該当求人数 324 件中301~320件を表示中
巨大成長市場のリーディングカンパニーとなるための新規事業を企画・推進したい方を募集
- 仕事内容
- ミッション:
今後の重点領域である「未病・予防医療分野」における当社のプレゼンス・提供価値を最大化する
担当業務
・新規健康増進サービスの企画・立ち上げ、戦略立案~実行リード(主にtoB)
・既存サービス(toB、無形サービス商材)のブラッシュアップ・Webマーケティング
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- 無形サービス商材でのマーケティング業務を3年以上経験していること
以下が当てはまると、なお望ましい
・上記無形サービス商材がtoB商材であること
・新規サービスの企画~立ち上げのリード経験
・自社サービスのKPI設定~PDCA実行のリード経験
・既存サービスの改善・リブランディングのリード経験
・Webマーケティング(DM・メルマガ・LPなど)による新規リード獲得
・チームのマネジメント経験
当部門活躍人材のコンピテンシー
・周囲を巻き込み、自らがリードする主体性と推進力
・アセットを最大限に活かしつつ、既存の枠に縛られない柔軟な発想力
・課題を構造的に整理し、解決する分析・思考力
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 経験により応相談
国内CRO
管理職候補!大手企業にて安全性情報業務
治験・製造販売後における安全性情報管理業務全般を担う
- 仕事内容
- *安全性情報管理業務全般
・国内における治験・製造販売後安全性情報・文献学会の一次評価
・国内症例のモニター、MRへの再調査指示業務サポート
・CIOMS・Med Watchフォームや文献学会情報等による
海外(英語)安全性情報の一次評価・和訳
・英語訳(CIOMS・Med Watch・Annual report等作成)業務
・PMDAへの(医薬品)副作用・感染症等報告書・研究報告・
措置報告・不具合報告書(案)の作成およびSGML化
・感染症定期報告のための学会文献・ホームページのモニタリング、
感染症定期報告書(案)作成
・安全性定期報告、PSUR・PBRER案作成
・安全性情報管理業務全般のコンサルテーション並びにその他関連業務全般等 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・安全性情報管理業務の実務経験があり、国内症例評価、報告の経験がある方
・安全性情報管理業務におけるリーダーまたはマネジメント経験
求める人財:
・プロジェクト推進・受託推進活動(引合対応)において中核となれる素養のある方
または組織運営において中核となれる素養のある方
・医薬理科学のバックグラウンドを持つ安全性管理業務経験者
・英語力
⇒海外症例(CIOMS)が理解できる程度
- 【歓迎経験】
- ・医学関連の英文和訳歓迎
・和文英訳経験歓迎 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京、他
- 年収・給与
- 800万円~1000万円
品質統括部の方針に基づき、グループの目標・重点施策を遂行
- 仕事内容
- ・ 品質統括部の方針に基づき、グループの目標・重点施策を遂行する。
・ 生産に直接関わる原料・バルク・包装資材および最終製品の品質評価を実施し、品質レベルの維持・管理の実務を行う。
・ 各種依頼試験(工程モニタリング・バリデーション・社内外依頼試験及び苦情調査に関わる試験・安定性モニタリング等)を実施・評価する。
・ 品質関連事項につき、工場内外の関連部署と連携・調整を図り、品質向上、問題解決を図る。
・ HPS Japan及び工場の戦略に基づいてグループに関わるBPE活動を推進し、業務の最適化を提案するとともに後輩を指導する。
1 グループの計画に基づいて、グループ目標と重点施策を遂行する
・ グループの計画・BSCに基づいて必要な情報収集と分析を行い、グループの目標と重点施策を提案する
・ 5年間の投資計画案の策定とグループの重点施策の洗い出しをサポートする
・ 目標達成のための十分なリソースの確保と、最適なリソースの計画を提案する
2 関連部署, 関連会社(生産本部内外、海外 Sites、委託先)との円滑な業務を維持する
・ 品質に関する諸事項・問題点を分析し、関係部署、関連会社に通達し、適切な解決方法を見出すよう調整を図る
・ 品質管理に関わる案件をCooperate Quality及び海外 製造所との窓口である品質統括部長へ報告し、品質に関する必要な情報交換を行う
3 品質管理業務に要する技術力を維持する
・ 品質問題に対して、工場内または社内・業者と問題解決を図る
・ グループ業務の現状を把握し業務改善を図る
・ 品質管理業務従事者に対する技術的教育訓練システムに基づき教育を実施する
4 原料・バルク・包装材料及び最終製品の品質管理試験の信頼性を確保する
・ 各種試験方法の及び関連手順書(SOP)を必要に応じて作成・改訂する
・ 受入れ試験及び安定性試験業務の進捗状況を管理・調整し、試験結果を評価・報告する
5 品質評価システムを維持向上する
・ グループの現況を調査し、品質管理グループマネージャーへ情報提供する
・ 工場内の最適な品質評価システムを維持するための施策を提案する
6 グループにおけるEHSを維持・向上する
・ 労働環境に関わる方針やガイドラインを実行する
・ 立案した方針やガイドラインを遵守する
7 マネージャーをサポートし、グループにおける組織開発および人財開発を実現する
・ グループ内における課題を特定し解決する
・ 後輩の指導・育成を行う - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・学部卒もしくは同等の能力と経験を有する者(化学、農学、又は薬学系)
スキル:
・法令に関する知識(薬機法、GMP、GMP関連通知、日本薬局方)
・品質管理及び品質保証に関する知識
・薬学及び理化学 (分析化学、有機化学、統計)に関する全般的な知識
・製剤学及び製品に関する基礎的な知識
・会計の基礎知識(管理会計、財務会計)
・労務管理に関する知識
・法令関連事項(薬機法、GMP、日本薬局方、Corporate Procedure 等)実務経験 5年以上、または必要部分の完全理解
・理化学業務(分析化学、有機化学、統計)実務経験 5年以上
・労務管理に関する実務経験5年程度
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】山形
- 年収・給与
- 500万円~800万円
外資製薬メーカー
Manager, External Innovation, Research Beyond Borders
当社のR&Dパイプライン拡充につながる疾患領域や技術領域における案件探索
- 仕事内容
- 1. 積極的なアカデミア(大学、研究機関)およびバイオベンチャー等の研究開発情報の収集、特に当社のR&Dパイプライン拡充につながる疾患領域や技術領域における案件探索
・自身の研究経験や科学的バックグラウンドを生かした、世界的に競争力のある連携機会の探索と評価
2. 各種の産産・産学連携による新規アイディアのグローバルチームへの提案、共有と評価
・R&D戦略の深い理解に基づいたグローバルチームへの積極的な案件の提案と評価
3. 共同研究プロジェクトマネジメント
・共同研究計画の立案
共同研究先の研究者や社内の専門家とのコミュニケーションを通じ共同研究を推進する
4. 新規連携案件獲得につながる社内外ネットワークの維持・拡大および新規開拓
・アカデミア、ベンチャー企業、ベンチャーキャピタル、等、社外関係者との円滑なコミュニケーションに基づいた信頼関係の構築
・ネットワーキングやオープンイノベーション関連イベントの主催・共催による新規ネットワーク開拓と当社visibilityの向上
5. 社内関係各部署(事業開発&ライセンシング、メディカルサイエンスリエゾン、法務、知財等)との円滑な連携とコミュニケーション
・事業開発部、MSL等、社内関係との適切な連携による研究者や投資家、大学産学連携本部などとの良好な関係の構築と維持
・共同研究契約締結のための法務、知財のグローバル担当者との連携
・共同研究を円滑に進めるためのグローバル、日本国内のR&D担当者とのコミュニケーション
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・生物学のバックグラウンドとして、薬学、理学、農学(獣医含む)、医学のいずれかの領域での博士課程修了者が望ましい
・Doctoral Degree eg. PhD or MD 博士修了
・Biochemistry 生化学、生物(生理)化学
・Biology 生物学
Special Skills:
・Profound knowledge, ability and experiences to evaluate new state-of-the-art scientific findings appropriately.
・Profound knowledge and experiences in molecular biology, biochemistry, or pharmacology
・Experiences in non-clinical in vitro and in vivo research activities
・Excellent communication skills with internal and external stakeholders
語学力:
Japanese: Native/Fluent
English: Native/Fluent - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】兵庫
- 年収・給与
- 経験により応相談
外資製薬メーカー
工場デジタルトランスフォーメーション(スタッフ/ノンラインマネージャー)
プロセスや製品のデータ分析手法・ツールの確立と改善の実施を担う
- 仕事内容
- ・Conduct continuous process verification of products through collecting/analyzing necessary manufacturing in process control and release data.
・Feedback to process the results of continuous process verification and enhance the continuous process verification concept.
・Conduct risk analysis for cleaning validation and enhance the cleaning validation concept.
・Determine the process parameters/quality attributes to be monitored together with process engineers.
・Establish data analysis method/tools for processes and products and implement improvements
・Realise the robustness of the manufacturing process for new and in-line products, and achieve to produce high quality and competitive cost of products through digital technology
1.Conduct continuous process verification and risk analysis for the cleaning validation. Enhance continuous process verification and cleaning validation concept.
・Conduct continuous process verification and risk analysis for the cleaning validation
・Enhance continuous process verification and cleaning validation concept through discussion with relevant internal departments
and corporate functions as well as other manufacturing sites.
・Determine the process parameters/quality attributes to be monitored together with process engineers.
2.Establish data analysis method/tools and implement improvements in HPS Japan
・Search/Develop methods for data analysis
・Discuss with related department regarding the requirements for improvement
・Collaborate with other departments for detailed data analysis as required
Implement the improvements
3.Realise the robustness of the manufacturing processes of new and in-line products
・Identify issues in the production process based on the results of annual product review /continuous process verification and improve processes
・Develop targets and set milestones for optimisation
・Monitor the progress and solve identified issues in a timely manner
4.Realise to produce high quality product at competitive cost
・Achieve process optimization based on BPE activities for efficient production and higher quality
・Promote efficient work by creating the trial plan based on cost performance
・Manage relationship with internal/external stakeholders - 応募条件
-
- 【必須事項】
- Degree / Education:
・Bachelors degree, preferably advanced degree or equivalent practical experience
Major / Focus:
・Background in pharmaceutical science, data science
Knowledge:
・Basic understanding pharmaceutical manufacturing equipment and MES preferred.
・Extensive knowledge of laws and regulations relating to the manufacturing, packaging, quality of pharmaceuticals
Skills:
・Strategic thinking and coordination skill
English:
Read・Write・Speak(Fluent)
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】山形
- 年収・給与
- 経験により応相談
製造管理関連業務(GMPソフト)を構築・改善対策を実施
- 仕事内容
- 1. 製造管理関連業務(GMPソフト)を構築・改善対策を実施する
・製造仕様書(製造方法の詳細)、製品履歴書の作成・改訂を計画し実施する
・製造品目の製剤工程に関する年次照査書の作成を計画し実施する
・薬事関連書類の作成・改訂を計画し実施する
・SOPの作成・改訂を計画し実施する
・プロジェクトチームメンバーとして参画し、業務を遂行する
2. 製剤学的なアプローチにより効率的な製造方法を実行する
・生産効率の向上に係る実験計画書を立案しトライアルを実行する
・上記トライアルの結果をまとめ、報告書を作成する
・年次照査報告書により製剤工程におけるプロセスの最適化を計画し実行する
・製剤技術に関する最新情報の収集を計画し資料を作成する
・関連資料を作成する(会議資料など)
3. 製造工程における製剤的なトラブル防止を効率的に実行する
・製剤学的な見地からトラブルシューティングを実行する
・各種バリデーションやトライアルテストに関する計画書の立案から報告書の作成まで実行する
・製剤機器に関する知識習得プランを計画し実行する
・関連資料を作成する(会議資料など)
4. 新製品及び工場間の製剤技術移管を立案・実施する
・SOP及び計画書に従って製造技術移管を計画し実行する
・関連部門との調整業務を実行する
・各種バリデーション計画書の立案から報告書の作成まで計画し実行する
・関連資料を作成する(会議資料など)
5. 業務改善を実施する
・生産効率と品質向上を目的としたプロセスの最適化プランを計画し実行する
・改善提案を計画し実行する
・マルチスキル化による業務の平準化を計画し実行する
6. グループの労働環境及び安全衛生に係わる業務を効率的に実行する
・EHSに関する活動を計画し実行する
・5S活動を実行して労働災害が発生しない職場環境を点検・維持する - 応募条件
-
- 【必須事項】
- 経験
・実務経験 3-5年程度
知識
・薬学あるいは化学系に関する全般的な知識
・製剤学及び製品に関する知識
・GMP及び薬事法に関する知識
・生産技術に関する知識
・製造装置の操作に関する知識
・英語力(複雑な業務を最小の間違いで、英語でうまく扱うことができるレベル)
資格
・大卒レベル
・マルチスキル化及び職務グレードの向上プランを計画し実行する
・GMP全般や薬事に関する関連事項の知識を習得し水平展開する2. 製剤学的なアプローチにより効率的な製造方法を実行する
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】山形
- 年収・給与
- 経験により応相談
生産領域の担当者として、生産計画・委受託管理のシステム運用サポート・保守業務、新規システム構築支援
- 仕事内容
- 生産領域の担当者として、生産計画・委受託管理のシステム運用サポート・保守業務および新規システム構築支援
・ユーザからの問合や依頼への調査や回答、対応作業
・年次予算業務への支援
・マスタ設定支援
・システム改訂対応
・ライセンスやベンダーSE保守管理
・業務変更にともなうシステム案件のプロジェクト推進およびシステム機能の実装
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・ITシステム構築プロジェクトに参画し、プロジェクト運営やシステム開発、実装作業に従事した経験
・ユーザー部門などの社内部門、SIベンダーとの調整などに求められる円滑なコミュニケーション能力
・Office製品(Excel、 Powerpoint, Word)の使用
・高専卒以上
(その他要件)
過去3年以内に弊社へ応募していない方
非喫煙者の方(もしくは入社と同時に禁煙宣言をし、実行できる方) - 【歓迎経験】
- ・SAPの経験
・生産領域システムの経験
・製薬企業などのライフサイエンス業界での経験
・プログラミング(ABAP, JAVA, VBスクリプト等)のスキル
・英語力(ビジネス利用) - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪
- 年収・給与
- 450万円~600万円 経験により応相談
特許出願・権利化・調査・紛争対応および知財面からの研究開発や契約の支援
- 仕事内容
- 特許出願・権利化・調査・紛争対応および知財面からの研究開発や契約の支援
・知的財産の観点からの研究開発プロジェクトへの支援と相談
・特許出願
・特許出願
・「運営の自由」調査とその行動計画
・特許紛争への対応
・ライセンス契約などを含む封印契約へのIPサポート - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・特許出願および権利化手続き経験者5年以上
・科学技術系の学士歴
・英語でのコミュニケーション能力 - 【歓迎経験】
- ・企業知財部経験
・弁理士または弁護士資格 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1000万円
クロスボーダー案件を中心とした国内外の契約交渉および契約書のレビュー
- 仕事内容
- 国際的な契約交渉、紛争解決、法令等遵守態勢整備にかかる法務機能の強化による募集となります。
・クロスボーダー案件(主にライセンス、製造販売、業務提携など)を中心とした国内外の契約交渉および契約書のレビュー
・社内におけるリーガルリスクの抽出と課題解決のための体制整備
・日本および主要諸外国における関連法令等の調査、情報収集、社内アドバイス - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・企業法務の実務経験3年から10年程度(外資系企業・外資系弁護士事務所での勤務経験あればなお可)
・英文クロスボーダー契約の交渉の経験必須(ライセンス契約交渉経験あればなお可)
・AI、データ・情報の利活用、その他デジタル関連案件への対応経験、知識があればなお可
求めるスキル・知識・能力:
・契約書作成、レビュー能力(英文、和文)
・交渉力・高いコミュニケーション能力
・ビジネスレベルの英語力(TOEIC 850点以上)
求める行動特性:
・業界や市場環境に照らした社内外の課題抽出と、関係者を巻き込んでの課題解決ができること。
・チャレンジングな目標を設定し、成果を出すための当事者意識と責任をもって、目標達成にまい進すること
求める資格:
・日本の法学部、日本ないし主要諸外国の法科大学院卒(日本ないし主要諸外国の弁護士資格あればなお可)
・TOEIC 850点以上
- 【歓迎経験】
- ・ライセンス契約交渉経験あればなお可
・日本ないし主要諸外国の弁護士資格あればなお可 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1000万円
製薬企業から医師に向けた医療用医薬品の販促プロモーション支援コンテンツやサービスのシナリオライティング・学術サポート
- 仕事内容
- 医療従事者向けサイトには、国内の医師30万人以上が登録を頂いています。このサイト上に掲載する医療用医薬品プロモーションおけるクライアント(製薬企業)のプロモーション戦略と、会員医師のニーズをマッチさせ、「治療を変える」を実現するシナリオライティングをお任せします。
具体的には、製薬企業から医師に向けた医療用医薬品の販促プロモーション支援コンテンツやサービスのシナリオライティング・学術サポートを担っていただきます。
各種規制の多い医療用医薬品業界の中で製薬企業が自社医薬品の売上を伸ばしていくためには、正確な医学情報に基づいて各薬剤の適正使用情報を伝達するのはもちろんのこと、市場を正しく把握した上での綿密なプロモーション戦略が不可欠です。他方、リアル/インターネットにあふれる多くの情報の中から、医師は自身に必要・重要な情報を取捨選択して日常診療に役立てており、そうした医師のニーズに応える情報提供が求められています。
メディカルライターは、こうした製薬企業/医師双方のニーズを踏まえて「治療を変える」サービス提供を目指すコンテンツグループの中で、企画立案から制作まで担うコンテンツプロデューサーとともにサービスを支え、その肝となるシナリオライティング、グループ全体の学術支援を担っています。自らのライティングを通し「治療を変える」ことへのやりがいを感じられることはもちろん、自分の制作物に対するユーザーからの声を聞くことも出来る点も、当社のメディカルライターの大きなやりがいの1つです。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ≪ライター経験者≫
・医薬代理店、医薬出版社でライティングもしくは編集業務の経験が3年以上ある方
・メディカルライターとして製薬企業のプロモーション用資材作成に3年以上携わった経験のある方
・製薬企業においてマーケティング、学術担当部門での業務経験が3年程度ある方
≪ライター未経験者≫
以下いずれかに該当する方
・医学、薬学、獣医学のバックグラウンドをお持ちの方でライティング業務に関心をお持ちの方
・医学・薬学系の博士研究員
・MR経験者で、医療用医薬品の販促のための学術支援やライティング業務に関心をお持ちの方 - 【歓迎経験】
- 医師、薬剤師、獣医師
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 450万円~900万円 経験により応相談
国内外(主に海外)の機関投資家とのIRミーティングの実施や資料作成など担う
- 仕事内容
- ・国内外(主に海外)の機関投資家とのIRミーティングの実施(自身または役員等出席ミーティングのアレンジを含めたロジスティクス含む)
・日本語・英語による決算説明や有価証券報告書等の投資家向け資料や適時開示資料の作成
・東証・金融庁への提出を要する制度開示の実務/制度変更時の社内対応・開示実務 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・自分の業務に制限を設けず、あるべき姿の実現に向けて主体性を持って何にでも積極的に取り組む姿勢
・組織・チームとしてのアウトプット最大化のためにチームメンバ-として協力して取り組む姿勢
・投資家との適切なコミュニケーション・信頼関係を築けるコミュニケーション力と誠実さ
・社内外において円滑に業務を進められるコミュニケーション力
・英文書類作成・海外投資家へのIRミーティングが流暢に実施できるビジネス英語力(例:ネイティブスピーカーへのセールスピッチが可能など)
※海外投資家と通訳なしでミーティングをしていただきます
・株式市場やIRの役割についてのある程度の理解
・事業理解力
・量・スピード・質を担保し業務スケジュールを主体的に実行・管理できる方 - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- ~1500万円 経験により応相談
製薬メーカーでの臨床開発業務全般業務
- 仕事内容
- 臨床開発業務全般をお願いします。
・ジェネリック医薬品の生物学的同等性試験、申請資料作成、薬事対応(PMDA相談)
・医療機器、医療用アプリなどの新規事業におけるデューデリジェンスや臨床試験など - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・臨床試験(ジェネリック医薬品・新薬・医療機器など)の経験(3年以上)あるいは
生物学的同等性試験経験(臨床試験、3年以上)
・英語(英語論文が読解できる程度)
・大卒以上
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪
- 年収・給与
- 450万円~650万円
大手グループ企業での次世代CIO候補のポジションです。
- 仕事内容
- グループの各種IT施策の企画、実行、運営管理を担っていただくポジションです。
主な業務内容:
・ITを活用した生産性向上・業務効率化戦略の策定・実行・評価・改善
・IT基盤(ネットワークを含めたインフラ)戦略の策定・実行・評価・改善
・新規M&A会社のITインフラ評価、PMIの実行
・グループ各社におけるIT統制の整備・運用支援 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・マネジメント経験(組織マネジメントがベストだが、PM経験でもOK)
・業務分析~システムの選定・評価、効果検証のPL経験(例:CRM、RPA、ITSM、グループウェア等)
・インフラ・ネットワークの企画、PJ管理の経験(エンジニア経験あればベターだが、必須ではない)
・経営陣に対するプレゼンテーションのご経験 - 【歓迎経験】
- ・最新のIT技術/仕組みの活用法について常に情報収集し、提案と実現に繋げるための志向性
・IT内部統制の対応経験
・ITILに関する知識、ITSMの導入経験
・固定概念や既存の慣習に囚われずにゼロベースで思考できる柔軟性とベンチャー気質 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 800万円~1200万円 経験により応相談
残業少な目!病院にて薬剤師として担っていただきます。
- 仕事内容
- ・内服薬調剤業務 /注射剤調剤業務
・医薬品情報管理業務(DI)
・投薬業務(水曜日)
調剤に関しては病院だけでなく老健への調剤なども行っているため、
服薬指導などは少なく、調剤業務がメインの業務となります。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・薬剤師
・調剤業務経験のある方 - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪
- 年収・給与
- 350万円~450万円
呼出待機を担当頂ける方!病院にて臨床検査業務
- 仕事内容
- 臨床検査技師として下記診断を担っていただきます。
心電図、肺機能、ABI、聴力、エコー腹部、心臓、頚動脈、甲状腺、下肢静脈など - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・臨床検査技師
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪
- 年収・給与
- 300万円~450万円
整形外科領域の専門病院にて外来における看護師業務
- 仕事内容
- 看護師として業務全般を担っていただきます。
整形外科に関する専門的な知識を吸収し成長していくことができます。
・受付
・検査予約
・カウンセリング
・採血業務など - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・病院での看護師経験
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 450万円~ 経験により応相談
治験専門のクリニックにて臨床試験における看護師業務を担当
- 仕事内容
- 内科、高血圧、循環器、脈波を専門分野とした治験専門クリニックです。
臨床試験における看護師業務を担当いただきます。
・採血
・バイタルチェック
・身体測定
・診察介助
・入院被験者管理
・検診業務やその治験に関わる一般業務 等、
基本的な看護師業務が多いため、治験業務の経験がない方でも安心して働くことが出来ます。
※残業も少なく、働きやすい環境です。
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・正看護師
・基本的なPCスキル - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 300万円~400万円
上場企業にてリーダー候補のIRとして業務を担う
- 仕事内容
- ・国内外の機関投資家とのIRミーティングの実施(自身または役員等出席ミーティングのアレンジを含めたロジスティクス含む)
・東証・金融庁への提出を要する制度開示の実務/制度変更時の社内対応・開示実務
・日本語・英語による決算説明や有価証券報告書等の投資家向け資料や適時開示資料の作成
・国内・海外メディアへの露出推進
・IRグループの組織作り
・(中期的には経営企画・管理、事業開発、Center of Excellence、子会社などへの異動・兼務も検討可能)
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・自分の業務に制限を設けず、あるべき姿の実現に向けて主体性を持って何にでも積極的に取り組む姿勢
・組織・チームとしてのアウトプット最大化のためにチームメンバ-として協力して取り組む姿勢およびリーダーシップ
・量・スピード・質を担保し業務スケジュールを主体的に実行・管理する力
・IR実務経験/株式市場やIRの役割についての深い理解
・投資家との適切なコミュニケーション・信頼関係を築けるコミュニケーション力と誠実さ
・社内外において円滑に業務を進められるコミュニケーション力
・事業理解力
・ビジネスレベルの英語力
※海外投資家と通訳なしでミーティングをしていただきます - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- ~1500万円 経験により応相談
大手グループ企業でのマーケット開発職
- 仕事内容
- ■担当業務
社長直下の新規事業である健康経営投資関連サービスのマーケット開発をお任せします。
新規事業の提案営業を通し、法人の人材投資における新たな価値を醸成するとともに
法人ごとの課題を解決するための企画・提案など事業拡大を推進いただきます。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・クライアント別の課題を解決するための企画提案型の営業・コンサルティング経験
・経営者・経営層への営業・コンサルティング経験
・スタートアップ、ベンチャー企業での成長事業のけん引経験 - 【歓迎経験】
- ・プライベートバンカー
・新規事業や新サービスの提案営業を通し、クライアントへ新たな価値を醸成しマーケットを開発された経験(業界不問) - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 500万円~1200万円 経験により応相談
大手グループ企業での営業企画職
- 仕事内容
- ■担当業務
ORCAレセコン連動電子カルテのシェア全国1位を誇る同社にて、営業企画
を担当いただきます。
■詳細
・クラウド型電子カルテの拡販戦略(販売促進・展示会・プロモーション等)の
提案・実施
・会社として新しく注力しているインサイドセールスを担当し
WEBを通じた商品提案・受注獲得
・将来的にはメンバーマネジメント
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・個人/法人営業の経験 2年以上
・より営業組織の売上向上や会社の業績向上に
目を向け企画をしていきたい意向をお持ちの方
・普通自動車第一種運転免許 取得 - 【歓迎経験】
- プロモーションや営業企画経験がある方歓迎
・Web/リアルでのプロモーション、キャンペーンの企画、推進
・MAおよびSFA等のツールの活用と顧客データ分析
・新規・過去リードに対して、電話やメールに限らず、あらゆる手法で商談機会の創出
・アウトバウンドコール、テレビ電話を中心とした営業活動による売り上げの最大化 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 350万円~600万円 経験により応相談