジーオンコロジー部におけるSenior Scientist

担当製品のライフサイクル全体にわたり、日本リスクマネジメント計画の策定などPV業務を担う

仕事内容
The Senior Scientist, PS Strategy (PSS) is accountable for planning the Japan Risk Management Plan (J-RMP) and
leading the execution of Pharmacovigilance (PV) activities excluding Post Marketing Surveillance (PMS) studies of assigned product(s) throughout the entire product’s life cycle.
・ The Senior Scientist, PSS can be assigned as a leader of the Japan Pharmacovigilance Team (J-PVT), a sub-team of
the Japan Project Team (JPT) and be accountable for the PV strategy of the product(s) in Japan.
・ The scope of accountabilities and responsibilities for the Senior Scientist, PSS includes the following key areas:
・ To develop and maintain J-RMP, JPI safety part, and relevant documents in a cross-functional team incorporating the latest information and in compliance with GVP/GPSP and relevant SOPs.
・ To create the protocol and report of Early Post-marketing Phase Vigilance (EPPV).
・ To implement the optimal safety surveillance of the product in consideration of the safety profile of
product(s) specifically required for Japanese regulation.
・ To coordinate required data output from the safety database to support communication with external
stakeholders in Japan.
・ To coordinate transition of required safety data and regulatory mandatory documents associated with MAH transfer.
・ To ensure the right quality of PV-related deliverables such as J-RMP, EPPV reports, etc.
・ To have accountability for PV activities of an assigned product in Japan as a representative of J-PVT.
・ To lead and manage J-PVT to enable and drive PV delivery according to the plan including budget and timeline.
・To lead development strategy and options for the PV plan of the product as a J-PVT leader,
incollaboration with JPT and Safety Strategic Management Team (SSaMT).
・To lead response to regulatory queries for post-marketing safety matters in collaboration with relevant functions including Global Patient Safety.
・ To ensure governance and key stakeholder engagement is effectively managed.
・ To provide leadership as needed in the issue management such as compliance issues, Blue/Yellow letter delivery, or product recall for safety issues and in the co-promotion business agreement.
応募条件
【必須事項】
・GVP業務(承認準備~承認後のGVP活動)
・コミュニケーション能力、社会人としての一般的な素養
・Business English (月1-2回程度のミーティングと日常的なテキストでのコミュニケーションあり)
・Fluent in Japanese
【歓迎経験】
・グローバルとの実務的な業務コミュニケーション、臨床試験における安全性情報収集や評価、規制当局対応
・薬剤師、看護師など医療系資格(臨床現場での経験ありの方)
・薬剤疫学・統計、プロジェクトマネジメント、ファシリテーション、AIリテラシー
・中国語もしくは韓国語のスキル
【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】大阪、他
年収・給与
700万円~1000万円 
検討する
詳細を見る
国内大手製薬メーカー

Study Lead, Post-marketing Surveillance & Strategic Management, Japan Medical Office

国内大手製薬メーカーにて、PMS ストラテジックマネジメントをご担当いただきます。

仕事内容
・再審査に関する規制要件業務の遂行
・規制要件の遵守とProcess Improvement
・上市製品の再審査申請、GPSP Inspection
・PMSの企画、実施、結果報告
・PMS結果のPublication/Evidence Generation
・Cross Functional initiativeのLeadまたはMember
・Business Modelの提案
応募条件
【必須事項】
・海外の薬事規制や手順を把握し実行できる
・Global Partnerと業務が出来る(流暢でなくてかまいません)
・Leadership/Ownership/Decision making/Communication
・3日/週、又は月間約2/3以上、Office勤務が出来る方

以下のいずれかの経験を有していること
・5年以上のGCP/GPSPの実務経験 
 例えば、Study Lead、Project Management、Data Management、統計解析、薬事申請のいずれかの実務経験(5年以上)
・再審査申請又は新薬承認申請の経験があれば尚可
【歓迎経験】

【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】在宅可、東京
年収・給与
1200万円~1500万円 
検討する
詳細を見る
NEW製薬メーカー(OTC他)

安全性情報管理(PV)業務

製薬メーカーでの安全性情報管理業務を担っていただきます。

仕事内容
GVP 省令に基づく医療用医薬品を主とした安全性情報管理業務

・文献からの副作用情報収集、評価
・海外から入手する副作用情報の評価
・RMPや電子添文等の作成、改訂
・GVP業務委託先との連絡、調整、検収
応募条件
【必須事項】
・医薬品業界(CRO含む)でのGVP業務経験(3年以上)
・PCスキル(Word、Excel、PowerPoint等)
【歓迎経験】
・語学力(英語を使用した業務経験)
・副作用データベース「パーシヴ」の使用経験
【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】東京
年収・給与
350万円~650万円 経験により応相談
検討する
詳細を見る
NEW外資製薬メーカー

【R&D】PS Epidemiologist / セーフティエビデンスジェネレーション

The PS Epidemiologist (PSEPI) serves as a study lead for Post Authorization Regulatory Commitment Studies (PARCS) including post-marketing database study and use-result survey, accelerating the generation of valuable real-world evidence.

仕事内容
Strategic Evidence Planning
PSEPI contributes to the development of local Risk Management Plans (RMPs) preparing by Japan Patient Safety (PS). They start planning formulate Pharmacovigilance Plan (PVP) strategies and PARCS from the preparation stage of the new drug application (NDA) and lead discussions and consensus-building with regulatory authorities regarding PVP strategies for NDAs.
Study Planning and Execution
PSEPI creates study design concepts (SDC) and clinical study protocols (CSP) based on PVP strategies as the scientific lead for PARCS. They identify clinical questions and structure them into research questions, decide on study design and approach, and determine plan of statistical analysis. They conduct feasibility assessments for PARCS and lead the technical review and approval of SDC/CSPs within the global governance related to evidence generation. In study execution and publicizing study results, the PSEPI leads regulatory processes, including epidemiological consultations, and engages with internal and external stakeholders. They oversee the preparation of interim and final reports and lead the planning and execution of external presentations.
Leading team as an epidemiologist
In team working, the PSEPI serves as the leader of cross-functional study teams, leveraging members' expertise to ensure the successful execution of study activities. They provide coaching to study team members to support and accelerate their performance and facilitate smooth collaboration with cross-functional company-wide teams as a representative of Japan Patient Safety. As a skills leader, the PSEPI contributes to enhancing the real-world evidence (RWE) generation capabilities of PS Evidence Generation members. They monitor changes in the external environment related to epidemiological research methodologies, available information sources, research-related technological trends, regulatory trends, and guidance on evidence generation in therapeutic areas, and lead the continuous improvement of deliverable quality by integrating these changes into company processes. As an expert in epidemiological research, they support safety risk management activities within Japan Patient Safety (JPS) and plan, execute, or support analyses using advanced epidemiological methodologies that do not fall under PARCS.
応募条件
【必須事項】
【License】
• MPH or MSc with equivalent experience in pharmacoepidemiology, epidemiology or related health science field.

【Skill-set】
• Strong background in epidemiological theory and methods, including appropriate use of medical statistics to solving problems in epidemiology.
• Able to provide a robust literature review and perform critical appraisals to published studies.
• Conceptual understanding of secondary data and/or primary data collection studies and they can be used to generate RWE.
• Ability to work effectively with experts from a wide variety of disciplines.
• Ethics – overriding commitment to integrity and high standards in self and others.

【Languages】
• Japanese:ネイティブ
• English:Business English Level
【歓迎経験】
【Experience】
• Prior work experience as an epidemiologist in the industry or regulatory authorities.

【License】
• Ph.D. in pharmacoepidemiology, clinical epidemiology or related health science field.

【Skill-set】
• Substantial knowledge and experience in epidemiological methods and research in drug development or in a closely related academic research area.
• Good therapeutic and disease area knowledge and knowledge of drug development and life cycle management
【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】大阪、他
年収・給与
700万円~1400万円 経験により応相談
検討する
詳細を見る
国内CRO

PMSコンサルタント

    プロジェクトマネジャーとして当社の製造販売後調査の管理を行って頂きます

    仕事内容
    製薬メーカーを支援するコンサルタントとして製造販売後調査(PMS)の企画・計画・管理・推進を実施いただきます。

    ・製薬メーカー内の調査担当者として、規制当局、社内関連部門、CROとのコミュニケーションや各種調整
    ・PMS全体スケジュールの策定及び円滑なPMS推進に関わるマネジメント業務
    ・PMS立ち上げに必要な書類(RMP、実施計画書、調査票案等)の作成支援
    ・安全性定期報告、再審査申請資料作成及び社内レビューのファシリテーション等
    応募条件
    【必須事項】
    ・製薬メーカー又はCROでの勤務経験(5年以上)
    ・製造販売後調査の管理又は実務経験(5年以上)
    ・施設契約、症例登録、データマネジメント、統計解析、メディカルライティング、PV等に関する業務の流れや連携、コアコンピテンシーについての理解がある
    ・英文読み書き(Eメールや、簡単な文書・仕様書等)
    【歓迎経験】
    ・プロジェクトマネジメント経験
    ・英会話
    【免許・資格】

    【勤務開始日】
    応相談
    勤務地
    【住所】在宅可、東京
    年収・給与
    550万円~1200万円 
    検討する
    詳細を見る
    外資CRO

    Safety Specialist(安全性情報評価業務担当者)

    外資企業にて主にグローバル治験の安全性情報業務を担当

    仕事内容
    1 主にグローバル治験の安全性情報業務
    2 治験薬・市販薬の安全性情報管理業務
    - 安全性情報(グローバル、ローカル案件)の評価
    - 安全性情報の入力、当局報告書(案)の作成
    - PV関連ドキュメントの作成
    3 クライアント対応
    応募条件
    【必須事項】
    ・製薬会社のPV部門で3年以上の経験(業務内容問わず)
    ※PV業務に関して多くの知識/経験がある方であれば、CROでの経験のみでも可
    ・国内外の医薬品(治験品、市販品)に関する安全性情報(副作用情報)の受付、トリアージ、入力、QC、厚生労働省(PMDA)への副作用報告書etc..PV業務の一連の流れを深く理解しており、細かい指示出し無しで、自走して業務遂行可能な方
    ・ArgusやArisなどのデータベースへのご入力経験2年以上
    ・ワード、エクセル、Outlookの基礎的なスキル
    【歓迎経験】
    ・薬剤師、看護師などコメディカルの経験者
    ・医療機器の不具合報告の経験者
    ・添付文書の改訂業務の経験者
    ・文献査読からの研究報告、海外措置に関する措置報告や集積報告(市販定期報告、治験定期報告)の経験者
    ・再生医療、感染症定期報告の経験がある方
    【免許・資格】

    【勤務開始日】
    応相談
    勤務地
    【住所】在宅可、東京、他
    年収・給与
    500万円~800万円 
    検討する
    詳細を見る
    NEW国内大手製薬メーカー

    【大手製薬メーカー】ファーマコビジランス(PV)監査スタッフ

    患者さんの安心と安全を守るため、医薬品の使用が及ぼす影響を監視

    仕事内容
    ・自社、提携会社、ベンダーに対するPV監査の実施
    ・グループ会社のGlobal PV監査実施体制の整備
    ・被監査会社・部門に対する教育的支援活動の実施

    応募条件
    【必須事項】
    ・2年以上のPV監査業務の経験、または、医薬品メーカーあるいはCROでの2年以上のPV業務経験
    ・大学卒業
    【歓迎経験】
    TOEIC750以上
    【免許・資格】

    【勤務開始日】
    応相談
    勤務地
    【住所】在宅可、大阪
    年収・給与
    500万円~1000万円 
    検討する
    詳細を見る
    NEW大手グループ企業

    安全性情報シニアスペシャリスト

    国内外の医薬品、医療機器に関する有害事象、副作用情報、不具合情報の収集、評価、報告を行う業務

    仕事内容
    PV(ファーマコヴィジランス)シニアスペシャリストとして、プロジェクト推進、コンサルティング、後進育成などの重要なミッションをお任せします。

    当社PV(ファーマコヴィジランス)部門は、現在まで順調に成長を続けており、約350名の組織に拡大しています。

    さらなる事業成長を目指すため、プロジェクト推進、コンサルティング、後進育成などの重要ミッションを推進いただけるPVシニアスペシャリストを新たに募集することになりました。
    今回のミッションに興味を持っていただける方からのご応募をお待ちしています。

    【ミッション・業務内容】
    PV業務のスペシャリストとして、以下のミッションをお任せします。

    ◎PVのプロジェクト推進、次世代を担う後進メンバーの育成
    プロジェクトチームの中心としてリーダーシップをとり、若手担当者へのOJTや後進メンバーの育成に積極的に関与していただきます。場合によっては、自らプロジェクトのリーダーとして、プロジェクトの運営をお願いする場合もあります。
    ※チームはクライアント別に数名から10名以上で構成されています。

    ◎PVに関するコンサルティング
    クライアントのニーズに応じたコンサルティングや交渉をリードしていただきます。
    例)日本企業の海外展開に関する支援(SOP作成支援、海外提携先との安全性交換契約作成支援等)、海外企業の日本法人設立に関する支援(日本の規制に関する説明、SOP作成支援等)

    ◎部門マネジメント
    ご経験に応じて、管理職ポジションとして部の運営をお任せする可能性もございます。

    【当社PVの特徴】
    開発段階から、審査、市販後、再審査に至るまでの医薬品のライフサイクル全般に渡るリスクマネジメント業務に携わることができます。PV業務の本質を深く理解し、高品質なアウトプットや、高い提案力を実現しています。

    定型作業はRPAやAIの導入による業務効率化を積極的に進めています。

    ◎プロジェクト実績
     ・個別症例報告処理支援
     ・医薬品治験包括契約PV業務(ICCC含む)
     ・PV Writing(安全性定期報告/再審査申請書類/DSUR/「使用上の注意」の解説書)
     ・医療機器関連PV業務(治験包括/ICCC/市販後)
     ・再生医療等製品関連PV業務
     ・PV業務に関するコンサルティング
     
    内資・外資系、メガファーマからベンチャー企業、アカデミアまで多くのクライアントを支援しています(※2024年実績 78社、最長クライアント14年以上)
    応募条件
    【必須事項】
    以下の(1)と(2)を満たしている方

    (1)製薬メーカーで以下のいずれかのご経験をお持ちであること
    ・国内外で販売している医薬品及び治験薬に係わる安全性の評価ならびに安全対策の立案、規制当局との交渉
    ・グローバルな安全性評価に係わる手順の作成・管理及び海外ライセンス先との交渉
    ・リスクマネジメントプランの作成・改訂

    (2)日⇔英翻訳、およびそのレビューができること

    ※フルタイム以外の勤務もご相談可能です

    ※製薬メーカーで安全性定期報告の作成経験をお持ちの方
    勤務時間・勤務日数など、フルタイム以外の就業条件もご相談可能です。
    その場合雇用形態は「契約社員」となります。

    【歓迎経験】

    【免許・資格】

    【勤務開始日】
    応相談
    勤務地
    【住所】在宅可、東京、他
    年収・給与
    600万円~1000万円 経験により応相談
    検討する
    詳細を見る

    案件によっては残業0や、ワークライフバランスのとりやすい案件もございます。

    仕事内容
    PV担当として、有害事象に関する情報の受領、内容確認、データベースへの登録、症例経過の説明文(日本語、英語)の作成、PMDAへの不具合報告要否の一次評価、不具合報告書の作成、QCチェック、顧客との連携などの一連のプロセス、あるいはその一部の業務をプロジェクト別に行います。
    応募条件
    【必須事項】
    PVのご経験をお持ちの方(目安2年以上)
    【歓迎経験】

    【免許・資格】

    【勤務開始日】
    応相談
    勤務地
    【住所】大阪、他
    年収・給与
    400万円~700万円 経験により応相談
    検討する
    詳細を見る
    NEWジェネリックメーカー

    【ジェネリック医薬品メーカー】安全管理業務(マネージャークラス)

    ジェネリック医薬品を製造販売する当社において、当社が扱う製品の安全管理業務を行っていただきます。

    仕事内容
    ・市販後安全管理情報の収集・評価
    ・市販後安全確保措置の立案・実施
    ・治験薬安全管理業務
    ・市販薬・治験薬に関する当局報告及び各種折衝
    ・国内外提携会社との契約締結・グローバルPV対応
    ・GVP/GPSP手順書作成整備
    ・部下マネジメント
    応募条件
    【必須事項】
    ・大卒以上
    ・製薬企業における安全管理業務経験(3年以上)
    ・組織マネジメント経験
    【歓迎経験】
    ・TOEIC700以上 または 英語のビジネス使用経験
    ・薬剤師免許
    【免許・資格】

    【勤務開始日】
    応相談
    勤務地
    【住所】大阪
    年収・給与
    900万円~1000万円 経験により応相談
    検討する
    詳細を見る
    国内CRO

    GPSP施設契約業務担当者

    製造販売後調査における施設契約業務を担当いただきます

    仕事内容
    製造販売後調査における施設契約業務

    (雇入れ直後)
    ・プロジェクト窓口業務(社内外対応)
    ・セットアップ業務
    ・運用業務(施設契約締結処理、申請受付、進捗管理等)

    (変更が生じる場合の対象範囲)当社業務全般
    応募条件
    【必須事項】
    ・製造販売後調査関連業務

    【求めるスキル】
    ・ロジカルシンキングスキル
    ・業界経験年数3年以上
    ・医療系の資格取得があれば尚可(薬剤師免許・看護師免許等)
    ・英語力は不問
    【歓迎経験】

    【免許・資格】

    【勤務開始日】
    応相談
    勤務地
    【住所】在宅可、東京、他
    年収・給与
    450万円~550万円 
    検討する
    詳細を見る
    NEW国内製薬メーカー

    安全管理室 GMPマネジャー候補 

    ファーマコビジランス業務のマネジャー候補として担っていただきます。

    仕事内容
    主な業務:
    ・市販薬ならびに治験薬の有害事象、文献、不具合情報等を収集、評価、検討し、PMDAへの報告の業務推進
    ・PV 業務委託先(CRO)の業務遂行状況の管理・指導
    ・承認申請までに得られた安全性情報をもとにRMPを作成し、承認後RMPに基づく安全性監視活動の実行
    ・安全性に関する定期報告の作成、再審査申請業務の対応
    ・安全性データからのシグナル検出および安全確保措置の立案
    ・安全性評価に関わる様々な情報を分析し、科学的な観点での評価
    ・市販薬ならびに治験薬の適正使用に関する安全性情報を医薬関係者等へ伝達する資料を作成
    ・国内外提携会社との安全性情報交換業務の推進
    ・国内外提携会社からのPV監査対応および当局からの査察対応
    ・安全性業務に係るITシステムの維持管理
    ・データベースに取り込んだ情報の活用・外部提供の推進
    ・上記に係る照会事項の回答作成
    ※今までの業務経験より担当いただく業務を決定させていただきます。
    応募条件
    【必須事項】
    ・理系(薬学、生物学等)学士以上
    ・3年以上の製薬業界におけるPV業務経験
    ・GxP省令及び関連規制要件(GVP、GPSP、GCP等)の知識
    ・安全性評価に対するデータ分析スキルおよび科学的な観点での評価
    ・社内外の関係者と友好な関係を保ち、粘り強い交渉力を有する方
    【歓迎経験】
    ・PV 業務委託先(CRO)の管理・指導経験
    ・PMDAからの照会事項回答作成および国内外提携会社からのPV監査対応および当局からの査察対応経験
    ・安全性データベースの知識、管理経験
    ・マネジメント経験
    【免許・資格】

    【勤務開始日】
    応相談
    勤務地
    【住所】東京
    年収・給与
    950万円~1050万円 経験により応相談
    検討する
    詳細を見る
    受託研究企業

    イヌ及びサルの毒性試験の担当者

    一般毒性試験、薬効薬理試験の試験計画立案およびデータ解析を含む包括的な業務

    仕事内容
    ・一般毒性試験、薬効薬理試験の試験計画立案、試験実施、データ解析、報告書の作成
    ・試料採取、分析データ取得、データ解析を含む包括的な業務
    応募条件
    【必須事項】
    ・動物を用いた各種毒性試験経験者
    【歓迎経験】
    ・製薬会社や大学等の機関で安全性評価の経験者
    ・CRD勤務経験者及びGLP概念有識者優遇
    ※上記以外にWord、Excelの基本的な使用経験は求めます。
    【免許・資格】

    【勤務開始日】
    応相談
    勤務地
    【住所】静岡
    年収・給与
    ~350万円 経験により応相談
    検討する
    詳細を見る
    NEW内資製薬メーカー

    【未経験可能!】内資製薬企業における安全管理

    穏やかな社風の製薬企業にて医薬品開発に関する安全管理業務業務

    仕事内容
    安全管理(GVP)に関する業務
     ・市販後から収集した有害事象の評価を実施し、規制当局への報告
     ・提携会社との安全性情報交換業務
     ・教育資料の作成
    添付文書に関する業務
     ・添付文書の作成

    ※デスクワーク中心です
    応募条件
    【必須事項】
    ・大卒以上(理系)
    ・PCスキル(Word、Excel、PowerPoint)
    【歓迎経験】
    ・未経験可
    ・製薬会社での業務経験
    ・病院、調剤薬局などでの勤務経験
    ・派遣などでの製薬業界での業務経験
    ・薬機法の知識
    ・薬剤師資格
    【免許・資格】

    【勤務開始日】
    応相談
    勤務地
    【住所】在宅可、富山
    年収・給与
    350万円~600万円 
    検討する
    詳細を見る
    検索条件の設定・変更